簡易リフトの反力計算式と安全率について

このQ&Aのポイント
  • 簡易リフトの反力計算式を解説します。積載荷重、カゴ自重、カウンターウェイト、昇降路の要素を合計して安全率を掛けた値が反力となります。
  • 安全率については、ワイヤーなどで吊られた積載荷重やカゴ自重、カウンターウェイトが予想以上の負荷に耐えるために必要な値です。安全を考慮して、反力の計算式に安全率を掛けることが一般的です。
  • 以前は畑違いの設計をしていたため、計算式の説明が必要です。簡易リフトの反力計算式は、積載荷重、カゴ自重、カウンターウェイト、昇降路の要素を合計して、安全率を掛けた値で反力を求めます。
回答を見る
  • 締切済み

ローディングデータについて

簡易リフトのローディングデータについて 前任者が引き継ぎをせずに退社してしまいました 社内にあるデータでローディングデータ(反力)の計算式らしきものがあるのですが 下記式が積載量2000kgの簡易リフトの式になります。 積載荷重  2000kg       かご自重 3000kg       カウンターウエイト 4000kg  昇降路 6000kg 反力={積載荷重(2000kg)+かご自重(3000kg)+カウンターウエイト(4000kg)}× 2 + 昇降路(6000kg) = 24000kg 反力(ローディングデータ)   24000kg 総重量 1500kg  重心位置 600cm       地域係数 Z= 1 設計標準震度 Ks = 0.6(耐震クラス B)   用途係数   I = 0.75(荷物用)  設計水平震度 Kh = Ks × Z × I = 0.45 転倒モーメント M = W × Kh × H = 4050000kg・cm 1階床高さ =  390cm 4050000 ÷ 390 = 10400kg 2階床高さ = 750cm 4050000 ÷ 750 = 5400kg 反力の計算式の「2」は安全率と考えてよいのでしょうか 積載荷重とカゴ自重、カウンターウェイトがワイヤーなどで吊られているから 安全率を掛けていると考えてよいのでしょうか? 以前は畑違いの設計をしていたので、 計算式の説明をしていただけると助かります

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

積載荷重; 2000kg         カウンターウエイト; 4000kg   かご自重; 3000kg   小計;  5000kg 積載無し;  3000Kg         通常の仕様です。 昇降路; 6000kg  詳細内容が欲しい エレベーターの計算式を参考に、睨めっこして確認をしてください。 そして、疑問点を具体的に投稿してくださいな。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

簡易リフトは余り設計した事はないから、興味本位で参考までに調べてみた URL1から 荷物用エレベーター もっぱら荷物を輸送する目的のためのもの。荷扱者又は運転者以外の利用は 不可。なお、労働安全衛生法で規定される「簡易リフト」にも、建築基準法で 規定される「エレベーター」もしくは「小荷物専用昇降機」の規定が適用される。 URL2から 3.2 衝撃力 衝撃効果をもつ積載荷重を支持する構造部分にあっては、その効果を 評価して荷重の割増しを行わなければならない。ただし、実測によらない場合 には次の各項に従って荷重の割増しを行ってよい。 (1) エレベータを支持する構造部 エレベータの重量の100% 以上から、恐らく衝撃力であると思う。支持構造物の荷重が2倍であるならば 当然ながら、機械基礎計算の元であるローディングデータも2倍にするよね ま安全率じゃないとは思ったけど自信ないので公的機関に確認して下さい

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC http://www.kito.co.jp/products/techd
noname#230359
noname#230359
回答No.1

何に対する「反力」を計算しているのでしょうか? 反力の値をどのように利用しているかが分かれば、何に対する「反力」である かを特定できると思います。 お問い合わせのリフトは、どのようにワイヤーが掛かっているでしょうか? (かご+積載荷重)とカウンターウエイトが滑車を介して両サイドにぶら下 がっているような構成でしょうか? 駅に設置されているスケルトンのエレベータなどを観察すると、昇降路の 高さを低く抑えるため、ワイヤーを折り返している構造になっているもの を見かけます。係数の2は、ワイヤーの折り返しに関係しそうと想像して います。 記載されている内容からして、建築物(工作物)に関する計算と想像します。 お問い合わせの式に、言葉や単位を補ってみました。 積載荷重  2000kg       かご自重 3000kg       カウンターウエイト 4000kg  昇降路 6000kg 反力={積載荷重(2000kg)+かご自重(3000kg)+カウンターウエイト(4000kg)}× 2 + 昇降路(6000kg) = 24000kg 反力(ローディングデータ)   24000kg 総重量 1500kg  →積載荷重+かご重量+カウンターウエイト+昇降路の合計で15000kgが正しいと思います。   重心位置 H = 600cm       地域係数 Z= 1 設計標準震度 Ks= 0.6(耐震クラス B)   用途係数   I= 0.75(荷物用)  設計水平震度 Kh = Ks × Z × I = 0.6×1×0.75 = 0.45 転倒モーメント M = W × Kh × H = 15000kg×0.45×600cm = 4050000kg・cm 1階床高さ =  390cm 地震時の水平方向に加わる力:4050000kg・cm ÷ 390cm = 10400kg 2階床高さ = 750cm 地震時の水平方向に加わる力:4050000 ÷ 750 = 5400kg 反力は、リフトを支持する「基礎」に加わる鉛直方向の力を表していると 考えられ、係数の2は、起動・停止の際の加速度に基づく係数と考える ことが良さそうに思います。(安全率ではないと思います。)

関連するQ&A

  • 機器荷重(ローディングデータ)計算方法

    皆様お世話になります。 下記条件における機器の各柱に対するNL、NS(軸荷重、引抜)、HS(水平)の計算方法をご教授下さい。 条件 ・地域係数:Z=1 ・標準震度:Ks=1.5G ・運転質量:W=4000kg ・アンカープラン(H1~H6が柱、Gが重心です)       H1------H2---H3       |    G |   |       |      |   |       H4------H5---H6  スパン(mm)  H1~H2=1800 H2~H3=1000 H3~H6=950  H1~G=1400 G~H3=1400 H3~G=400 G~H6=550  重心高さ(mm)  HG=3000 宜しくお願いします。

  • 設計用モーメント?

    構造計算がとても苦手で行き詰まっています。 皆様お力をお貸し下さい。宜しくお願いします。 H鋼で、門型の構造物の計算書をみてるうち、未解決の部分があり、その1つを質問させていただきます。 この構造物に、 ・自重(鉛直荷重)による応力(反力)と、 ・車衝突時の水平荷重による応力(反力) をそれぞれ求めている表があります。(梁端部の応力、梁中央部のモーメント、固定モーメント、問題の「設計用端部モーメント」) その表に「設計用端部モーメント」という欄があり、その算出方法が不明です。 ・自重(鉛直荷重)による応力 のほうは、この検討書の後のページで検討している固定モーメント法というもので求めているように思います。 が、しかし、 ・車衝突時の水平荷重による応力 の表の「設計用端部モーメント」 の算出方法がまったくわかりません。 そもそも「設計用モーメント」とは、何なんでしょうか? このことが書かれている書物でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 建築基準法の定める荷重条件について

     建築基準法の荷重条件について質問いたします、宜しくお願いします。  色々と調べましたが、(長期荷重=常時荷重+積載荷重)について設計する、とありましたが、 この時の許容応力に対する安全率は、いくらなのでしょうか。(屋根材について調べています。)  色々と調べましたが、よくわかりませんでした。  また、積載荷重の内、土木では、群衆荷重として、500kg/m2を考慮しますが、 建築基準法での値も教えて戴くとうれしいです。  以上宜しくお願いします。

  • 床の積載荷重

    床の積載荷重の意味がよく理解できません。 例えばオフィスでは300kg/m2で設計されていますが、人間1人の応力度は、体重60kg÷両足(0.25m*0.15m*2)=800kg/m2、と考えると 床が持たなくなってしまうのですか?? 知識不足ですみません。どなたかご教授願います。

  • パンタグラフ昇降タイプ手押し台車用油圧ポンプ

    パンタグラフタイプの手押し台車の足踏式油圧昇降機で150kgほどの積載荷重クラスの専用機を作る事になりました。 安価な油圧ポンプ、油圧シリンダーを探しています。 量産品の足踏式油圧昇降台車は非常にコンパクトで安価な物がついていそうなのですが、どこか似たよう足踏みポンプはありますでしょうか? 検索し探しているのですが、どうようの物が見つかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 昇降装置インバーターモーターの選定について

    昇降装置の設計でモータの選定についてなんですが 負荷側重量450kg カウンターウェイト50kg チェーンでの吊り下げです スプロケット径172.79mm 速比1;1  最高速度27m/min 減速比1/35 3.7kwのモーターを使用で設計したのですが実際には下降時は6.75m/min までしかだせませでした  回生運動にはいり停止してしまいます 回生抵抗とかはついてないです 設計時回生のこととかは知らなくてこのような事になりました 解決策にはモーターを大きくするか回生制動ユニット等色々方法があるとききましたがどれくらい容量をあげればいいのかとかの計算の仕方がいまいちわかりません。計算の仕方、解決策等色々アドバイスいただけると幸いです 初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。

  • ワークが自重落下しない台形ねじの選定方法について

    お世話になります。 現在、150kg程度のワークを手動で昇降させる機構を設計しております。 その際に、ワークが自重落下しない台形ネジを、台形ネジの逆効率を計算することにより求められることまではわかったのですが、いくら調べても効率を求める式しか出てこないため、選定ができず困っております。 計算方法をご存知の方、何卒よろしくお願いします。

  • 昇降機の法規について

    人が介在しない荷専用のテーブル式の昇降機にて荷最大荷重=480kg,荷床面積=0.95?なのですが届出等が必要なのでしょうか?また不要に成るための設計的な制限等が有りましたらお教え願います。建築基準法,労働安全基準法などに適合するみたいなのですが…

  • 駆動ネジについて

    簡単なリフト設計に当り、ボールネジを使用するか台形ネジを使用するかの検討、資料を探していたところ、 以下のようなネジ式エレベータを発見しました。 http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html 技術輸入先 http://www.ntd.se/ エレベーターに使用しているぐらいですから相当回転数(送りスピード)が出せそうですし、自己保持も出来るようなのでが、このようなネジを入手できないものなのかお教えください。一体どんなネジなのでしょうか? ちなみに私が探していたネジの条件は、 荷重約300kgを2000?/分程度のスピードで昇降させ、自己保持機能がある台形ネジのようなものを探していました。 ボールネジでは保持機能がないのが問題で。台形ネジではスピードが出せません。 どなたか駆動ネジの知識をお持ちの方お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 こんな特徴です http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html

  • 軸径の求め方

    中空軸モータに駆動軸を直結し、マイタ歯車にて従動軸(2本)に伝動します。従動軸はスプロケットを介しワークを上下させます。 要するにリフトの設計をしています。 1.5kwのモータにて駆動するのですが、駆動軸の計算において、先輩に聞いたところ、リフトが外的要因(何かにぶつかるなど)により停止した場合、モータトルクにより、マイタ歯車のPCD付近に800kg程の力が加わる事となり、駆動軸に800kgの曲げモーメントがかかると言われました。 私の考えでは、駆動軸にはねじり(トルク)と軸の自重による曲げモーメントしか発生しないのではと考えています。 色々調べたのですが、あまりに基礎的な部分のため、わかりませんでした。 詳しい方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。