• ベストアンサー

進路について

Makku5の回答

  • Makku5
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

 こんばんは。現在大学1年生の人間です。  僕は茨城県の人間ではないので、地元の「群馬高専」の話を…。(推測で失礼ですが、レベル的に群馬高専=茨城高専とさせてもらいます。)  確か高専は、県下でトップクラスの公立高校(群馬なら高崎・前橋、茨城なら水戸一高、土浦一高あたりになるのでしょうか)よりは低いですが、2番手の公立高校よりは偏差値ランクが高いはずです。つまり、あなたが中学校で成績上位でないと、厳しい戦いになるかもしれません。夏休みは成績を上げる機会ですので、頑張ってください。  また、高専は勉強が大変なところです。留年者がでたり、退学し翌年(高専に進んだ年より偏差値の低い) 一般高校を受ける人もいます。  もし、専門の勉強を大学入学後でもいいと思っているなら、前述の水戸一、土浦一みたいな進学校を選ぶ事も視野に入れてもいいかもしれません。  ただ、高専は就職、進学はかなりいいですが…。  とにかく、夢をかなえるために頑張ってください。  もし、本当に解決しそうになかったら、学校の先生か塾の先生に聞いてみるといいと思います。  あまり参考にならない意見ですみません。  

fs21net
質問者

お礼

やはり群馬県もおなじくらいなのですね。 茨城高専の場合留年者は、年に1~2人だそうです。 ありがとうございました。 ご参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 進路

    進路で悩んでいます。 旅客機のパイロットを目指して、航空大学校に進学しようと考えています。今は工業高専に通っています。高専から航空大学校に行けるでしょうか?また、僕が調べた限り、かなりレベルは高そうですが、航空大学校の試験はどんな物なのでしょうか?僕が高専で学んできた内容で通用するようなものなのでしょうか?意見、情報よろしくお願いします。

  • 公立中学校での進路教育は・・・

    もうすぐ受験を控えている中学生ですが質問させてください。 私立中学校はどうなのか知りませんが、 公立中学校での進路教育は何故、あんなに簡素なものなのでしょうか? 私は少なくとも「工業高校へ行くと工業系の専門知識が学べ、商業高校へ行くと事務系の専門知識が学べる。普通科高校の場合は大学を受験する為の5教科を学べる。 また国立高専や職業訓練のための専門学校等の選択肢もある」くらいしか教えてもらってない気がします。 「進路ノート」なるものも一時、配られましたが一時限ペラペラっと見ただけで終わってしまいました。 内容は「皆さんの将来の就職する仕事にはサービス系、工業系、事務系、公務員・・・ があり、 それらの仕事へ就職するには○○系高校や○○系大学へ進学する。」程度の内容だった気がします。 何が言いたいのかというと「何故、人生経験の浅い中学生に進路決定なんて重大な事をさせるのか?」って事なんです。 もう少し進路の事について考える時間を与えてから進路決定させるべきじゃないんですか? 私の学校では「なんとなく工業高校行きたいから」とか、「工業系は力仕事多いし俺には不向きやから商業行くわ」とか 「仲のいい友達があの高校行くから」なんて言ってる友達がいるのです。 これでは後々「あの高校行っとけばよかった・・・」なんて学生がでてきますよね。

  • 現在中学生の男子の進路

    現在中学生の男子です。 将来の夢もまだ探しきれてなく‥ 今の時点ではどの進路に行くのが一番良いでしょうか? 偏差値60内申35くらいです。 高専? 工業高校? 工業高校⇒専門学校? 普通高校⇒国立大学? など色々あると思いますが‥ 色んな方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 受験生です。進路に迷っています。

    中学3年生です。 タイトルの通り、進路に迷っています。 希望する高校は2つに絞りました。 しかし、どちらに進学するのかまだ決めかねています。 一方は、地元の高専です。もう一方は地元で偏差値が一番高い高校です。 自分がやりたいことをやれるのは高専です。 しかし、学校の先生からは「高専もいいけど、将来のことを決めるにはまだ早いのではないか。普通高校で他にやりたいことが見つかるかもしれない。」といわれています。 確かにその通りだと僕も思います。 また、高専を卒業するよりも工学系の大学院を出たほうがいいところに就職できる。という噂も聞いたことがあります。 しかし、やはりやりたいことは他の人よりもはやめに学んでスキルをアップしていきたいです。 やりたいことをやれて、就職率も安定している高専か、将来に向けてもっと視野を広げられる高校か、非常に迷っています。 まだ完全に進路を決める時期ではありませんが、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 どうか回答お願いします。

  • 大阪府立工業高等専門学校について

    こんにちは。今、中学3年生の男子を持つ親です。大阪府立工業高等専門学校に来年進学したいと言ってます。この高専に入学するのは難しいですか?大阪の他の高校のどれぐらいのレベルが入りますか?又、学校の雰囲気など分かりましたらお教えください。在校生卒業生やその保護者等くわしく知りたいです。

  • 物理系の進路(中学→高校)

    来年に高校受験を控えた中学生です。 自分は物理学(特に素粒子物理学)が大好きで、それに見合った高校に入学したいと思っているのですが、どちらの進路をとるか迷っています。 1,中学→高等専門学校→大学院 2,中学→普通高→大学→大学院 自分としては、自由な時間を多くとることができる高専に行って物理を勉強したいと思っているのですが、周りからは普通高に行ったほうが良いと言われます。 そんなに1の進路はだめでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 進路について。

    僕は今中学3年生で進路に困っています。将来はパソコン関係又はWeb関係の仕事につきたいので、高専を考えてみましたが、親に普通科にいってそれから考えたほうがいい。といわれてしまいました。 それで高等学校『小野』⇒大学工学部? 又は高専『明石』電気情報⇒大学編入学 のどちらかになりそうです。やっぱり早めに決断して専門職の勉強をするのが良いのか、もうすこし広く見るためにも高等学校に行ったほうがいいのでしょうか? それと前者と後者には技術に大きな差は生まれてしまうんですか?又、就職した時にどういう待遇になるのでしょうか?

  • 私はこれからどうしたらいいのでしょうか……(進路)

    私はこれからどうしたらいいのでしょうか……(進路) こんにちは。自分は今、高校2年なんですが、とても進路で悩んでいます。今回は皆さんに進路についての情報や助言、体験談等、いろいろなことを聞かせてもらいたいです。 長文で面倒かもしれませんが、よろしくお願いします! では、本題に入りたいと思います。 自分は今「工業高校」の2年です。正直そんなに頭のいい学校ではないです…… もう来年の夏休みあけからは本格的に進路に向かってさまざまなことが起こり始めます。就職試験、受験など先輩を見ていても大変そうです。 しかし、夏休みあけからということはそれまでには決まっているということですよね?つまり、自分には後半年しかありません(汗) そこで、まず考えるべきは「就職」するのか「進学」するのかです。 自分はこの時点から悩んでいます(汗) 情けないですよね……(笑) なぜ悩んでいるかというと理由は次の通りです。 まず、この不景気です。自分が大学に行ったとしても、出るまでに景気回復しているようなきがしません。それに、頭のよくない学校ですからトップで出てもそこそこの大学というのが関の山です。そこそこの大学でそこそこの成績で出て、就職なんてできそうにないですよね?できてもそりゃ大変でしょう。そう考えると、「就職するだろ!」なんてなるんですが、そうもいかないんです…… 自分は工業高校ですので、就職してもきっと工業系の職になってしまいそうです。できれば遠慮したいです……うるさいし危ないし怖いし。まあ、どうしようもないのかもしれませんが…… それに、工業高校には女の子がいないんです。そして、このままでは職場にも女の子はいません…… そんなのはイヤです(汗) ちょっとくらい遊びたいです!かわいい女の子とも遊びたいんです!友人ともはちゃけたいんです! それに、父と母は結構年に差があって父のほうが年をとっています。できれば速く結婚して父に安心して欲しいです。実際「25くらいに嫁がきたらなあ」なんていってました。中学のときに一人彼女ができただけなので心配なんでしょうか……父の遊び人の血は自分には受け継がれていないようなので(笑) よく、工業高校から出て就職して恋人がいないなんてのを聞きます。ものすごく不安です(汗) それに、「サークル」などにはいって自分と同じ趣味の友達とかできたらいいなと思ってます。 大学は憧れ、行ってみたい!って気持ちで、就職は納得はしにくいけど現実的にはこっちかな……なんて気持ちです。 なってみたい職とかもあるんですが、まさに「夢」って感じがするので無理かなと思っています。 なってみたいものは本当にたくさんあるんですけどね(汗)自分で言うのもなんですけど結構多趣味なもので(笑) もうどうしたらいいのかわからないです…… ということで、長々とかいてしまいましたが、質問したいことをまとめます!  (1)皆さんなら進学しますか?就職しますか?  (2)就職、進学ともにしたあと、良かったと思うこと、良くなかったと思うことはありますか?  (3)工業学校出で工業以外の仕事をしている方は何をしていますか?  (4)工業系の職について職場に女性がいない方はどのようにして女性と知り合うのですか?  (5)進学された方はどのようにして就職しましたか?  (6)時間がありましたら、ぜひともあなたの体験談や助言をください! よろしくお願いします!!

  • 進路について

    現在高校三年生の受験生です。 高校は進学校と言われるぐらいのレベルの高校に通っていますが、私は保育の専門学校に進学したいと思っています。 母は前向きに捉えてくれ、一緒にオープンキャンパスなどたくさん一緒に行きましたが、お父さんにまだ専門学校行くということを伝えていません。正確には母が父に私が専門学校に行きたいらしいと話したところ反対はしないけど私自身からの言葉が欲しいとの事です。 もう父は知っているのにどう話を切り出したらいいか分からないし、色々問い詰められそうで怖いのですがどう話したら良いでしょうか??アドバイスください;;