• ベストアンサー

超高齢化社会で老人村を作る計画は無いのだろうか?

ichikawa2017の回答

回答No.3

>ケアホームや老人ホームを集積した町を作り料金を格安に設定して全国から受け入れるということは出来ないのでしょうか? ケアホームや老人ホームを作ることは簡単です。 このようなものを作って高齢者を押し込めておけば良いというわけには行きません。 高齢者は刑務所の囚人ではありませんのでご注意下さい。 高齢化した入居者であっても従来通りの日常生活が送れるようにする必要があります。 入居者が従来通りの行政サービス(公共交通機関や公立病院)や民間サービス(スーパー、コンビニ等)を受けるには提供者が必用になります。 つまり集積した町を町として支える人が必用だということです。 この町を支える人達にも日常生活がありますのでそれを支える行政サービスや民間サービスが必用となります。 このように考えれば従来からある都市のなかにケアホームや老人ホームが集積した地区を設ける方が新たにケアホームや老人ホームが集積した町を作りその町を維持する町としてのシステムを作るよりは簡便だということです。 >またそういう計画はないのでしょうか? 高齢者だけを集積しようという計画はありませんが少子高齢化で結果的に高齢者だけの村落が増えてきています。 参考 日本の自治体の半数"896"消滅の可能性 | プレジデントオンライン president.jp/articles/-/24791 抜粋 そうなった場合、それまで当たり前だった行政・民間サービスが受けられなくなるのは明らかだ。たとえば、バスが来なくなり高齢者は買い物や病院に行けない。その病院すら統合され、大幅に減る。選挙では無投票当選が多くなったり、議員の数が足りなくなったり。 間接民主主義の危機に陥ることも考えられる。 上記のサイトでは触れていませんんが現在施行されている地方自治法が現状に合わなくなり問題になっています。 ご質問の町を作るのに当たってもおそらく現行の地方自治法がネックとなる可能性があります。 現行の地方自治法は市町村などの地方自治体が自己完結型であることが前提となっていることから市町村域を超えた行政サービスが提供できません。 ご質問で格安の料金を設定できないかとありますが隣接する市町村が提供する行政サービスが利用できないので格安の料金を設定するには高齢者が高額の税を負担する必要が生じてしまいます。 つまりケアホームや老人ホームに支払う料金は格安であっても高額な税負担がありますので、入居者にとっては負担(支出)は変わらないということになります。 現在地方自治法の見直しが進められていますが関係者の権利の問題や地方議会の取り扱いなどでゴタゴタしています。

関連するQ&A

  • 高齢知的障害者の施設って・・・

    高齢知的障害者の処遇について調べています。 知的障害者施設の「老人棟」や老人ホームの受け入れなどがあることは わかったのですが、高齢知的障害者専門の施設というものはないのですか? 私の読んだ本のなかには、そのことに言及しているものはありませんでした。 なぜ、そういった施設が存在しないのでしょうか?

  • 老人介護に対応できない社会ですか?

    「老老介護」疲れから同居する寝たきりの妻を殺害したとして94歳の方が逮捕されたというニュースを見て疑問に感じた事があります。 老人介護に関する事件が後を絶ちませんが こういうことはどういう状況から生じるのでしょうか?いまいちよくわかりません。 ☆貧しくて経済的に介護に頼むことができない(老人施設に頼むことができない) ☆老人施設に頼みたくない。信条としてできない。国の対応が成ってないから頼みたくない。 今回の事件は施設でショートステイを拒まれた とありましたが、これは国の対応ができていないと見るべきですか? この家庭ではショートステイを頼むことはあっても、「介護施設(老人ホーム)のことは考慮しなかった」 「あるいは考慮したくても(金銭的な問題で?)無理だった」 のでしょうか? 老人介護に社会が対応できていない という状況がよくわからないです。ご教授下さい。

  • 社会人ですが理学療法士になって障害者施設あるいは老人施設で働きたい。

    社会人ですが理学療法士になって障害者施設あるいは老人施設で働きたい。 可能ですか?自分の年齢を考えると就職するのに35歳です。

  • 違いは何ですか?

    求人広告を見ていて、『介護老人保健施設』と『特別養護老人ホーム』と『ケアホーム』と『小規模多機能ホーム』とたくさんありましたが、違いは何ですか???

  • 特別養護老人ホームにするか有料にするか真剣に悩んでいます

    現在、特別養護老人ホームで働くか、介護付有料老人ホーム (地元で、ワタミやニチイなどの大型な企業ではありません)で働くか ものすごく悩んでいます 自分的にはそこまで、しっかりした(厳しい)介護の現場で働きたいと思いません あまり厳しい職場には慣れていないので、穏やかなムードで働きたいと思っています 自分のイメージだけなのですが、 社会福祉法人は、介護職員の育成や施設の経営方針がとても厳しいような気がします たくさんの施設で連携をしないといけないし、体力的なことだけではな 精神面的にも大変なのではないか・・・ 逆に、そんなに大きくない有料老人ホーム(系列的には、特養2施設、有料4施設)くらい だったら、社会福祉法人ほど会議や方針に対しての介護職員教育の厳しさも なさそうだし、余裕を持って働けるのではないか・・・と思うのですが・・・ また、報告書などの書類関係、会議・カンファレンス・委員会など・・・・そういう施設全体で行う会議などは苦手なんです どうなんでしょうか? 出来るだけ体力的な面ではなく精神的な面で考えたいのですが・・・

  • 老人ホーム・社会福祉について

     ただいま社会保障の勉強をしていて、いくつか疑問があるので、どなかの知恵を拝借したいと思います。   1、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームでは何が違うのか。値段しかり、医療行為の有無しかり。メリット・デメリットが知りたいです。 2、70歳以上の老人でも現役並の収入があれば、医療保健の三割は自己負担になります。これは、国が医療負担を抑えて、介護の方に税収をまわしたいからなのでしょうか? 3、要介護認定がされると在宅介護の保障が認定され、要介護認定1~5であると、介護施設のための保障も同時に受けられるのですか?ある本に在宅は施設介護より35%もコストがかかると書いてありました。これから日本はまだ在宅介護を重視していくのでしょうか?

  • 老人ホーム 障害者施設

    福祉について学習中です。現在老人ホームには入居者がどのくらいいるのでしょう?また障害者施設の事も同様に教えて下さい

  • 高齢化社会とインターネットの活用とこれからは?

    先日おばが痴呆症になってしまい、いろいろなことがありました。ネットで老人施設を調べたりかなりネットの便利さがわかったような気がしました。まっここまで自分の考えですが、1、これから高齢化社会においてISDN,インターネットをどのように利用するのが有効だと思いますか?2、また今後はどんな新しいサービスが必要だと思いますか?みなさんの考えを聞かせてください。自分が考えるには老人ホームの状況がネットで観察できるようなサービスがあればいいと思います。難しい内容でもいいのでたくさんの考えお願いします。

  • 認知症の母…グループホームか有料老人ホームか

    母が認知症で、要介護度2の判定を受けています。 (他、自立できますが脳梗塞の後遺症で右半身に軽い麻痺があります) 症状としては軽い方だと思いますが、物忘れと、あとは急に激昂するようなことがあり、暴力とまではいきませんが、明らかに機嫌が悪くなる時があります。 家庭の事情で母を施設に預けることになったのですが、施設といってもいろいろあり、グループホームと老人ホームとで迷っています。 ・グループホームは認知症患者だけが集うところ ・有料老人ホームは認知症ではない方も入居されているところ その違いはわかるのですが、具体的にどちらに入居するかということで生活に違いが出るのかどうかがわかりません。 認知症患者のご家族の方で介護施設に入居をしているという方に聞きたいのですが、どのようにして、入居する施設を決められましたか?また、グループホームと有料老人ホーム、双方のメリット・デメリットをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という言葉について

    ハンセン病・認知症患者、その他の障害者の中に 【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という事を言う人がいます。 皆さんは、具体的に何のどのような状態がこのような言葉を生んだのだと思いますか? 感想文で結構です。 できるだけ長く書いて頂けると嬉しいです。 皆さんの回答を参考に、物事を見る目を養っていきたいと思っています。