• ベストアンサー

外でできら仕事ありませんか?

今まで工場内が多かったので気分を変えて未経験、資格無しの外でできる仕事探してます。鳶職、警備は個人的に好みではないのでそれ以外で外でできる仕事何かありませんか?思い当たる分全部教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233150
noname#233150
回答No.3

道路工事関係、ごみ収集、農業、電気やガス・水道メーターの検針、河川工事、害虫駆除、造園業、植木屋、電気線・ガス管のメンテナンス、鉄道の保線等々。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

飲食 ファミレス、カフェ、ラーメン屋(時給高め)、居酒屋(深夜なので時給増し) 販売 スーパー、コンビニ、アパレル、家電(派遣あり)、携帯(派遣) 受付 カラオケ、クリーニング、カメラ屋 清掃 配達・引越し 作業 郵便局、半導体取り付け 他にもあると思いますがこんなとこで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

新聞配達(新規や継続の契約もあるので外での仕事も多い) 営業(食品配達会社の新規契約・牛乳屋さんの新規契約など) ビルなどの外構清掃(窓掃除など) 道路工事等の作業員 庭師などへ弟子入り などが思いつく職業でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

飲料メーカーのルートセールス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動中です。

    現在就職活動中です。 33歳で次の会社で4社目です。 今までは工場で建物の中で仕事してきました。 工場系で探していましたが工場系は辞めて違う業種で探しています。 ゴルフ場と常駐警備とか巡回警備の仕事です。 ゴルフ場だと外の仕事ですが夏場は暑いです。今まで工場で暑いのは経験あります。 工場の中は40度位になる時もありました。ゴルフ場だと外ですが40度になる事は あまり、無いと思います。 しかし建物の中と外では暑さが違うと思います。今日みたいな日は外に出ただけで暑いです。 工場の中で暑い経験しても外での仕事はやはり、建物の中より辛いんでしょうか? 警備ですが道路工事とかじゃなく常駐警備とか巡回警備の道ですが、当方は栃木県の宇都宮に 住んでます。県内は、あまりないです。埼玉の大宮とかに行けば、お店とかビルの常駐警備とか巡回警備の 仕事があります。通勤を希望するので、面接受けて受かれば埼玉まで通勤になりますが、通勤まで遠いと 採用されにくいでしょうか? 通勤手当は上限無しとか5万円まで支給とか書いてあるので遠くの人でもOKな感じがしますが、実際どうなんでしょうか?

  • 警備の仕事

    警備の仕事をやろうと思っているのですが、経験者の方どんなことをするのでしょうか? また大変な仕事でしょうか? 当方は37歳男、経験無しです。

  • 仕事辞めるべきか

    これ無理せず休むべき?最近仕事変わり自分の希望で鳶職の世界に入りました。しかし毎日怒られ、ボロクソに言われ、毎朝起きるのが辛かったりで今日は特に吐き気というかつっかえる感じで辛いです。 やはり向いてないと判断して転職するべきなのでしょうか? いつも片道1時間半かけて現場まで電車移動だったりですがその電車の中でも仕事のこと考えるとしんどくなります 後自分が高いとこ苦手やったりするのに鳶職に挑戦したのは、元々警備員やってましたがやりがいがなくほとんど動くことがなくて退屈で身体使うとしたら建築で1番動くのは鳶やなてことでチャレンジに至ってます 怒られるのもボロクソ言われるのも自分が何もできなかったりするから自分が悪いのはわかってたりします。 今の仕事嫌いではないです。

  • 仕事を探しています

    私は若いうちに結婚をしたため、今まで外で仕事をしたことがありません。 最近は景気もあまり良くないし、家計の足しに何か出来る仕事はないかと探しているのですが 資格も経験もなく、歳も若くないため難しいのではないかと考えています。 スーパーのレジなどの募集を見かけて履歴書を送ってみたりしたのですが、良い返事は貰えません。 私のような何の取り得も無い主婦が仕事を探すのは無謀でしょうか。 資格も経験も問わずに出来る仕事って何かありませんか?

  • 仕事本気で辞めるべきか

    長くなりますが意見頂けると嬉しいです。 これて自分が悪くて間違いなのでしょうか? 自分の仕事は鳶職「足場屋」です。しかし自分は資材片付け担当の土方から嫌われていてそいつに職長命令や変われお前がガードマンやれと言われました。そしてその土方のとこから来てるおっさんと2箇所分かれて作業で5時以降におっさんが立ってた方の作業場のクレーン車とかがどさっと出てくるからて話は聞いていましたでも自分とこの作業場ではまだクレーン車使ってる状態そのため言われた方にはいけなかったです。 自分は元ガードマンで警備会社いた時聞かされてた事とか思い出しておっさんが文句言いに来た時に言い返しました。そしたら原則論で語るのかとかボロクソに言うてきた挙句まぁこっちきててもお前なんか役に立たへんけどなとか言われました。 ちなみにそいつと仕事した場合ほとんど休憩なしやとそいつから言われました。 こちらは鳶で契約してきていて鳶の方の職長とかからも休憩はとりなよて言われています。なので昼一時間通常通り取ったところそれもこっちは10分とか15分で切り上げてるわとかて文句言われました。そんなのてめえの勝手やん思ってるのですが間違いなのでしょうか? 正直鳶の仕事覚えるため道具揃えたりもしたのに意味ないやんてなってます。ちなみに嫌われてる土方からは仕事中寝てばっかやとか言いがかりもつけられています。 やはり建築てのはそう言うもので嫌ならハローワーク行くとかして他の仕事探すしかないのでしょうか? ちなみに現場は超有名なテーマパークでちゃんとした資格持ってるか研修を受けた警備員はいません。 なので警備研修受けてない自分とかが業務を行うしかないです。 今日の仕事でもガードマンやれとか言われたら正直そのまま現場から帰ったろかてなってるのですがそれはやめるべきですかね?

  • 警備員の仕事について質問です

    よく求人で警備員の仕事をみかけるのですが、まったくの未経験でもできるものなのでしょうか? ちなみに自分はいま仕事をさがしているのですがなかなかみつからなくてこまっています。 (社会経験はそれなりにあるが現在ちょっと引きこもり気味です) 自分にもできそうなら、ぜひやりたいと思っているのですが、警備員の経験のあるかたいましたら ぜひ警備員になるまでのステップを教えてください。(バイトでも経験でも可)

  • 外に出たくない。仕事に行けない。

    現在22歳、無職の女です。 初めての投稿ですので言葉足らずなところも説明不足など多々あるとは思いますが、皆様からのご意見頂戴したく思っています。 高校1年生の時に不登校になり、高校を中退してからアルバイトも長く続けることができません。 高校から20歳ぐらいまでの3~4年間、心療内科に通っていましたが、医者が信じられなくなり薬も体に悪いだろうと通院も薬も全て辞めました。 通院中より今のほうが断然体調や心も安定しているのですが、未だにアルバイトが長く続きません。 「働きたい」「お金が欲しい」と思いアルバイトの面接を受け、採用して頂いても出勤日になると外に出るのが嫌で嫌で憂鬱になり、ひどい時は1日も働かずに退職の手続きをお願いしてしまいます。 今まで一番長く続いた職場で5ヶ月、平均して1週間程度で退職を繰り返してきました。仕事内容には困ることは今までになく、職場にさえ行けば働けますが途中で家に帰りたくなったことは何度かあります。親や知人に退職理由を聞かれたら、職場の嫌な人の話をして理由にしたり(実際に嫌な人はいるが耐えられる程度)、違う職場に目移りしてしまう為(本当に目移りしてしまいます)だと言ってきたのですが、自分の中では「外に出たくない」これこそが一番の理由なんじゃないかと思っています。 もともと一つのことを長く継続することが苦手な人間ですが、このまま社会を甘く見ていては本当にダメだと焦っています。 次の日外に出る前夜から緊張して寝つきが悪かったり、動悸が激しくなり息苦しくなったりします。当日は朝から「絶対無理!外に出れない!」となるパターンと、支度は予定より早くから初め、化粧や着替えが終わった頃には外に出たくなくなっていて予定を中止することが多々あります。病院や(皮膚科や婦人科など予約している病院)、家から徒歩10分のスーパーでさえ行くのにはとても勇気が要ります。 異様に人目を気にするタイプで赤面症でもあるのですが、たった20分最寄駅まで歩いている間 を、誰かに見られたくないな、誰かに会いたくないな…と思って億劫になります。あまり対人関係自体に自信がありません。 ですが、父か母が運転する車に乗せて頂けるとなると高確率ですんなり外出できる、ということに最近気づきました。 そこで質問ですが、 (1)次の職場は朝からの仕事を選び、慣れるまで1年ほど親に職場まで車で送ったら仕事が続くと思いますか? 誰かに会いたくないのなら知らない土地に引っ越して生活を始めればいいのかな?とも考えましたが、実際金銭面の準備もできておりませんし、今住む土地も離れたくないと思っています。 (2)何かと理由をつけすぎて本当は働くこと、仕事自体が嫌なのか…それとも本当に外に出るのが嫌なのか自分でもわからなくなってきました。客観的に見てどう思われますか? (3)親とも特別仲が良い訳でもなく家の居心地がとてもいいわけではないのにどうしてこんなに家から出たくないのでしょうか? 客観的に見た意見を聞きたく思い投稿しました。質問以外のご意見もお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事について

    現在、清掃作業員の正社員として働いている30代後半の女です。 事務職の正社員で仕事を探していたのですが、資格や経験も少なく面接も門前払い状態だったので事務職としての正社員を諦め現在に至ります。 現在の年収は、300万前後位はもらえる予定です。(多分・・・) 清掃員でこれくらい貰えばいいかなと決めたのですが、今日父親に 「清掃員は駄目だ」「警備員ならいい」といわれました。何故駄目なのかというと父親曰く、体が大変だからと言う事らしいのですが・・・ 警備員は資格も取れるしソコソコの給料も貰えると言う事なのですが・・・ 私自身は警備員も大変だと思うのですが、皆さんはこの父親の意見どう思いますか?アドバイス貰えたらと思います。

  • 現在警備の仕事をしている23の男です。

    現在警備の仕事をしている23の男です。 自分は自動車免許と警備の資格があるだけで、他には何の資格もありません。 だからという訳ではないのですが、最近何か資格を取りたい、何かを学びたいと思う様になりました。 この仕事がしたいからこの資格を取る!みたいなのはないんですが、何かを一生懸命学びたいんです。 自分は小中高と勉強もせず、適当に怠けて遊んで暮らしてきました。 でも今、なぜか何かを一生懸命勉強したくなったんです。 今の仕事を否定する訳ではないのですが、せっかく生まれてきたし、まだ若いので、頑張って努力してやっと手にできる喜びを体感したいのです。 もっと上を目指したいんです。 そこで、こういう資格があるよみたいなのを教えて頂けませんでしょうか? みなみに、昔から外国の事を考えたりするのがかなり好きなので、漠然とですが何か語学を学んでみようかなと思ってはいます。 今の仕事をしながらの勉強になります。

  • 社会人2年目 仕事中眠くなります

    仕事中眠くなるのですが何か対策はありますか?6時間は寝てますし通勤中の電車でも30分寝てます。職場についてから既に眠いです。あまりに耐えられない時は10分トイレで寝てます。それ以外でもウトウトしてしまい本当に数年も悩んでいるので対策を教えてください。事務仕事をしています。バイト時代は飲食店で働いておりずっと誰かと喋るわけですし動くし忙しいので眠いとか全く思いませんでした。今の仕事が向いてないのでしょうか…せっかく資格もとったのにもったいないですが私には飲食店や物販、工場勤務など動く仕事のに転職した方がいいのかもしれないと最近思い給料は落ちますが来年転職を考えてるくらいです。

このQ&Aのポイント
  • ハガキクリエイターの宛名表記で飲食店の店名を表記する方法をご教示いただけませんか?
  • ピクサスはがきクリエイターで宛名表記する際、飲食店の店名を名前の右横に表記する方法をご教示ください。
  • ハガキクリエイターで宛名表記する際、飲食店の店名を名前と一緒に表記したいですが、方法がわかりません。助けてください!
回答を見る