• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANが接続出来ない。)

EP-775Aの無線LAN接続ができない

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

状況から、プリンター本体側の影響と、 パソコン側の設定の影響が複合的になっているように思えます。 まずは前者の方を確定させるために。 1.USBケーブルをPCから抜く 2.電源オフの状態から、電源を入れて、本体パネルの表示が初期値になるまで待つ 3.本体パネルでセットアップモードに入り、 [購入時の設定に戻す]-[すべての設定]を実行して工場出荷状態に戻す 4.電源を切る 次にパソコン側の状態を確定させるために。 5.(OSが不明なのでWindows系としますが) [デバイスとプリンター](Windows10なら[プリンターとスキャナー]などの)メニューを開き、 EP-775Aのアイコンを削除する(USB用とLAN用分けて登録していたらすべて一旦削除する) 6.下記手順に従って、Windowsの print spooler サービス(印刷データを管理するプログラム)を再起動する https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=035684 7.下記より一括インストールツール「Web installer」をダウンロードして実行し、USB接続で初期設定を完了する https://www.epson.jp/dl_soft/readme/12001.htm 手順は https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=030891#1-3 に従って進めます。 途中、「(5)接続先選択の画面が表示されたら」の項では、一旦USBを選んで完了させてください。 8.パソコン再起動後、スタートメニューに「EPSON Software Updater」が登録されているので、 これを実行し、「ファームウェア」の更新が検出されていたら、更新をしてください。 ここまでで、EP-775Aとパソコンの状態が、 最新のプリンタ本体ファームウェアとパソコンのドライバが適用された状態になります。 これで適当なデータをいくつか印刷してみて、異常が無いかを確認してください。 最後に、無線LANに切り替えます。 9.USBケーブルをプリンターから抜きます。 10.775Aの本体パネルから、[無線LAN設定]-[プッシュボタン自動設定(AOSS/WPS)]を起動し、 すぐさま自宅の無線LAN親機のAOSS/WPSボタンから接続モードを起動し、接続を試行します。 そのまま成功すればOK、 NGの場合は、無線LAN親機の底面などにシールで貼ってある、 SSIDとKeyの値を、そのままプリンターの本体パネル[無線LAN設定]-[手動設定]で入力して親機と接続します。 11.パソコンを起動し、デバイスとプリンター(Windows10ならプリンターとファクス)から、 EP-775Aのアイコンを[右クリック]-[プロパティ]し (Windows10なら[管理]-[プリンタのプロパティ])して、[ポート]タブを開きます。 12.[ポートの追加]を押して、[ポートの種類]に、「EpsonNet Print Port」を選んで、 進めば、手順10で接続したEP-775Aが検出されるので、確定させれば終了。 ※「EpsonNet Print Port」が選択肢に出ない場合は、 [EpsonNet Print]を下記からダウンロードして、改めてポートの追加を。 https://www.epson.jp/dl_soft/readme/23814.htm これで、USB→LANへの設定切り替えは完了です。 EpsonNet Printを導入することで、 プリンターのIPアドレスがDHCPで電源再投入時に変わっても、自動追従するので、 ストレスが無くなります。 Windows標準の[Standard TCP/IP Port]はIPアドレス固定仕様のため、 プリンタのIPアドレスが変わるたびに、設定変更が必要です。 これが原因で、オフラインになる問い合わせがここのQA掲示板では非常に目立ちます。 これで、プリンタ本体、パソコン側の状態が更新されますので、 様子を見てみてください。 安定したら、最後に、無線LAN親機メーカーのサイトに行って、 お使いの無線LAN親機のファームウェア更新が無いかどうか、確認し、 更新版があれば、適用してみてください。 長文ですが、以外と操作自体は単純です。 この質問文を書ける質問者様であれば、簡単な部類だと思います。

nobu-kiyo
質問者

お礼

丁寧にご説明頂きありがとうございます。 自分が使っているOSはWindows10であり、手順通りにやりましたが、プリンタ本体で無線LAN設定をしても2通りのやり方でも駄目でした。”手動設定”をしてもSSIDとKeyの値を入力する画面にもいかない状態でした。 また、電源OFFしようとしても電源のランプが点滅して一向に切れることもなく、結局、コンセントを切る手段で対応しました。 最悪、プリンタ本体を修理に出したいと考えていますので、宜しくお願います。

関連するQ&A

  • 無線LAN設定に伴うインク残量表示の設定の仕方

    エプソンプリンター EP803AW使用してます。 無線LAN設定にするとインク表示がグレーになりインク残量が表示されなくなりました。 有線の時はインク残量がきちんと表示されていたのになぜでしょう?

  • 無線LAN接続

    EP881Aを新しく購入しました。無線LAN接続で最初はうまくいきました。その後何をいじったか忘れたのですが、電源をOFF後再度ONするとLANと接続されていません。接続のマークを押すとすぐにつながります。その状態ででは正常に印刷されます。OFFのままPCから印刷をかけると印刷エラーと表示されます。PC側の設定もチェックしましたが、プリンターポートに登録されています。ただネットワーク上に・・プリンターはありません・・と表示。いきずまっています。善処策どなたかお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LANによるプリンターへの接続

    突然無線LANによるプリンターへの接続が出来なくなりました 実施事項:PCの再起動、プリンターの電源オフ、オン 「プリンターの追加」で読み込めず PC:富士通FMVF90B2B プリンター:エプソンEP-905A ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LAN接続のプリンタについて

    ブラウザにプリンタのIPアドレスを入力することでプリンタのインク残量を確認しているのですが、 プリンタの電源を一度切り、再度電源を投入すると プリンタのIPアドレスが変わってしまうので、困っています。 プリンタを使えば、その時のIPアドレスをプリントアウトできるのですが、 インク残量を確認するためにIPアドレスをプリントアウトするのは面倒です。 そこで、パソコンからプリンタのIPアドレスを調べる方法もしくは、IPアドレスが変わってもプリンタに接続できる方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • スマホとプリンターを無線LANでつなぎたい

    EP-708Aのプリンターを使っています。 プリンターの無線LAN設定をして、EPSONのアプリを使ってスマホとプリンターを無線LANでつなぎ、スマホの写真をプリントアウトしたいのですが、プリンターの無線LANの設定ができているのにも関わらず、アプリでプリンターをローカルで探してもプリンターがありませんと表示されます。 IPアドレスでも試してみましたがつなぐことができません。 原因を知ってスマホにある写真をプリントアウトしたいです。 回答お願いします! ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターの無線LAN接続

    EP-708Aのプリンターを使っています。無線LAN接続をしようとしていますが、「無線LAN鑑定中です。」から全く動きません。クルクルはしています。もう何時間もこの状態です。どうしたらいいですか?何が原因ですか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LAN 印刷ができない

    プリンターは、エプソン EP-808ABを使っています。 パソコンは、2015年 NEC LAVIEで、OSはWindows10 です。 2つともそれぞれ、無線LANで接続済みですが、パソコンからの印刷指示がエラーになって、印刷できません。 因みに、パソコンでプリンターのインク残量は見えますし、プリンターからスキャンデータはパソコンに取り込めました。 エプソンの接続診断ツールでも解決できませんでした。 ネットワーク接続診断レポートも”合格”で”正常に動作しています。”でした。 どなたか解決方法を教えて頂けませんでしょうか? 無線LAN機は、NURO光本体です。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • MG6330で有線LANの接続状態が無効となる

    現在MG6330を利用(無線接続で)していますが、最近突然印刷ができなくなりました。 コントロールパネルから「Canon MG6330 series Printer」を開いて、プリンターの状態情報を表示すると「プリンターと通信できません」となっているので無線LAN環境等を確認しても特に問題なさそうで、プリンターの「セットアップ」で「LAN設定」→「LAN設定情報の確認」→「無線LAN設定表示」を確認すると接続状態が「無効」となっており、色々操作して「有効」にし、印刷が可能となりますが、プリンターの再立ち上げ(電源のOFF→ON)を行うと接続状態が「無効」となってしまうため、無線接続から有線接続に変更し、実施し印刷が可能となりますが、プリンターの再立ち上げ(電源のOFF→ON)を行うと接続状態が「無効」となってしまい、「無線LAN/有線LANの切替」→「LANを無効にする」を実施するとエラーが発生し、プリンターの再立ち上げ(電源のOFF→ON)が必要となり、立ち上げ後「有線LANを有効にする」を選択すると印刷が可能となりますが、プリンターの再立ち上げ(電源のOFF→ON)度にこの操作が必要となっています。どうすれば解決できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 無線LANのつなげ方がわかりません、、

    PM-A890のプリンタを無線LAN(PA-WF300HP2)で使えるようにしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか??ちなみにパソコンは無線LANで使えるのですがパソコンから印刷しようとするとプリンタが使えない状態です。写真が無線LANで、上から2本目に挿している黒いケーブルがプリンタのコンセントです。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LAN

    EP-775Aの無線LAN接続に関する質問です。 ルーターの認識をするのですが、電源OFF後に認識しなくなります。 手動でルーターを探すのですが、ありません。 どうして認識しないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。