ステンレス製スクリューに非粘着性のメッキ処理をする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ステンレス製のスクリューφ30mmに非粘着性のメッキを施す方法を教えてください。
  • ステンレス製のスクリューには、原料φ3mmぐらいの少し粘着性のあるペレットを送る装置の部品です。使用後にスクリューがベトベトになってしまい、対策を考えています。
  • メッキがはがれにくいことも重要です。何かいいアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ステンレス製スクリューに非粘着性のメッキ処理をし…

ステンレス製スクリューに非粘着性のメッキ処理をしたいのですが ステンレス製のスクリューφ30mmに非粘着性のメッキを考えています。 原料φ3mmぐらいの少し粘着性があるペレットを送る装置の部品です。 使用後にスクリューがベトベトになるため対策を考えています。 メッキがはがれにくいことも重要になります。 何かいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

樹脂の溶融温度(成形時温度)は何℃位ですか? 成形金型の温度が300℃以下であればPTFE(フッ素樹脂)含有の無電解ニッケルめっきを推奨致します。また、皮膜中のPTFE含有量としては30容量%以上が好ましいと考えられます。心配されている密着性に関しても素材表面の清浄化後にウッドストライクめっきにより良好な処理が可能になりますのでご安心ください。  

参考URL:
http://www.finebartech.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.3

耐久性は判りませんが、撥水処理ができる処に、処理方法を確認してみてください。 撥水処理メーカーにて検索して、貴殿の求める仕様を伝えて、確認してみてください。 多分、効果があると思いますが、サンプルを送ってもらいテストしてみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

トシカルコートという非粘着処理もあります。 ガムテープなどは全く張り付かない非粘着性が有ります。 こすれながら、粘着材に接すると普通の条件ではないので、要確認です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おそらくメッキの金属を選んでもダメ。面粗さは硬質クロムメッキでは事後鏡面に磨くことが多いがそうしても効かないはず。 材質としてテフロンが有力。その膜を形成する方法としてコーティングもあるがメッキも。 カニフロン テフロンの粒子を無電解ニッケルメッキに含有させる   http://www.nii-meta.jp/eigyou/2_2_kanifuron.html コーディングとしてはDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン) 本ダイヤに次ぐ硬さで摩擦係数が非常に小さく粘着しにくいはず。   http://www.nippon-itf.co.jp/products/dlc.html 処理温度が低いので材料をあまり問わなくできる。 以上2点を検討されたらよいと思います。

関連するQ&A

  • ステンレスへの黒色メッキ

    ステンレス板(SUS304または430相当)に黒色のメッキをしたいのですが、どのような種類のメッキが適用できるでしょうか? そもそもステンレスはメッキレスで使う事が多いのでどいう処理が出来るのか あまり良く知りません。 目的は単に、表面を黒色のつや消しにしたいだけです。 塗装だと厚くなるのでメッキをしようというわけですが。板厚は0.1mmです。 普通の鉄と同じようにブラック亜鉛とかで良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • ステンレスメッキについて

    ステンレスメッキという処理の名称を時々耳にしますが詳細が解りません。解る方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。又、詳細内容によって使用を検討しています材質はSS400、S45C、FC250等です。

  • 非粘着性の高いアルミメッキ

    エポキシ系接着剤(セメダインC)がアルミに付きにくい、非粘着性能があるメッキを探しています。 当初、耐摩耗の観点から、硬質アルマイトコーティング処理を行いましたが、 接着剤のくっつきが激しいため、メッキの変更を考えて居ります。

  • ステンレス部材を電気めっき高力ボルトで接合したら…

    ステンレス部材を電気めっき高力ボルトで接合したらボルトが錆びる よろしくお願いします。 状況:鋼構造物に、ステンレス製の部品を、電気メッキした高力ボルトで固定したところ、ボルトが著しく錆びました。 考察:ステンレスと高力ボルト間で、異種金属接触腐食によりボルトが錆びたと考えました。 対策:ボルトを、ステンレス鋼高力ボルトに変更する。 質問:錆の発生原因は、合ってますか? 対策は有効でしょうか? 以上

  • ステンレスの表面処理について

    ステンレス部品を中国の業者から購入し使用しているのですが、SUS304の表面にキリンス処理をしているとのことでした。 ステンレスにキリンス処理をするというのを聞いたことが無いので、本当なのか信じられません。また詳細を尋ねても教えてくれませんし困っております。 処理前後を比べると表面の汚れが落ちて綺麗になるだけで、他に艶が出るとか色が変わるといった外観上の違いは無いようです。 こうなると本当に処理を行っているのかすらわかりません。 何か確かめる方法は無いでしょうか? 又、処理前後で外観の変わらないステンレスの表面処理というものがあるのでしょうか? 業者の担当曰く、キッチンなどで使用するステンレス部品も同じ処理をするそうです。 初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方おりましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • メッキ処理で寸法変化

    こんにちは、初めて投稿します。 時折拝見し役立てています。 早速ですが今回亜鉛メッキ処理に関して困ったことが起こり質問させていただきます。 材質S45Cを使用し銅のロー付けを施した後に調質した部品なのですが、メッキ業者に亜鉛メッキクロメートを依頼し処理後に寸法を確認したのですが、鉄素地全体が0.1mm縮んでいました。 メッキ業者では、前処理に通常の酸洗いとキリンス処理を施した様なのですが、原因がはっきりしません。 詳しい方がおられましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 高耐磨耗の材質・メッキ・処理教えて下さい。

    高い耐磨耗性を持つ金属の材質・メッキ・処理等ありましたら教えて下さい。 箱の中で粒子を攪拌する装置なのですが、その箱と攪拌棒に耐摩耗性を持たせたいと思っています。 現在SUS304そのままで使用しておりますが、硬い粒子での使用ですと年一回のメンテでもかなりのスリキズやえぐれたような痕がついてしまっています。 ちなみに現在検討している対策としては、 1.ステンレスに窒化処理 2.鉄を焼入れ後にハードクロムメッキ などを考えていますが、硬さ=摩耗に強いという考えでいいのか、他に良い方法が無いものかと質問させて頂きました。 どうかご回答よろしくお願いします。 書き忘れましたが表面粗さ(Ra0.2程度)や寸法精度(0.1μ公差)もきびしいです。 今、実際にはこの数値は出てないですが一応目標として。 メッキやコーティングすることによって粗さ、膜厚で寸法の調整などできますでしょうか? わがまま言ってすみません。

  • ステンレスへのめっき密着性確認方法

    電気接点部の端子の仕様を下記のように変更を検討しているのですが SUSの不動態皮膜の除去方法にばらつきなどによって同一部品 内でめっきの密着が極端に悪い箇所が発生しないか(していないか) を確認したいのですが、どの様な方法があるのでしょうか? 部品が小さく(3mm×15mm程度)で形状もフラットな面が少ない為 碁盤目試験の様なことは困難と考えています。 変更前:リン青銅+Niめっき+NiPdめっき+Auめっき 変更後:SUS304+Niめっき+Auめっき 部品としては着脱による磨耗と若干の水分の付着が想定される 防水型携帯電話の充電器との接触端子の様なものを想定頂き アドバイスなど頂きます様お願いいたします。

  • ニッケルメッキ除外部分の処理方法

    クロモリ部品に無電解ニッケルメッキを施します。但し、一部分は他部品にはめあいにて組み込む為ニッケルメッキを除外とします。その際に、その部分への表面処理方法をお願いします。いろんな方法があるとは思いますが、φ6mm程度の部分にいい方法をお願いします。

  • 金型部品の非粘着処理について

    お世話になっております。 厚み0.2mm程度の粘着テープ系の抜き型のパンチとダイに非粘着処理を施したいのですが、精度が精度なので(クリアランス2μから3μくらい)どうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?