• 締切済み

将来の夢が複数ある

Fleckの回答

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.5

>(1)動植物の研究&絶滅危惧種の保護や、密猟などの調査 面白い資料がありましたよ。環境省が採用したレンジャー(まだ働く前ですが)の大学生活などが描かれています。 https://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_g3/H29-1.pdf どうやら大学は理系みたいですね。 >(2)海外の貧困問題や児童労働問題や紛争などの問題の調査&写真を撮る 土木や農業に関する技術者ならそういった地域で仕事することもできそうです。これも大学は理系ですね。さもなくばカメラマンか・・・ >(3)海外で日本語などを教える&日本で外国語を教える&通訳&語学の研究 語学の研究は文系ですが、英語の語学力に限定すれば、文系よりも理系のほうが必要だったりします。英語の論文を読まなくてはならないので。というわけで、英語に限定すれば(英語圏で日本語教師か日本で英語教師)理系でも良かったりします。 なんか理系ばっかですね。他の方もおっしゃるとおり、日本の受験システム上、理→文は変えられても文→理とは変えられないので、とりあえず理系に寄っていたほうがよさそうです。 >今ヘブライ語やベンガル語やアラビア語などを勉強している 前の質問の記載と合わせると語学で手を広げすぎです。現在の日本の受験システムでは英語以外の語学は不要といっていいので、まずは英語を難関大学合格レベルまで鍛えましょう。他の言語はそれからで十分でしょう。 将来の職業を選ぶにあたって、「得意科目」をもとに考えるのは危険ですぞ。むしろ「好きな単元」をもとに考えましょう。学校の授業では物足りなくて(語学で色々手を出しているように)自分で調べたくなるような単元・分野です。生物や地理がはたしてこういうレベルにあるかどうか・・・

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    クリックありがとうございます。私は中学三年生です。 今将来について悩んでいるので質問させていただきます。 私は外国語(英語)に興味があり、将来はそれにかかわった仕事(通訳者など)がしたいと考えています。そのためネットなどで色々調べているのですが私ごろの年では何をしたらいいかがわかりません。 今は受験生なので高校受験に向けての勉強をがんばらなくてはいけないのですが、どういった道をたどっていけばそういった職業にたどり着けるのでしょうか。また私は外国語に興味があるといっても特別できるわけもないです。こんな私でもなれるのでしょうか。もう少し小さいときから始めていないと無理だとか……。有名な中学校に入ってなきゃならなかったとか・・・。なんか色々考えているうちに早く動かないとだめなのかも、とかあせちゃったりします^^;(でも結局何もできずにいるのですが) 抽象的な質問で申し訳ありませんがどうぞ回答よろしくお願いします。

  • 将来の夢と専門学校

    私は高校1年生の♀です。 私は夢があるのですが、友達みたいに「看護士になりたい」「保母さんになりたい」などではなく、「ヨーロッパに深く関わりを持つ職業に就きたい」という夢があります。ヨーロッパのどこかの国へ出張に行って仕事をしたり外国で仕事がしたいと思っています。 家庭の事情など色々あり親と話し合った結果、大学進学は難しいということになり、専門学校に行く事に決めました。そこでどういう専門学校に行こうかと考えました。 そこで問題が出てきたのですが、私は語学に興味が一切ありません。私は興味があるものには時間を忘れるくらい勉強できます。しかし興味のないものには勉強しても1時間も持ちません。でも外国で働きたいと思うからには語学を頑張らなければと少しずつ勉強をしていっています。 しかし、自分でやろうとするのはできるけれど、専門学校となると強制的に毎日です。こんな自分が専門学校に行ってもまじめに外語の勉強を毎日できるのだろうかと思うと不安です。友達に相談をしたら、「英語とか外国語はその土地に住めば自然に身につくし、外国語は独学でやって、興味のあることを勉強して、そこから外国への道を探したら?」と言われました。私はデザインなどに興味があり、家でもよく物のデザインをしたりしています。デザインをしている間は時間を忘れるくらいデザインが好きです。しかし、本当にデザインを専門学校で学んで外国語は独学でやっていったらヨーロッパなどに関わる仕事ができるのでしょうか? 関西の専門学校に行きたいので、関西のデザイン関係の専門学校を色々見たのですが、途中でアメリカの大学に編入など書いてあるのですが、やはり海外の大学に途中編入などをした方がいいのでしょうか?どんな専門学校がおススメですか?

  • 将来の夢・韓国

    私は今中学1年生の女子なのですが、語学に興味があり、特に韓国語(朝鮮語)が好きです。 なので、将来は韓国語や韓国などに関する職業につきたいと思っています。 でも、今現在にどのような職業があるのかがわかりません。 韓国や韓国語に関わる職業を教えてください。

  • ロシア語の将来性

    現在、東京外国語大学ロシア語学科を志望する高2です。 ロシア語、ロシア文学、ロシア人に強い興味を持っていて、ぜひロシア語学科で研究したいのですが、やはり今の時代ある程度卒業後のことも考えねばなりません。 そこで、質問です。これからロシア語の需要は上がると思いますか?理由とともにお願いします。

  • 将来の夢が決まらない

    中学生、女子です。 私は動物のことが好きで、いろいろ勉強してきたため生物には詳しいほうだと思います。 また、地理(世界)も得意で、独学ですが英語、スペイン語、中国語は結構できると思います。(その他10以上の言語を少しかじっています。) 成績は上のほうだそうです。 今までは生物学者になりたいと思っていましたが、地理や外国語が得意なことを考えるともったいないような気がします。 生物地理学というものがあると知ったのですが、これが学べる大学や、理学部に地理学科があるところが少ないことを考えると無理な気がします。(海外留学は経済的に厳しいです。) 私がやりたいのは、海外で生物の生態・分布や自然環境を調べるということです。 スワヒリ語・アラビア語・フランス語なども少しできるので、アフリカや中南米等では問題ないと思います。 それと、趣味としてでいいので全ての国を訪れたいと思っています。 カメラも独学ですが得意なので、海外で撮った自然や人々の写真集を出したいと思っています。 高校は、国公立大学進学率1位の公立高校を予定しています。 まとめると、世界一周・写真集の話は趣味でできるとして、生物と地理をどう融合するかということです。

  • 将来の夢がなくなりました。

    私は教師を目指していた、教育学部三年の大学生です。 今まで教師を目指してきましたが、本当に教師でいいのか悩んでいます。 教師は一言で表現出来ないくらいの素晴らしい職業ですが、 海外の教育、スポーツ支援などに興味があり、その道の職業に就いてみたいという思いもあります。しかし、語学力を身に付けたり…となると学力的な問題や年齢的な問題もあり一歩が踏み出せずにいます。 このまま教師を目指すべきでしょうか? それとも曖昧ですが自分のやってみたいことに挑戦するべきでしょうか?

  • 研究者になるための大学院留学

    将来原子力関係の研究者を志望しているものですが、この分野での海外留学といったらどこでしょうか? やはりアメリカ・フランスですか? 自分は日本の研究レベルがこの二国と同様に世界最先端であると思う(おそらく実際そうである?)のですが、将来、国際的な研究者になるために外国語を使えるようになるために、また、あえて厳しい環境に身を置こうと思い、留学を希望しています!どうか助言よろしくおねがいします。

  • 将来のための外国語学習

     こんにちは。外国語の学習について拙いながら質問がありまして、投降した次第です。  私は今高校2年生なのですが、将来海外での武装解除などを主とした平和活動の職に就きたいと志しております。現在は、アフリカなどの地理や歴史を独自に調べたり、チベット周辺情勢の情報を収集したりと、関係のあると思われる分野の学習に力を入れております。  そんな中ふと思ったのが、やはり現地でのフィールドワークのためには、使える言語は英語だけでは物足りないのではないかということです(英語の方は、オーラルコミュニケーションを中心として得意です)。実際、私が知るその分野に携わる日本人の方々も大学時代に第2、第3外国語を覚えたというケースが多いです。  母親が一時期中国語をかじっていたこと、愛読の漫画の中でイタリア語が使われていたりということもあって、私もこの仕事を志す以前から語学にはとても興味があります。特に個人的にはフランス語に関心があります。    そこでお聞きしたいのですが、私の年齢で、特に本格的に学習するのではなく、かじる程度に英語以外の言語を勉強するというのは、いかがなのでしょうか? 大学受験のことを考えて、今は英語だけに集中した方がよいのでしょうか?  実際に英語以外の言語を学習していらっしゃる方、或いはお仕事等で使われている方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 将来

    自分は今、高3の受験生です。 大学で英語を勉強するために学部として外国語学部に入って将来的には海外で働ける仕事に就きたいと思ってるんですが、海外で働ける仕事ってどういうものがあるんでしょうか??

  • 将来の夢

    こんにちは。 高1女子です。 いま、将来の夢で悩んでいます。 看護師か栄養士になりたいと思っていました。 資格をとれて安定した職だと思うので・・ だけど私、NHKの「世界ふれあい街歩きという番組」がすごく好きで おしゃれな人や美しい欧州の景色や人(仲のいい夫婦とかかわいい子供とか学生)、 おうちや「自分の街を愛してる」といってる人にすごく憧れています。 それと古いものを大切にしているような考え方も素敵だと思います。 それでヨーロッパに憧れるようになりました。 だからできたら将来ヨーロッパに、古いけどそれが味になっているような家に住んで 美しい景色をみれて、コミュニケーションを楽しめる・・ そんな将来にしたいと思うんです。 (あと留学もしてみたいな~ て思うんですけど 親に負担をかけるし、国内で進学するより大変ですよね・・? だから国内の大学を卒業した後でヨーロッパに行きたいです。) でもヨーロッパで働くんならどんな職業があるんでしょうか? できれば、資格がある安定している仕事だといいなって思います。 母に 「将来ヨーロッパに行きたい」 って言ったら 日本と考え方が違うし言葉の壁とかで苦労するだろうから 「海外に行くのは旅行だけにしておいたほうがいい」 と言われました。 たしかに英語とか外国語話せないんで、言葉の壁に苦労すると思うし・・ でも道端アンジェシカさんが独学で英語を習得したって前テレビでみました。 だから頑張れば自分でも話せるようになれると思います。 (ハリーポッターを字幕でみるのも効果あるでしょうか? どうやったら独学でも英語を話せるようになるでしょうか?) 考え方が異なるのは、仕方ないと思うしそれを逆に楽しみたいと思います。 年をとってから外国に行きたいって言っても行けないと思うけど若いうちなら行きやすいと思います。 一度しかない人生ですし、ヨーロッパに住みたい夢を叶えたいです。 助言、お願いします。