• 締切済み

word2000で改行すると1行開きます。

GENESISの回答

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1121/2624)
回答No.2

Word2010なのでもしかしたら違う結果になるかもしれませんが… 色々といじってみて気になることがありましたので確認させてください。 段落→インデントと行間隔タブ(説明文内(3))で、間隔の段落前と段落後の数値を何か入れていませんか?。ここが0以上か自動にしていると行間を変更してもダメでした。ご確認いただき、0以外でしたら両方とも0にして試してみてください。なおすでに0である場合はまた別の問題の可能性があります。 何かの役に立つかどうかわかりませんが、こんなサイトがありました。 Microsoft Word(ワード)の使い方 完全マスター http://office-qa.com/Word/word_qa.htm

seizanryokusui
質問者

補足

Genesis 様、 早速ご返事を頂き有難う御座います。御指摘ありました点、以下ご連絡致します。..........間隔の、段落前と段落後 は既に両方とも数値は(0)行です。 他に老生の説明不足の箇所が御座いましたら、ご指摘下さい。 seizanryokusui

関連するQ&A

  • word 2010 改行 右に1つずれてる感じ

    添付ファイルの画像をつけましたが、わかりにくいかもしれません。 あるファイルでenterを押すと1つ右にずれた感じになり(と言っても1文字分入れられる空白ではないです) そして次からの行では1つ改行記号がずれた感じになり、「文字を入れると1行空いて次の行に入力されてしまいます。 何かの設定がかかっているのでしょうか? ネットで調べたらインデントかと思いましたが、 >書式→段落→インデントと行間隔の中の「インデント」で調整する では解決しませんでした。 ページ設定→行数 も問題ないです 「インデントと行間隔」で「段落前」と「段落後」も0です

  • OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないよう

    OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 Writerでルビを振ると、ルビを振った行だけがその上の行と離れてしまいます。 あとで見返した時、とても不自然に見えます。(話のテーマを切り替えるときなどによく空白行を入れるので、それと見間違える) 確かMS Wordの場合、段落の設定で行間を固定幅にしておけば、ルビを振っても行間隔は変わらなかったと思うのですが、Writerにはそういった機能はないのでしょうか。 また、ルビと漢字(ルビを振られる文字)の間隔が少し広めに感じます。 この間隔を狭めるにはどうしたらいいのでしょうか。 補足:現在、行間は「段落」→「インデントと行間隔」で「行間隔:固定 14.1pt」 「ページスタイル」→「行数と文字数」で「行数と文字数を指定する」「ページ単位の行数:34」「ルビ文字の最大サイズ:10.00pt」 で設定しています。

  • OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないよう

    OpenOffice Writerでルビを入れても行間隔が乱れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。(続) http://okwave.jp/qa/q5981369.html で一度質問した件ですが、ご回答いただいた通りに設定してもできなかったので、画像を掲載するために再掲いたします。 行間は「段落」→「インデントと行間隔」で「行間隔:固定 28.6pt」 「ページスタイル」→「行数と文字数」で「行数と文字数を指定する」「ページ単位の行数:34」「ルビ文字の最大サイズ:6.00pt」 「一文字の最大サイズ:12.10pt」です Writerでルビを振ると、ルビを振った行だけがその上の行と離れてしまいます。 あとで見返した時、とても不自然に見えます。(話のテーマを切り替えるときなどによく空白行を入れるので、それと見間違える) 確かMS Wordの場合、段落の設定で行間を固定幅にしておけば、ルビを振っても行間隔は変わらなかったと思うのですが、Writerにはそういった機能はないのでしょうか。 現在の状態は添付画像の通りです。 どうかよろしくお願いします。

  • word 2007の段落の間隔に付いて

    wordの段落の間隔が、設定をいじっているうちにEnterを押すと、A4の用紙の最上行から用紙の中央の位置に飛んで行ってしまいます。 段落の行数とか、インデントとかの数値を変更してみたのですが、現在の行の文字のすぐ下へ 改行してくれません。 そこ、此処と触ったので何がなんでか分からなくなってしまいました。 改行の矢印のマークも、ほぼ用紙の中央に位置していますので、改行が遥か離れた所へ 飛んで行くのは当たり前かもしれませんが、もとの初期値に戻すには何処の設定を見たら 良いのでしょうか。

  • word2013の行数指定範囲が少ない

    教えて下さい。 word2013で、ページ設定で「行数だけを指定する」にした場合の指定できる行数の範囲が(1-29)になっているのですが、この範囲を変えたいのです。 書体:MS明朝 サイズ:10.5 文字グリッド線の間隔:0.5字 行グリッド線の間隔:0.5行 段落のインデントと行間隔:「1ページの行数を指定時に文字を行グリッドに合わせる」のチェックを外す 余白:上下左右とも7mm 以上の条件でword2007では、範囲が(1-56)になります。 行送りも27.3ptより小さくなりません。word2007では最小14.3pt なぜword2013では、範囲が狭いのか、他に影響を与えているものがあるのか、教えて下さい。

  • Word98で・・行間隔が違うんです。

    こんにちは Word98で表作成している時、文字のみを入力した行と、改行のみ(Enterキー)を入力した行とでは、行間隔が違うんです。 たとえば・・・ 表の中で1行目、1列目に『あいうえお』と文字を入力します。 あいうえお あいうえお あいうえお あいうえお と同じ行に4行文字を入力します。 次に1行目、2列目に改行のみ(Enterキー)を連続で4行入力します。 そうしたら、文字を入れた行も、Enterキーのみを入れた行も同じ4行なのに行間隔が違うんです。改行のみを入力したほうが、行間隔が広いんです。 なにか設定を変えなければならないのでしょうか? 上手く表現できないのですが、わかる方教えてください。

  • 【word】行数、行送りと文字数の関係

    ・A4 ・余白が上下上下各30mm ・「ページ設定」の「行数」37=「行送り」18pt ・文字数300文字 これを ・A4・余白が上下上下各30mmのままで、 ・「ページ設定」の「行数」46mm=「行送り」14.3pt、文字数300文字 に設定に変更した場合、文字数がどのくらいに増えますか? というのは、行送り、行数の一方を設定すると自動で一方が変化しますが、どのような規則で変化しているのか?という疑問があります。 たとえば上の例ですと「行数」46mmと設定すると「行送り」は14.3ptですが、「行数」を45mmにすると「行送り」が14.9ptになりますがなぜなのでしょうか?また行送りについてもよくわかりません。 「ページ設定」の文字数と字送りの関係も同様、字送りとの関係について具体的に教えてください。 (そもそも文字数が最大44個は何に対してなのかもわかりません)。 さらに文字数=字送りと行数=行送りも互いに影響しあうのでしょうか? 当方ワードは不慣れですので、初心者ということでわかりやすく教えてだけると助かります。よろしくお願いします。

  • ワード2003で、ぶら下げインデントを動かしたらそれと等間隔で1行目インデントまでついてきます。

    ある段落にてこずっています。ワード2003で、ぶら下げインデントだけを移動したいのに、1行目インデントまでついてきます。1行目インデントマーカーとぶら下げマーカーの間隔が一定でついてきます。どうにかしたいのですが、どうすればよいでしょうか?以下がレイアウトを整えて書きたい段落です。インデントを駆使して、「サマイマルきり」の説明の改行をきれいに揃えたいのですが、1行目インデントまで等間隔を保ったままついてきます。 小口きり:細かく一定にきれる。 昇格きり:一定に。 サマイマルきり:とにかくすごい。等間隔においてもよし、切れ味がするどい。使ってみるべし。

  • Wordの初歩的質問

    (1)「Enter」キーを2回続けて押す(2行改行する)と、1行目のフォントの種類とサイズが変わります。何故でしょう? (2)[段落]→[体制]→[文字幅と間隔]で「日本語と英数字の間隔を自動調整する」のチェックを都度外していますが、これを既定とすることはできないのでしょうか。面倒で・・・。

  • Word 改行38回しないと次頁が開かない

    PC:FMV NH90/D2 Word 2019 Wordを新規白紙で開き、改行(Enter1回押し)でカーソルは最上段から最下段まで移動する(行間は1)、続けて改行をしても次頁は開かず行間のみ増えていき(カーソルは最初に最下段に移動した状態)改行38回目で次頁が開く 〇次頁が開くまでは 段落ダイヤログボックスの「インデントと行間隔」で「行間」固定値で「間隔」を変えても行間は動かない。 〇行間の数に関係なく、入力文字は10.5の大きさで入力できる 上記不具合の解決方法をご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。