• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伊勢神宮と周辺巡り(パワースポット御朱印収集))

伊勢神宮と周辺巡り(パワースポット御朱印収集)

kifimiの回答

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.8

再度回答させて頂きます。 外宮の「せんぐう館」の休館については失念しており、失礼いたしました(普段の外宮のお参りの時にスルーしていたもので)。 1日目ですが、空港からの移動と近鉄特急の時刻表を見たところ、伊勢市駅15時頃到着はちょっと無理で、15時30分到着予定が妥当なところかと思います。 飛行機の遅延がない前提で、小牧空港12:30着だと、空港→名古屋駅が、名鉄バスだと13:20→13:53、あおい交通だと12:50→13:20、13:05→13:35。 一番早くて、近鉄特急で名古屋13:50→伊勢市15:10。その次だと、名古屋14:10→15:30の近鉄特急になります。 空港や名古屋駅で昼食を取っていたらもっと遅れますので、飛行機内で腹ごしらえをしておくか、名古屋駅で駅弁を買って特急内で食べるか、になります。 1日目: 山形空港(11:15)→名古屋小牧空港(12:30)→バス(12:50発or13:05発)→名古屋駅(特急券購入★) →近鉄特急(13:50発or14:10発)→伊勢市駅(15:30頃) →徒歩で外宮参拝(15:45~16:45)→徒歩で月夜見宮(外宮別宮)参拝(17:00~17:20)※9月は18時まで参拝可能 →伊勢市内ホテル泊(外宮周辺) もし、名古屋で遅めの昼食時間を取るというのなら、伊勢市着は16時半~17時頃になるでしょうから、この日の参拝は外宮だけで月夜見宮は翌日早朝に、あるいは両宮とも翌朝早朝に、ということにしてください。 夕食がてら、河崎地区の古い町並みを散策なさっても良いかと思います。 周辺をぶらりと歩いてから、翌日、レンタカーを借りてから外宮→内宮と移動した方が良いのか、外宮を参拝してからレンタカーを借りて内宮に移動した方が良いのか、判断できるでしょう。 普段、車に慣れていらっしゃるのでレンタカーで、とお思いでしょうが、外宮周辺は駅前すぐなので、レンタカーはかえって駐車場に入れる手間などが面倒です。 ぶっちゃけて言うと、1日目はレンタカーを借りる時間ももったいないです。 伊勢市駅から外宮までの参道にはお店も増えてきていますし(おかげ横丁にある有名店の本店があるのは、伊勢市駅側のエリアです。遷宮を機に外宮参道側にも支店が増えました)、外宮から月夜見宮への道も、歩くからこそ雰囲気が分かる「参宮のみち」ですので、徒歩10分も絶対に無理!というのでなければ、せひ歩いてみてください。 伊勢市内のホテルも、どこに泊まるか次第です。伊勢市駅周辺のホテルならば、外宮や月夜見宮、そして食事処があるエリアから徒歩圏内です。 少し離れた場所のホテルに泊まるならば、そこだけタクシーを使えばよいでしょう。 2日目:レンタカーで移動 宿→(早朝に外宮と月夜見宮参拝→)内宮参拝→おはらい町・おかげ横丁(昼食)→月読宮・倭姫宮(内宮別宮)参拝→二見興玉神社参拝→志摩or賢島泊 ※宿→倭姫宮→月読宮→内宮→おはらい町・おかげ横丁(昼食)、の順でも可 3日目:レンタカーで移動 宿→伊勢志摩スカイライン→天空のポスト(朝熊山頂展望台)→朝熊岳金剛證寺→伊勢市駅(特急券購入★)→名古屋(→時間があれば熱田神宮)→栄泊 ★事前に旅行代理店で「伊勢神宮参拝きっぷ」を購入済みの場合、セットされている特急引換券を駅の特急売り場窓口で「特急券に交換」してください。 ★上記の「引き換え」でなく、個別に「購入」する場合は、近鉄特急券はスマホ等からweb購入も出来ます。特急発車直前の特急券売り場は混み合うこともあるので、web購入しておくと並ばずにすみます。 4日目: 宿から(名古屋駅経由で)バスで空港に移動 ※栄発の空港バスは、あおい交通運行のものです。本数が少ないので、もちろん、始発便が多い名古屋駅に出る選択肢もアリです。 http://aoi-komaki.jp/apshuttle3 9月は台風シーズンなのが少し気がかりなだけです。こればかりは運ですが。 良いお伊勢参りになりますように。

TK3075
質問者

お礼

最後まで詳しいアドバイスをいただき、ありがとうございました。やはり知らないことは聞いて見るもんですね。まして、初めてのところはなおさらですね。5月には島根と厳島神社、錦帯橋とレンタカーの旅をしましたが、失礼ですがどちらかというと田舎なので、自動車の運転は時間がかかりましたが、何とか予定時間でこなすことができました。今回は有名地には変わりないですが、空港からのレンタカー移動は止めた方が良いとのアドバイスは想定外でしたので悩みました。  でも、おかげさまで、名古屋と伊勢の移動がナビどおりにならないというのがわかりました。 いろいろスケジュールを練り直しているうちに、大体のイメージが見えてきました。で行く時期ですが、今年し特に異常気候なので、9月はまだ暑いし、台風の心配もあり、こちらは稲狩りの時期にもなりますし、10月中旬頃にしようかと思います。  今回の提案を受け再度検討いたしたいと思います。何度も質問にご回答いただき有難うございました。 これで、質問を終わらせていただきます。ベストアンサーです。  

関連するQ&A

  • 伊勢神宮周辺

    以前、伊勢志摩の宿を教えていただきました。 伊勢神宮周辺で家族で昼食をとろうと思いますが おすすめを教えてください。

  • 伊勢神宮に近い宿

    九州から所要で名古屋へ 翌日、伊勢神宮を参拝し一泊。 翌日、大阪空港から九州へ帰る計画です。 伊勢神宮近くの宿でお勧めのところを教えてください。 宿に荷物を預けて神宮参拝できればと考えています。

  • 伊勢神宮は、パワースポットなんですか。

    近々伊勢神宮にお参りしようと考えています。 一度もお参りしたことがないので、どんなところか知りません。 聞くところによると、大木があって精気が漂っているとか。 パワースポットとして有名なところなんですか。 内宮と外宮がありますが、内宮だけお参りしても差し支えないですか。 その他、気をつけた方が良いことなどありましたら教えて下さい。 伊勢神宮にほど近いところに温泉はあるのでしょうか。 ないとしたら鳥羽か志摩まで足を伸ばすことになりそうです。 車で行くのですが、大きな駐車場はありますよね。 分かる範囲でけっこうですので、よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 【急遽】伊勢神宮 弾丸参拝‼

    本日14時に名古屋に到着し、そのまま伊勢神宮に向かう予定です。 外宮、内宮とも行きたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? 伊勢神宮に、急遽いけることになったので、どんなものがあるのか、どこを参拝すればよいかなど、詳しい情報をいただけたら嬉しいです! どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 1日で伊勢神宮と鳥羽を観光したいのですが

    秋に伊勢志摩方面の旅行を計画しています。 午前中に松阪を出発、伊勢神宮を参拝して昼食、鳥羽に移動して観光、夕方に快速みえで名古屋に1泊というプランをたてています。 鳥羽では船にのったり、ミキモト真珠島を見学したいと思っています。 あまり急がずに鳥羽で一泊したほうが無難でしょうか? 地元のかた、伊勢志摩を旅行したことのある方の回答をお待ちしています。

  • 伊勢神宮と名古屋

    9月に一人で名古屋の栄と伊勢神宮に行こうと思ってるのですが、日帰りで行くことは可能でしょうかか? 予定としては朝9時過ぎに中部空港に着いて栄駅に行きます。栄での滞在時間は一時間程です。 その後、伊勢神宮に行って参拝したいと考えています。 帰りの飛行機が6時過ぎなので時間的に厳しいとは思うのですが、土地勘が全く無いので詳しい方ぜひ教えていただきたいです。

  • 伊勢神宮について

    昨日(日曜日)伊勢神宮に参拝してきてのですが、その時の人の多さにビックリ。伊勢神宮には初めてだったのですが、外宮から内宮まで車で1時間以上かかるような状況。その時思ったのがいつも伊勢神宮は週末大変混んでいるのか、また、どうして伊勢神宮は人をそんなに惹きつけるのか、疑問に思いました。わかる方教えてください。

  • 2011年1月8日の伊勢神宮参拝について

    お世話になります。いろいろ検索したのですが、はっきりわからなかったので質問させていただきます。 2011年1月8日土曜日にはじめての伊勢神宮参拝を予定しています。長崎からですが、1月7日に名古屋に1泊して、8日朝にレンタカーで伊勢に向かおうと考えています。伊勢神宮は外宮→内宮の2箇所を参拝予定です。同行者は私の連れと私の両親の計4名です。 質問1 四日市IC付近が渋滞しやすいとのことですが、1月8日土曜日はいつもの土曜日より渋滞しやすいでしょうか。 質問2 1月8日は伊勢神宮周辺道路の道路規制があるようですが、1月8日も伊勢西ICと伊勢ICは降りられないのでしょうか。パーク&ライドシステムがあるようですが、1月8日は内宮ルートのみとあります。1月8日の外宮の駐車場や周辺道路はそこまで混雑しないのでしょうか。 まず外宮に行きたいのですが、外宮には手前の玉城ICで降りた方がよいのでしょうか。 玉城IC→外宮→外宮参拝後サンアリーナ駐車場へ→シャトルバスにて内宮へ がいいのか、 まずサンアリーナ駐車場→シャトルバスにて内宮→内宮参拝せずにバスにて外宮→外宮参拝後バスにて内宮へ がいいのか迷っています。 三が日の混雑状況はいろんなところでお目にかかるのですが、それ以外の1月の週末の情報がなかなか得られません。もしよろしければご教授いただければ幸いです。

  • 伊勢神宮

    伊勢神宮に行きたいと思っています。そこで、教えてください。 内宮と外宮があるようですが、全部見るにはどれくらいかかるのでしょうか。 どちらか一つの参拝でもいいのでしょうか。 行くなら、公共交通機関でまわる予定ですが、バス等は出ているのでしょうか。何に乗ってどんなふうにまわると効率がいいですか。