• ベストアンサー

保険証がほしいのですが…。

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.3

"会社を解雇されました" ということで、退職願届は必要ありません。 会社都合での退職と行くことにして、即失業手当もらえる状況にしたほうがいいと思います。 保険証は会社に提出していますか? していれば会社の健康保険にかんする手続きの進行しだいです。

sayapan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険証は、辞める際に提出していました。 そうですね、退職願を出さないでいて、よかったです。

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続について

    いつもお世話になります。 政管健保の任意継続をする場合、退職した会社が資格喪失届けを提出していないと任意継続の手続きが出来ませんが、もし資格喪失日から20日を経過しようとする時期になっても会社が喪失届けを出さない場合、どうなるのでしょうか?社会保険事務所が職権で資格喪失させるか、もしくは被保険者本人の申し出?により特別に資格喪失させることができたのではないかと思い、社会保険事務所に電話で聞いてみたのですが「会社が提出しないとだめ」とやはり言われました。 実際、こういったことはできないものなんでしょうか?もしできるとしたら、根拠となるものも教えていただけると助かります。 実務的なことに詳しい方教えてください。

  • 健康保険資格喪失証明書について

    「健康保険資格喪失証明書」について分からない点があります。 この証明書は、退職などで職場の健康保険をやめた後、国民健康保険に入る時に必要なものだと思います。 では、退職する従業員が健康保険の「任意継続」を希望していたとしたら、この証明書は提出しなくて良いのでしょうか。 社会保険事務所から、退職後にこの証明書を提出するよう言われたのですが、資格を喪失してしまったら任意継続の意味がなくなってしまいますよね・・? 無知な質問でお恥ずかしいですが、教えて下さい。

  • 任意保険について。詳しく教えてください。

    先日入籍しました。12月15日に退職します。 すぐに旦那の扶養に入れると思っていたのですが1月からじゃないと扶養に入れないということで12月16日から12月31日まで保険証を持たないのは怖いので社会保険を会社の任意継続にしようと思っています。 任意継続の場合、扶養に入るのでは、やめることができない様です。支払期日を守らなければ、やめれるので支払期日を過ぎてから入金しようと思っていますが、その際は何かペナルティなどあるのでしょうか? 任意継続をやめたと分かるものが郵送か何かで送ってきますか? 任意継続の場合、喪失届を20日以内に提出するとありますが・・・ 例えば喪失届けを12月22日に提出しに行くとします。 その場合12月16日から21日までの間は、もし何かあっても保険証は持ってないということになるのでしょうか? 保険証が届くまで時間もかかると思うのでその間も保険証は持っていないとみなされますか? 宜しくお願いします。

  • 失効した保険証

    ある社員が退職し、3日後に健康保険の資格喪失届を 提出しましたが、その3日間に病院で保険証を使用 したそうです。 この場合、どういう取扱いになるのでしょう? 資格喪失届と同時に任意継続の申請書を提出して います。

  • 健康保険の任意継続について

    11/1から努めていた会社を12/28で退職しました。 理由は経営悪化の為のリストラで、普通解雇です。 この場合、健康保険は任意継続できるのでしょうか? 当日突然の通達(解雇予告手当は支給されました)で、バタバタして確認し忘れ、本日から会社が休みに入っているので、会社に確認できないのですが、 任意継続被保険者となるためには、被保険者でなくなった日までに、継続して2か月以上の被保険者期間があること。 という条件があったと思います。 12/28解雇なので、この場合上項にはあてはまらないのでしょうか?

  • 健康保険料の二重加入について

    会社を退職後、任意継続手続きをすすめていて書類も提出したのですが、保険料を比較した時に国民健康保険の方が安かったため、国民健康保険に加入する事にしました。任意継続は前払いのため、納付しなければ資格喪失になる聞いていたので、そのまま納付せずいたのですが、健保組合から納付するよう督促されました。この場合、任意継続が優先されるのでしょうか?そして、その場合、国民健康保険料は返金してもらえるのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 早く健康保険の任意継続の手続きをしたいのですが・・・

    2月いっぱいで退職し、今は無職です。 退職後の手続きをまだ何もしていないので、 とりあえず明日、健康保険(政府管掌)の任意継続の手続きをしたいと思います。 一応自分で調べたところ、住民票・被保険者資格喪失届・印鑑が必要なようですが、 被保険者資格喪失届は手元にありません。 被保険者資格喪失届というのは退職者が自分で持っていくものなんでしょうか? それとも、会社が社会保険事務所に送るか何かしているのでしょうか? それと、手続きは住所地の社会保険事務所でいいんですよね? 経験のある方、教えてください。

  • 健康保険資格者喪失証明書の発行について

    こんにちは。私は先日、会社を退社し保険証も返却したのですが 会社側が加入している社会保険事務所に全然、退職届けを出してくれず 未だに健康保険資格者喪失証明書を発行してくれません。 直接、社会保険事務所へ問い合わせても、まだ退職届けが出ておりませんと言われます。 喪失証明書がないと国民健康保険にも加入できず、どうしたらよいかわかりません。 会社にはもう、連絡もしたくありません。 喪失証明書がないと、どうしても国民健康保険には加入できないのでしょうか? 会社側がずっと、退職届けを社会保険事務所に出さなくても許されるのでしょうか? 会社にとって、何も利益がないように思われるのですが。 何がアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 退職に伴う保険・年金の切り替え手続きについて

    退職につき、厚生年金→国民年金、社会保険→国民健康保険に切り替えたいのですが、具体的にはどのような手続きをしたらよいのでしょうか?社会保険庁や市役所に行く前にこちらで用意しておくべき提出書類などあるのでしょうか? 国民健康保険については「被保険者資格喪失届を提出してから市役所へ」とあったんですが、喪失届は会社側が提出するものなのでしょうか? また5日以内にという期限もあるようですが、既に退職して3日をすぎており、少し焦っております。 既に会社には保険証を返還しているので、なるべく早く新しいものを交付してもらいたいのですが… ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 社会保険の任意継続の再取得ですが?

     現在、会社の任意継続で保険を加入しています。  保険証の有る会社で就職した時は任意継続保険の喪失手続きとなりますが、会社を退職後再度以前加入していた任意継続保険は再取得出来るのでしょうか。  市町村独自の国民健康保険に入るのでしょうか。  教えて下さい。