• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古いMCを 最高回転数で回すべきではないか。)

古いマシンを最高回転数で使用するのは望ましくないでしょうか?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

それでは逆に質問!! 25年前の車で走行距離20万kmも走っている。 回転数のマックスが6000回転ある。 何割くらいまで使うのが望ましいか? 考えてみてください。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 車の事はイメージしかありませんが、 人間で考えてもいいですか? 中学生が 100m全力疾走してもあまり 痛まないが 80歳の年寄りが 全力疾走すると 腰を痛めたり 心臓発作を 起こしたりする リスクがたかい しかし 散歩 なら 80歳でも 傷みにくい

関連するQ&A

  • 使用回転数 をおさえた方が故障の確立はすくなくな…

    使用回転数 をおさえた方が故障の確立はすくなくなると考えられるか? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263556&event=QE0004 こちらの質問をよんで ごく最近の機械でも普通に使っていて 主軸などが故障しているのだから 20年以上前のマシニングだといつ故障してもおかしくないですよね? 20年も前の機械になると モータや部品もなくなってきているだろうから 修理費も高いものに一般的にはなりますか? それだけでなく修理できないケースもありますか? それを考えた時 少しは故障の確率を下げる要因になるかもしれないと思い、 必要以上に マックスの回転数 近くの回転数は使わないようにしようかなと思いました。 機械マックスの70パーセント以下の範囲の領域で加工をしていこうかと 思ったのですが、 やっぱり主軸の故障と 回転数をマックスの70パーセント以上の領域で使うことと 相関関係は科学的に考えられるのでしょうか? ちなみに普通に使っているのに主軸が故障するというのはどのような 要因が原因になっていることが多いのでしょうか?  

  • 最高回転での連続運転

    50番テーパーのマシニングセンターにて0.15Rのボールエンドミルにて文字彫刻を加工したいと思います。カタログの切削条件通りに回転数が上がらないため機械の最高回転数(6000RPM)にて4時間連続運転させたいのですが、実際機械に異常は起こらずに加工出来ますでしょうか。主軸ベアリング等の焼き付きを心配しています。専門家の方教えていただけませんか。

  • 最高はまり回転数

    先日、花の慶次を打って、朝10Kくらいの投資で当たり、昼まで12箱積みました。しかし、その後まったくあたらず、1850回転(小当たりはあり)はめて、12箱全てのまれました。さすがに12箱もあれば1回はくるだろうと思っていたのですが、こういうこともあるのだなぁと、かなりショックでした。私の最高のはまり回転数は、これまで1300回転くらいだったので、大幅に更新しちゃいました。持ち玉があったからですが、こんなに辛抱強くうってしまう私っておかしいですよね?みなさんは一人で、こんなにはめたことありますか。

  • 回転数を超えた場合の対応

    マシニングが複数あり主軸の回転数が 20000の機械が沢山と15000の機械が少しあります CAM側の人はデータ作成時にどの機械に乗せるかわからない為 多数派の20000だと言う前提でデータを出してきています 15000の機械(オークマの3軸マシニング機)は15000以上の場合はエラー出ます 現在は手作業でデータ編集をしていますが面倒です。 マシニングの設定などでなんとか15000以上のデータ来たら15000で加工 などの設定方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 高速加工が出来る主軸回転能力

    高速加工が出来るマシニングの主軸回転能力というのはどれくらいの値の機械になるのでしょうか? また普通回転数の何パーセントまで使えるものでしょうか? 100パーまで回すわけには行かないですよね? 機械への負担の関係で。 よろしくお願いします。

  • 暖機運転の時間

    皆さんおはようございます 皆さんは暖機運転はどの様にされていますか? 取説では500回転で2時間1000回転で2時間と徐々に上げていく 様な事が書かれていたと思いますが出社して暖機に毎日 これだけの時間を費やす事は現実的に不可能ですよね? マシニングの中に住んでいるならともかく、、、 本当に暖機ってこんなにも長時間必要なんでしょうか? 私の場合は8:30始まりなんで7:45くらいに到着し 暖機運転(1000回転)をしています 最高回転数によっても暖機時間が違うという話も聞いたことがありますが (私の担当している機械は12000回転) 一般的にはどれくらいの回転でどれくらいの時間回しておられるんでしょうか? 約15年機械(マシニング)をさわってますが色んな機械で特にトラブル無く 現在に至っています つまらない質問かも知れませんがご教授よろしくお願いいたします

  • NC旋盤の回転数の求め方について

    ほとんど独学で無知なところがたくさんあると思いますが、どなたかご指導願います。 いままで、直径20mm前後の丸棒をピーターマンで加工していましたが、 直径100mm前後のブランクを、スクロールチャックでくわえて加工するNC旋盤をやるようになりました。 いままでの素材系とは回転数の感覚がだいぶ異なってとまどっています。 マシニングを使用時、回転工具などの回転数は、例えばSKなら、15000÷工具の円周、 のような計算式を聞いた事があるのですが、 片刃や中グリなどの刃物の、素材に対する回転数の求め方の目安みたいなものはあるのでしょうか? 条件にもよると思いますが、一般的なものでお願いします。

  • 基底周波数と最高周波数の関係について

    機械メーカーに勤める者です。 4ポールのインダクションモーターを最高周波数120HZで回転させる場合の基底周波数と最高周波数の設定値について質問です。 基底周波数と最高周波数共に120HZに設定する場合が多いのですがトルク特性から見ると間違いでしょうか? 基底周波数60HZ(モーター定格周波数)、最高周波数120HZと設定した方がトルク特性から見ると有利と思うのですが。 どちらが正しいのご教示願います。

  • 最高回転の記録

    回転体の世界最高記録は何回転なのでしょうか? 2014年12月31日締め切り予定。

  • バイクの最高速、回転数が低いのはなぜでしょうか?

    知り合いからマジェスティ125を譲ってもらいました。 その譲ってくれた人は中古で走行が6000kmで購入、バイク屋などで 点検はしてもらっていて、自分が譲ってもらったのは9000kmでです。 中古で購入した時点でバーハン化や後付けのタコメーターなどの カスタムはありましたが、駆動系はいじってはいないようです。店 等に聞いたわけではなく、自分の見解ですが… 自分も譲ってくれた人も自分もバイクには詳しくないので、ネット でいろいろ調べて見たところ、ほとんどのページを見てもノーマル のコマジェの最高速は100キロは超えて、回転数は10000くらいまで あがるということなのですが、自分のコマジェの最高速はメーター 読みで80キロ程度、下りなら90キロ程度で、回転数はついてあった タコメーター読みで6000くらいで最高でした。 どこか調子がおかしいのでしょうか?それとも以前の持ち主がそう いう設定にしたのでしょうか? 店に見てもらうのが一番だとわかっているのですが、ただ、お金が なく、バイクショップなどもまだ分からないので、教えてもらえる と助かります。 ちなみに、バイクショップでみてもらうのはどれくらいお金がかかる ものなのでしょうか?聞くだけならタダだと思いますが、中を開けて みてもらったりした場合はさすがにお金がかかりますよね?よく分か らないので教えてください。お願いします。