• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ勉強しないといけないのかと子に質問された場合)

なぜ勉強しないといけないのか

このQ&Aのポイント
  • なぜ勉強しないといけないのかと子に質問された場合の答え方について
  • 大学受験をめざす子の教育についての質問に対する答え方
  • 勉強の重要性と将来のためのメリットについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3390)
回答No.12

「なぜ勉強するのか」 ワタシの考えと貴兄の考えは根本的に違っていますが、参考に。 勉強するのは将来の可能性を広げるため。 たとえば、将来就きたい職業が見つかったとします。 それは大卒必須かもしれない。英語力必須かもしれない。 そういった制限を受けないためにも勉強をしておかなければならないのです。 どんな職業でも、なりたいものになるにも「資格」が必要です。 大学にいくのも英語や数学を勉強するのも「なりたいものになれる」資格を得るために必要なのです。 「俺は一生フリーターで生きていく。だから勉強なんかしなくていい」という反論もしてくるでしょう。 それも人生ですが、フリーターは社会でも最底辺の存在のひとつであり、幸福な一生をおくることはできません。71円賭けてもいい。 フリーターの一生は毎日食べるのがやっとで明日の仕事がなくなることに怯え、やがては野垂れ死にが末路です。 でもそれも自分で好き好んで選んだ人生ですし。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 この間、目玉の親父が良いこと言ってましたよw!  http://anicobin.ldblog.jp/archives/53943699.html  左上に「9:23」とある画像をご覧くださいな。  しかし、いくつのお子さんに対して説明したいのかわかりませんが、その説明はどの年代の子供に対しても響きませんよ?  夢が全くないし、堅実志向の学生ならこの程度のことは当然承知しているでしょうから。  大企業といえどいつどうなるかわからない世の中だし、堅実さを求めるなら今の時代は公務員一本ですしね。  勉強は、やろうと思えばいつでも出来るけれど、習得までにどのくらい時間がかかるかは別問題。  目の前にチャンスが訪れたのに学力が足りず、「あの時やっときゃ良かった!」と後悔する可能性が、この先の人生にはない!とは言い切れない。  学力なんて一朝一夕では身につかないんだから、勉強出来る時にやっておいた方が、将来の後悔を減らせるんじゃないでしょうか?  本人に大学進学の意思があるなら、「金銭面で、うちは公立しか無理だから」と伝えるのもひとつの答えかと。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

本気で,このような感じで説明しようと思われてますか? それはそれで,現実的なご家庭だと思いますしお子さんの年齢もそれぐらい高いのかかなり能力の高いお子さんなのでしょうね。 もし自分の父親や母親が,私にこう説明したら私はがっかりしていたかなと思いますし,私も博士を取得したりはしなかった。うーん正直こんな事言われたら大学を行くのをやめたかも知れません。ただあくまでも小さいときからの教育なので,あなたのお子さんだったら,親の真意,言葉の奥に含まれる愛情や希望を理解してくれるのかも知れないですね。私の考える学問はこうゆう些細な事では無いと思っていますが,豊かさの価値観はそれぞれ違いますので,あなたの考えを尊重いたします。 話がそれました, ご質問の, ・なぜいい大学出身ならば優秀なのかと大学名を記載するかについて 国公立大学においては,明確に情報の処理能力が偏差値毎に違います。 PCのスペックのうようなものが振り分けられていると思っていただいて間違いないです。 東大しか官僚になれないのではなくて,東大に行けるスペックが無ければ仕事が勤まらないだけです。つまり第0次選考を大学名でやっているだけです。 私立大学の場合,学力は目をつむります。その代わり最低限の家柄(財力)と人間関係に関する常識を殆どの学生が有しているという安心感を期待できるため,企業がある程度の枠を彼らに用意します。もちろんその企業のコアの部分のブレインは国公立大学の上位で固めることで安定性を維持します。人事がその人の仕事を見て行くうちに自然とそうなっていくので,差別とか学閥とかあるかもしれませんが(男女差別なども含めて),ある意味内部の人のやりやすさや意向なのだと思います。教えるひと,率いる人が,やりやすいようにやると,性差などもふくめてそのような「差別」が産まれていくのだと思います。つまりその差別を乗り越える為に簡単なのは脳を鍛えてスッペックを18歳までに有すること,そしてそれを試験で証明することということです。 これは逆説的になりますが,いろいろな大学で学生に対して授業をすると自ずと見えてきます。 特に私立大学と国立大学の学生の偏差値と個々の学生の学力の分布は露骨に違い,上記の様な特徴が明確にみられます。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験用に勉強する経済学は役に立つのか?

    こんばんは。私は大学3回生です。 タイトルのとおりですが、公務員試験のために勉強する経済学(マクロ、ミクロ)は仮に公務員試験に落ちたとして企業に入ってから役に立つものなんでしょうか?

  • 就活を辞めて公務員試験の勉強を考えています

    現在大学4年の女です。この時期になっても就活がなかなかうまくいっていません。 希望の職種などは特になく、とにかく「出身県で就職する」ことを一番に考えて就活を行ってきました。(現在は出身県の隣の県の大学に通っています)  しかし、地元はかなりの田舎なものでなかなか就職先もなく、もう七月になり駒もほとんど残っていません。あと一つだけ残っている地元企業の面接が8月に控えているのですが、それに落ちたら、公務員試験の勉強をしようかと最近考えています。  公務員志望ではなかったため、今まで試験用の勉強はしていません。大学卒業まで専門学校に通うなどして、卒論と同時に公務員試験の勉強をして、卒業したら実家にもどり来年夏の試験を受けようか・・・と考えています。(県庁もしくは市役所を希望しています)  しかしこれを周りの人に相談してみたところ、両親は賛成してくれたのですが、友人は「公務員はかなりの難関だし、それで落ちたらどうするの?現実的じゃないよ。就留してでも民間を諦めずに受けた方がいいんじゃないの」と、とても心配されました。  既卒で就職せずに公務員試験の勉強をする、というのはあまり褒められたことではないのでしょうか?身近に公務員の方がいないため良く分からなくて・・・皆さんの意見をお聞きしたいです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 公務員栄養士になるための勉強の期間・・・

    こんにちは。 現在、管理栄養士養成課程の大学に在学している大学三年生です。 今までずっと企業への就職しか考えずに、自己分析だの、エントリーシートの書き方だのといったものに奮闘してきました。 ところがこの大不況です。 最近、少し安定・安泰な公務員への就職が気になりました。 学校では、公務員(栄養士採用)の対策を9月(2008年度)より開始しており、私の友人らも皆その時期に公務員試験の勉強を開始しています。 公務員栄養士の試験は6月か9月頃です。(地域によって差はあるようですが) 今からはじめるのはあまりにも遅すぎるでしょうか? 公務員試験対策の勉強と、一般企業への就職対策を並行して行なうことって充分可能でしょうか? 内容に不備な点が色々あるかもしれませんが、あくまでも「地方公務員の栄養士採用」ということを前提に、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 公務員試験に有利な条件って?

    将来、地方の上級公務員に就きたいと思ってるのですが、 公務員の採用試験も出身大学によって落とされたりするのでしょうか? 民間企業では大学名だけで書類審査で落とされてしまう場合もあると聞きましたが、 偏差値が高い大学のほうが公務員採用でも有利ですか? それとも純粋に試験の実力だけで合否を判断してくれるのでしょうか? また、取得しておけば有利な資格ってありますか?試験で役に立つ資格や印象がよくなる資格などあったら教えてください。

  • 公務員試験の中途採用の条件などについて

    公務員試験の中途採用の条件などについて 現在民間企業に勤めていて、企業に内緒でこっそり公務員試験を受けようと考えているのですが、 企業で働きながら公務員試験の勉強はできたと仮定した上で質問したいのですが、 1、公務員から内定が決まるまで企業に勤めて、決まったら退職することは可能なのでしょうか?(また経験者の方はいらっしゃるのでしょうか?) 2、勤務先と自治体が東京と大阪など、比較的離れた場所にある場合でも公務員試験の受験がばれる恐れは結構あるものなのでしょうか?

  • 今年で24歳、4月で大学3年です。2008年に今の大学に再入学し、それ

    今年で24歳、4月で大学3年です。2008年に今の大学に再入学し、それまでは製造業の派遣で働いてました。公務員試験に受かるのと、民間企業に受かるのはどちらが難しいでしょうか?民間企業の方が少しは受かりやすいでしょうか?公務員の方も、民間企業も採用を減らしてるようで本当に悩んでます。当初は公務員試験を受けるつもりで、その勉強もしてたのですが、絶対受かるという保障は無いし、この年齢で、もし受からなかったら親に迷惑を掛けてしまうという思いが強くなってしまい、民間に切り替えようとしてます。民間企業の場合100社は受けるつもりです。出来れば転職支援や経営のコンサルティング会社、安定してる業界、大手大企業に受かりたいです。しかし正社員で受かればどこでも良いと言っては御幣がありますが、正直最低限受かればどこでも良いです。もし民間企業に受かっても公務員の思いが拭えないようなら、その会社で働きながら公務員試験の勉強をするつもりです・、ただ、この年齢なので民間受けるにも不採用になりそうで自信が無いです。資格も自動車免許しかないです。どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 働きながら勉強して公務員へ。

    一般企業に就職して、そして 働きながら勉強して しっかり試験受けて公務員になった人話を聞かせてください。 郵政とか警察とか地方の市役所とか レベルの簡単なやつじゃなく。 県庁や国家レベルの公務員です。 家で通信講座とかで勉強しました? それだと辛いですか?? 退職して学校へ通うって方法は無しで、 通信で勉強しながら3年くらいで受かりませんか? ちなみに僕は、公務員の勉強を2年ほどやって試験も 合計6回くらい<いろんな公務員>受けてます。

  • 公務員になるための道のり、勉強法を教えてください!

    現在大学2年生で法学部生なのですが、国家公務員II種、又は地方公務員になりたいと考えています。 学校で説明会があったのでそれを聞きに行ったのですが、地方公務員のことが中心で、国家公務員のことや、併願ができるかとかは説明が無く、自分で調べてもどうしてもよくわかりません。  公務員試験に合格し、採用されるまでの大まかな流れはどのようになるのでしょうか?  地方公務員は各都道府県市町村によって試験が異なると聞きました。国家公務員も各省庁によって試験が異なるのでしょうか?  あと、国家公務員の試験と地方公務員の試験は併願ができますでしょうか?(勉強の両立なども) 必要な科目を履修しようと思うのですが、履修登録が迫っておりあせっています。これは取っておいた方がいいよ。って言う科目がありましたら教えてください。 たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、 実際に公務員の方、今現在勉強中の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 公務員について

    公務員の採用試験のとき、出身大学によって合否に影響するのでしょうか? それとも、試験や面接ができれば、出身大学はどうでもいいのでしょうか?

  • 24歳、大学4年生の就職活動。

     現在大学4年です。高校が4年制で一年休学していたので今は24歳です(現役生より二年遅れている)。大学3年生の夏から公務員試験の勉強をしてきましたが、 今年の試験はうまくいかずに今民間企業を回り始めました。 しかし、もうほとんどの会社は採用を終わっています。このまま卒業すれば、既卒になってしまいさらに就職に不利になってしまうと思い、今就職浪人を考えています。  私は2年遅れているので、就職浪人すれば25歳になってしまいます。6月生まれなので新卒採用時は26歳です。 同じ境遇で高齢で大手の企業に就職されたかたっているのでしょうか。来年は団塊の世代が退職されるので、採用は多いと聞くのですが、このまま大学に在学して今の3年生と就職活動をしたほうがいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 4月以降、ナショナルジオグラフィックの番組「メーデイ」が見られなくなるかもしれません。
  • ナショナルジオグラフィックの「メーデイ」が好きだけど、4月からは見られなくなるかもしれないので心配です。
  • ナショナルジオグラフィックの番組「メーデイ」が4月以降、視聴できなくなる可能性があります。
回答を見る