• 締切済み

M1ピンの役割及びマシンサイクルの名称について

Z80CPUについている「M1ピン」の役割についてですが、これは CPUの「フェッチサイクル」処理が終了して、データを(CPUに)送信できる状態であることをI/O等に出力する(いわば空いていることを教える)役割を持つピンであり、その情報を元に、I/Oが「CPU」に対して、データを送信するということなんでしょうか? これは例えると、交通整理しているガードマンみたいに、無線などで、最後に通過した車の特徴を相手に伝える。情報を伝えられた誘導員は、その特徴に一致する車が通過したのを確認したら、停車させていた車を流す。という考えでいいのでしょうか? さらに、「マシンサイクル」は「命令サイクル」とも呼ばれるらしいのですが、基本的には同じことを表しているのでしょうか?

みんなの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

違います。 Z80用のIOシリーズチップはZ80CPUと同じデータバス信号を受信して Z80CPUのM1信号を受けることで、Z80CPUのRETI命令実行を確認して ディージーチェインの優先度を変更するように設計されています。 www.z80.info/zip/z80piomn.pdf

taritarianime
質問者

補足

すいません >Z80CPUと同じデータバス信号(データ本体回線の信号)を受信して とはどういう意味なんでしょうか? つまり、「Z80CPUからのデータ信号を受信する」ということなんでしょうか? さらに「ディージーチェイン」って何なんでしょうか? これはCPUの周辺(メモリ・IO等)の回線接続の優先度を変更するということなんでしょうか?

関連するQ&A

  • マイコン 未使用ピンについて

    マイコンのGPIO未使用ピンについて教えてください。 データシート上、該当ピン(I/O)が内蔵プルアップと記載されています。 その場合、このピンを使用しない場合はオープンで良いでしょうか。 また出力ピンで初期値がLowのピンがあります。ここもオープン処理でよいのでしょうか。

  • Z80PIOにて、2つのピンを両方とも使うのは?

    http://kaihooo.com/computer-creation/ ↑「必要部品から動作確認まで コンピュータの作成プロセス10項」のサイトに載っているZ80マイコンの回路図の中にある、CPUに相当する「Z80CPU」と、I/Oに相当する「Z80PIO」のピンをよく見ると、 CPU:「IORQ」ピンという1つのピンしかない Z80PIO:「IORQ」ピン&「CE」ピンの2つがあります。 つまり、 CPU側:「1つしかないピン」 PIO側には「2つもあるピン」 ↑そういう構造になっていますが、なぜZ80CPUには「IORQピン」しかなくて、Z80PIOには「IORQピン」&「CEピン」の2つピンがある構造になっているのでしょうか? これは2つの外部装置が接続されている場合、「並行して入出力ができる」ようになっているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • HSTLやSSTL等のI/Oピン

    現在FPGAの勉強をしている者です。 I/Oピンの設定で「HSTL」や「SSTL」等といった規格があるみたいなので、調べたのですが「SSTL」については情報が少なく、良く分かりません。 「HSTL」は調べられたのですが「SSTL」については何の略称なのかも不明です。 また、「class I」「class II」等の意味も分かりません。 素人ですみませんが、どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • フラッシュメモリ電源OFF時のIOピンについて

    1.8Vのフラッシュメモリについて教えてください。 電源OFF時(Vcc=0V)、I/O端子に信号を入力した場合、ICは壊れてしまうのでしょうか。 Vccピンにつないでいた配線がきれてしまっていて電源が供給できていなかったのですが、それに気づかずにフラッシュメモリにデータを書き込むためにI/Oピンには何度か電圧を印加してしまいました。 当然、フラッシュメモリには何も書き込みできていなかったのですが、このフラッシュメモリはなんらかのダメージを受けているのでしょうか。 漠然とした質問になってしまいましたが、気になってしょうがないです。 よろしくお願いします。

  • マイコンのピンの機能切り替え

    マイコン初心者です。 マイコンの各ピンには複数の機能が備わっているようですが、普通はデジタル信号を扱っているピンを、アナログ信号を受け付けるようにするには、一般論でよいのですが、どうすればよいのでしょうか? 例えば PIC16F628A というマイコンでは、第一ピンは RA2/AN2/VREF と3つの機能を持っていて、データシートではより詳しく RA2 はbidirectional I/O port, AN2 は Analog comparator input, VREFは Vref output と書かれています。 例えばCMCON レジスターを使っていろいろな設定をしてコンパレーター・モジュールを使う準備をすると、自動的にアナログを受け入れるピンになるのでしょうか?それともCMCON レジスター設定前にアナログで使用したいことを何かほかのレジスターで設定するのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 交通誘導員

    工事現場などを偶然通行する時に誘導員らしき人がでてきて停車したのですが 少し停止後,合図で走行を始めると対向車線から車がきてしまいました,誘導員が また路肩によるように合図をするので左側いっぱいにより停止後,強引に来た 車が通過していきました,本来誘導員を無視して強引にきた車が後退するべき なのですが,なぜかその車を優先させました,誘導員の指示は正しいのでしょうか そもそも危険行為を誘導するというのは指示に従わなければいけないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • マザーボードの4ピンCPU電源について。

    5年ほど前に自作をやめると決め自作から離れていましたが、この度その最後と決めた自作機の簡易水冷が壊れそれを期に、もう一度自作をと考え組み立て問題なく動作はしています。 ただ一つだけ自作をやめてその手の情報収集もしてこなかったため、一つだけわからないことが有ります。 マザーボードはASRocKのZ960PC CPUはIntelに12世代LGA1700.i5.12500を使っています。 そこで、マザーボードにある8ピンと4ピンの電源の4ピンは刺さなくても問題ないのでしょうか。 急遽組んだので予算の都合で電源はしばらく元の物を使っているため4ピンのコードが有りません。 オーバークロックするつもりもありませんので、そのままでよければしばらく使いたいのですがどうなんでしょうか。 プラグイン電源で8ピンが割れるコードが有りますが、その方側でも使えるのかも知りたいのでよろしくお願いします。(刺さることは刺さります。) 長文で失礼。

  • Nuvoton NCT6771F チップの役割

    マザーボードにあるNuvoton NCT6771F チップはどんな役割 をしているのでしょうか? Open Hardware Monitor というソフトでシステム情報を見ると このチップに関する温度でCPU 108℃とか表示されます。 これって正常でしょうか? 電源投入直後でも90℃です。 誤表示なんですかねぇ・・・? 一般的に言われるCPU(Intel core i5)は45~50℃ HDDも45~50℃くらいです。 機種:DELL Inspiron ONE 2310

  • UNIXマシンにWINDOWS用の外付けHDを使…

    UNIXマシンにWINDOWS用の外付けHDを使えますか? よろしくお願いいたします。 ヒューレットパッカード製 VISUALIZE B2000 OSはHP-UXです。 今手元にWINDOWS用のハードディスクがあるのですがこれをUNIXマシンにつないで使うことは可能でしょうか。 HDはI/Oデータ製の「HDCA-U1.0K」で本体側を見たところUSBで接続は可能のようです。 I/Oデータに今電話で問い合わせたところ「UNIX系のOSに関しては答えられない(情報がない)」とのことでした。 ※古い機種なのでヒューレットパッカードおよびCADメーカーのサポートは受けられません。 もし可能なら方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 他のHPでも質問したのですがどうも無理のようです。 でもしばらくは情報をお待ちしますので引き続きよろしくお願いいたします。

  • 増設メモリ これってOKですか?

    増設メモリについて基本的なことを教えて下さい。 某ネットショップで、I-O DATAのSDX533-512MX2 を買いました。 PCに取付けて、正常動作することを確認しました。 CPUの詳細情報を表示する「Cpu-Z」というソフトでメモリ情報を見ると  Module Size:512MBytes  Max Bandwidth:PC2-4300(266MHz) Manufacturer:Transcend Information Part Number:TS64MSQ64V5J   と出てきました。 超初心者の質問です。  I-O DATA品で、製造がトランセンド というのはありですか?  I-O DATA自体が製造し、販売しているのではないのですか?  宜しくお願いします。