• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伊勢神宮と周辺巡り(パワースポット御朱印収集))

伊勢神宮と周辺巡り(パワースポット御朱印収集)

kifimiの回答

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.7

No.4です。補足を拝見しました。 念のため確認しておきますが、伊勢神宮の参拝順序として、順序にこだわる人は「二見→外宮→内宮」という順序を気にしますが、そのあたりは構わない、ということでよろしいですね? >1日目 山形空港(11:15)⇒名古屋小牧空港(12:30) 昼食 ⇒バス⇒名古屋駅⇒近鉄特急⇒伊勢市駅⇒レンタカー⇒近くの外宮の別宮3ケ所(月読宮外)で御朱印ゲット⇒伊勢市内ホテル泊(外宮周辺) >2日目 伊勢神宮外宮参拝 ⇒ おはらい町&おかげ横丁 (昼食) ⇒伊勢神宮内宮参拝⇒(午後)二見興玉神社(御朱印ゲット)⇒志摩or賢島のホテルに宿泊 >3日目 別宮(伊雑宮)⇒伊勢志摩スカイライン(鳥羽側から)⇒天空のポスト⇒熊岳金剛證(ご朱印ゲット)⇒伊勢市駅⇒近鉄特急⇒名古屋 栄伯 >4日目 ホテル⇒名古屋駅⇒リムジンバス⇒名古屋空港 1日目の「外宮の別宮3ケ所(月読宮外)」というのは、具体的にどの別宮のことでしょうか。 外宮の別宮というと、「多賀宮」「土宮」「風宮」「月夜見宮」の4宮ですが、「多賀宮」「土宮」「風宮」は外宮の境内内にありますし、「月夜見宮」は外宮から徒歩10分程度の距離です。 http://www.isejingu.or.jp/sp/about/geku/betsugu.html 外宮は伊勢市駅から徒歩10分以内の距離です。境内が広いので、参拝そのものは急いでも30分はかかりますが(「せんぐう館」も見学するなら1時間は必要)、レンタカーを借りて移動するような距離ではありませんよ。 それとも、内宮の別宮である「月読宮」と「倭姫宮」のことを言っていらっしゃるのでしょうか? 外宮の別宮というのが、多賀宮などのことを指しているのであれば、1日目はレンタカー不要です。 名古屋から近鉄で伊勢市駅まで移動し、徒歩で外宮参拝(御朱印)、月夜見宮参拝(御朱印)。時間は、伊勢市駅に午後3時頃までに着ければ、大丈夫です。 2日目:朝から、レンタカーで移動。内宮参拝(御朱印)→おはらい町・おかげ横丁→内宮別宮の「月読宮」「倭姫宮」(御朱印)→二見興玉神社(御朱印)→鳥羽や志摩エリアで宿泊。 3日目:伊雑宮→朝熊岳→伊勢市駅 レンタカーを返却して、近鉄特急で名古屋へ ※早めに伊勢を出れば、熱田神宮参拝もギリギリ間に合うかもしれません。 ※熱田神宮がギリギリという感じならば、いっそ伊勢を出るのを遅めにして、もう1箇所くらいレンタカーで立ち寄ると良いでしょう。といっても、さすがに瀧原宮はちょっと遠いかな…。でもせっかくここまで来て、レンタカー利用で伊勢中心のスケジュールを組むのなら…という気もします。 4日目:空港へ移動する前の朝一番で熱田神宮へ…というのは無理かも知れませんが、栄に宿泊予定ならば、栄付近のパワースポットに朝一番でお参りなさってはいかがでしょうか。栄エリアでは「洲崎神社」「若宮八幡社」などが開運スポットとして有名です。 神社ではありませんが「大須観音」も有名ですし、大須観音周辺は観光スポット・グルメスポットですので、3日目の夜に夕食がてら立ち寄られてはいかがでしょうか。 ※名古屋駅発の空港行きバス(名鉄バス)は、「栄(オアシス21)」も通ります。名古屋駅まで出る必要はありません。また、栄が始発の空港バス(あおい交通)もあります。ご検討ください。

TK3075
質問者

補足

折角ですので、最後のアドバイスをいただければ、幸いです。 念のため確認しておきますが、伊勢神宮の参拝順序として、順序にこだわる人は「二見→外宮→内宮」という順序を気にしますが、そのあたりは構わない、ということでよろしいですね? ⇒ 最初はこだわりましたが、やむなしokということです。  スケジュールに時間の目安を記入して、その後の問いにお答えいたします。 >1日目 山形空港(11:15)⇒名古屋小牧空港(12:30) 昼食 ⇒バス⇒名古屋駅⇒近鉄特急⇒伊勢市駅(15時頃)⇒レンタカー⇒近くの外宮の別宮3ケ所(月読宮外)で御朱印ゲット⇒伊勢市内ホテル泊(外宮周辺) >2日目 伊勢神宮外宮参拝⇒ おはらい町&おかげ横丁 (昼食) ⇒伊勢神宮内宮参拝⇒(15時頃から)二見興玉神社(御朱印ゲット)⇒志摩or賢島のホテルに宿泊 >3日目 別宮(伊雑宮)御朱印ゲット⇒伊勢志摩スカイライン(鳥羽側から)⇒天空のポスト⇒朝熊岳金剛證寺(ご朱印ゲット)⇒伊勢市駅(特急券購入)⇒( 未定 ) ⇒近鉄特急⇒名古屋 栄伯 >4日目 ホテル⇒名古屋駅⇒リムジンバス⇒名古屋空港(10時頃着 11:15発) 1日目の「外宮の別宮3ケ所(月読宮外)」というのは、具体的にどの別宮のことでしょうか。⇒ 御朱印ゲットできる月夜見宮、倭姫宮と月読宮です。 外宮の別宮というと、「多賀宮」「土宮」「風宮」「月夜見宮」の4宮ですが、「多賀宮」「土宮」「風宮」は外宮の境内内にありますし、「月夜見宮」は外宮から徒歩10分程度の距離です。 外宮は伊勢市駅から徒歩10分以内の距離です。境内が広いので、参拝そのものは急いでも30分はかかりますが(「せんぐう館」も見学するなら1時間は必要)⇒只今修復中とのことで拝観不可とHPにありました 、レンタカーを借りて移動するような距離ではありませんよ。 それとも、内宮の別宮である「月読宮」と「倭姫宮」のことを言っていらっしゃるのでしょうか?⇒ スミマセン 言葉足らずでそのとおりです。⇒ でホテルまでの移動もあると思いまして。レンタカーを予定しました。 名古屋から近鉄で伊勢市駅まで移動し、徒歩で外宮参拝(御朱印)、月夜見宮参拝(御朱印)。時間は、伊勢市駅に午後3時頃までに着ければ、大丈夫です。⇒ 一応、伊勢駅に15時着を目指しています。(正宮も別宮も10月になると午後5時で参拝終了らしいので、外宮参拝はチョット難しいのかなと思いました。(9月だと午後6時終了のようですが) 2日目:朝から、レンタカーで移動。内宮参拝(御朱印)→おはらい町・おかげ横丁→内宮別宮の「月読宮」「倭姫宮」(御朱印)→二見興玉神社(御朱印)→鳥羽や志摩エリアで宿泊。 ⇒1日目の外宮拝観を早朝に一度参拝、朝食後に残り参拝し、内宮参拝して昼食を予定したところです。なおそれぞれの宮参拝は神宮HPにある60分コースを想定しています。その後二見興玉に移動の予定です。(御朱印受付が16時で終了なので15時頃まで到着予定でいます) 3日目:伊雑宮→朝熊岳→伊勢市駅 レンタカーを返却して、近鉄特急で名古屋へ ※早めに伊勢を出れば、熱田神宮参拝もギリギリ間に合うかもしれません。⇒ あまり無理しないで、熱田神宮は次回ということにします。 ※熱田神宮がギリギリという感じならば、いっそ伊勢を出るのを遅めにして、もう1箇所くらいレンタカーで立ち寄ると良いでしょう。といっても、さすがに瀧原宮はちょっと遠いかな…。でもせっかくここまで来て、レンタカー利用で伊勢中心のスケジュールを組むのなら…という気もします。⇒ 私も最後の御朱印ゲットを考えましたが、帰りの特急電車はできれ4しいかなと思っています。できれば行きたいところですが! 4日目は私も今一つ何かないかなと思っていますが、ツレの意見も聞かないとマズイカな? です。なので、ご意見を参考にもう少し検討してみたいと思います。名古屋駅に戻るのは栄を経由して空港に向かうバスはみつけたのですが、全部の便が栄に停車するわけではないようなので、駅のバス停に行くためでした。栄発のバスがあるとは調べませんませんでした。 以上、長々と書き連ねましたが、大体のスケジュール感が掴めてきましたので、質問は今回を最後にして、ベストアンサーとさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 伊勢神宮周辺

    以前、伊勢志摩の宿を教えていただきました。 伊勢神宮周辺で家族で昼食をとろうと思いますが おすすめを教えてください。

  • 伊勢神宮に近い宿

    九州から所要で名古屋へ 翌日、伊勢神宮を参拝し一泊。 翌日、大阪空港から九州へ帰る計画です。 伊勢神宮近くの宿でお勧めのところを教えてください。 宿に荷物を預けて神宮参拝できればと考えています。

  • 伊勢神宮は、パワースポットなんですか。

    近々伊勢神宮にお参りしようと考えています。 一度もお参りしたことがないので、どんなところか知りません。 聞くところによると、大木があって精気が漂っているとか。 パワースポットとして有名なところなんですか。 内宮と外宮がありますが、内宮だけお参りしても差し支えないですか。 その他、気をつけた方が良いことなどありましたら教えて下さい。 伊勢神宮にほど近いところに温泉はあるのでしょうか。 ないとしたら鳥羽か志摩まで足を伸ばすことになりそうです。 車で行くのですが、大きな駐車場はありますよね。 分かる範囲でけっこうですので、よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 【急遽】伊勢神宮 弾丸参拝‼

    本日14時に名古屋に到着し、そのまま伊勢神宮に向かう予定です。 外宮、内宮とも行きたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? 伊勢神宮に、急遽いけることになったので、どんなものがあるのか、どこを参拝すればよいかなど、詳しい情報をいただけたら嬉しいです! どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 1日で伊勢神宮と鳥羽を観光したいのですが

    秋に伊勢志摩方面の旅行を計画しています。 午前中に松阪を出発、伊勢神宮を参拝して昼食、鳥羽に移動して観光、夕方に快速みえで名古屋に1泊というプランをたてています。 鳥羽では船にのったり、ミキモト真珠島を見学したいと思っています。 あまり急がずに鳥羽で一泊したほうが無難でしょうか? 地元のかた、伊勢志摩を旅行したことのある方の回答をお待ちしています。

  • 伊勢神宮と名古屋

    9月に一人で名古屋の栄と伊勢神宮に行こうと思ってるのですが、日帰りで行くことは可能でしょうかか? 予定としては朝9時過ぎに中部空港に着いて栄駅に行きます。栄での滞在時間は一時間程です。 その後、伊勢神宮に行って参拝したいと考えています。 帰りの飛行機が6時過ぎなので時間的に厳しいとは思うのですが、土地勘が全く無いので詳しい方ぜひ教えていただきたいです。

  • 伊勢神宮について

    昨日(日曜日)伊勢神宮に参拝してきてのですが、その時の人の多さにビックリ。伊勢神宮には初めてだったのですが、外宮から内宮まで車で1時間以上かかるような状況。その時思ったのがいつも伊勢神宮は週末大変混んでいるのか、また、どうして伊勢神宮は人をそんなに惹きつけるのか、疑問に思いました。わかる方教えてください。

  • 2011年1月8日の伊勢神宮参拝について

    お世話になります。いろいろ検索したのですが、はっきりわからなかったので質問させていただきます。 2011年1月8日土曜日にはじめての伊勢神宮参拝を予定しています。長崎からですが、1月7日に名古屋に1泊して、8日朝にレンタカーで伊勢に向かおうと考えています。伊勢神宮は外宮→内宮の2箇所を参拝予定です。同行者は私の連れと私の両親の計4名です。 質問1 四日市IC付近が渋滞しやすいとのことですが、1月8日土曜日はいつもの土曜日より渋滞しやすいでしょうか。 質問2 1月8日は伊勢神宮周辺道路の道路規制があるようですが、1月8日も伊勢西ICと伊勢ICは降りられないのでしょうか。パーク&ライドシステムがあるようですが、1月8日は内宮ルートのみとあります。1月8日の外宮の駐車場や周辺道路はそこまで混雑しないのでしょうか。 まず外宮に行きたいのですが、外宮には手前の玉城ICで降りた方がよいのでしょうか。 玉城IC→外宮→外宮参拝後サンアリーナ駐車場へ→シャトルバスにて内宮へ がいいのか、 まずサンアリーナ駐車場→シャトルバスにて内宮→内宮参拝せずにバスにて外宮→外宮参拝後バスにて内宮へ がいいのか迷っています。 三が日の混雑状況はいろんなところでお目にかかるのですが、それ以外の1月の週末の情報がなかなか得られません。もしよろしければご教授いただければ幸いです。

  • 伊勢神宮

    伊勢神宮に行きたいと思っています。そこで、教えてください。 内宮と外宮があるようですが、全部見るにはどれくらいかかるのでしょうか。 どちらか一つの参拝でもいいのでしょうか。 行くなら、公共交通機関でまわる予定ですが、バス等は出ているのでしょうか。何に乗ってどんなふうにまわると効率がいいですか。