Φ10エンドミルでΦ11にコンタリング負荷が強い?

このQ&Aのポイント
  • アルミA5052にΦ6.5の貫通穴をドリルであけ、その中心にミスミの2枚刃の底刃を使用し、Zを1.5ミリずつ下ろし、Φ11になるまでコンタリングしました。
  • 加工時に変な音がしたため、エンドミルの刃先を確認したところ、ピン角の部分が傷んでいました。送りオーバーライドを適切に設定することで負荷を軽減できます。
  • 工具の直径に近い径でのコンタリングは余裕がないため、負荷がかかりやすいです。
回答を見る
  • 締切済み

Φ10のエンドミルでΦ11にコンタリング負荷が強…

Φ10のエンドミルでΦ11にコンタリング負荷が強い? アルミA5052 にまず Φ6.5の貫通穴をドリルであけこんどはその中心に ミスミの2枚刃の底刃はあるピン角の 超硬エンドミルで Zを1.5ミリずつ下ろし そこからΦ11になるまでコンタリング エンドミルの直径が10.0なので片側 0.5ミリのかかりで回しました。それをZ深さ6.5になるまで 繰り返しました。  Z侵入時の送りは50 コンタリング時の送りは150になっていますが、 加工時には送りオーバーライドを50%位にしたように感じます。 回転数は2500です。 それでも加工中に変な音がしたので後で エンドミルの刃先をみるとピン角のところが なんか傷んでいました。 送り上記では早いのでしょうか? 切り込み深さ方向1.5 径方向0.5ですが、むりがあるのですか? あと私のイメージですが、 使用工具直径に近いような直径(今回のようなΦ10工具でコンタリングしてΦ11に)  にコンタリングするのは何か余裕がある場合にくらべて 負荷がかかるようなイメージがするのですが、 そうであれば なぜそうなのか解説して頂けないでしょうか? なんとなくそういう気がしているという感じなので。 お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

使用工具直径に近いような直径(今回のようなΦ10工具でコンタリングしてΦ11に)  にコンタリングするのは何か余裕がある場合にくらべて 負荷がかかるようなイメージがするのですが、 例のアップカットとダウンカット参照 http://www.nttd-es.co.jp/e-trainer/nc/nc_upcut.htm たぶんダウンでやってと思います ダウンの場合はが食いこみ始めるときに力がかかります このときの力はワークから逃げるように力がかかります 穴11mmに対してφ10のエンドミルを突っ込むと 反対側の逃げは1mmになります もちろん荒→仕上げとやるのでしょうから とり代0.5 残すと 逃げはあれ? ダウンで削っているので エンドミルは物理的に逃げてるはずなので 反対側で削ってる?? あれそれってアップカット? となります 基本70%~80%が理想 ただ深い場合キリコ排出性を考えないといけなくなり それを含めるとφ6あたりが理想 と思えば ギッチョンチョン φ10のDRで抜いてφ10のエンドミルで仕上げるが 妥当だと思う

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >もちろん荒→仕上げとやるのでしょうから >とり代0.5 残すと 逃げはあれ? >ダウンで削っているので エンドミルは物理的に逃げてるはずなので >反対側で削ってる?? 粗だけで 径方向の切り込み0.5でやりました。 Z侵入時でもうΦ10分はワークがないので、 0.5の切り込みでは仕上げと同じだと思い粗 加工だけにしました。 ちなみに 粗と仕上げの区別って  切り込みが小さいとか 送りを遅く とか どういうことで決めるのですか? 今回の0.5での切り込でまわったのは いきなり仕上げ加工と考えていいの でしょうか?  >基本70%~80%が理想 仕上げなければならないΦ11のザグり径に対して使う工具の 直径の割合ですね? >ただ深い場合キリコ排出性を考えないといけなくなり >それを含めるとφ6あたりが理想 と思えば ギッチョンチョン >φ10のDRで抜いてφ10のエンドミルで仕上げるが 妥当だと思う  ギッチョンチョンφ10のドリルとはどのようなものでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>なんか傷んでいました。 送り上記では早いのでしょうか?  すごく速いと思います、1/5~1/8にしたほうがいいと思います。 参考URLを参考にして下さい。 ただこの加工R(5.5)と刃物R(5)の比率は好まれないと思います。 なぜかというと、長い切粉を収納できるのスペースが少ないので切粉を噛む確率があがり刃先が欠損する場合があります。

参考URL:
http://www.natuo.com/uebukeisannsohutohure-mu3.ennkosesskuetnkeisannsohuto.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>刃の接触幅が取代に比べて大きくなる に尽きると考えます。 φ10でφ11のコンタリング加工ですから、切れ刃の1周 におけるワークの接触円弧長さの割合が大きく、しかも 反対側の隙間に切りくずが噛み込んで、切れ刃が痛んだ ものと思われます。 (1)さんの解決方法を支持いたします。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 原因はそうなんでしょうね。 送り速度も 問題ありだと思われますか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

円弧の内側を加工する際には ・工具外周送りが工具中心よりも大きくなる ・刃の接触幅が取代に比べて大きくなる これらの事から送り速度を適正に落としてやらないと 切屑が厚くなり工具への負荷が大きくなってしまいます。 詳しくはサンドビックのテクニカルガイド等が参考になるでしょう。 ----------- 所で余計な事ですがどうしてそんな加工をされるのでしょう? 下穴φ6.5が空いてるなら、φ4~6のエンドミルを突っ込んで くるりんでおしまいだと思うのですが。 加工時間も刃持ちも切屑処理性もこの方がずっと良いはず。 或いはφ11の座ぐり用ドリルという手も? アルミだと傷が少し心配にはなりますが。 >刃の接触幅が取代に比べて大きくなる 直線削りの時の取代0.5と比較してです。 > Zを1.5ミリずつ下ろしそこからΦ11になるまでコンタリング とありますから、φ11に広げる円弧加工時の条件としては工具径φ10に対して下穴径もφ10という事になりますよね? この時の径方向の取代は確かに0.5ですが、工具の接触幅はおよそ90度ちょい接触します。 (参考図) http://s1.gazo.cc/up/s1_24333.png 従ってたかだか0.5の取代ではなく、直線削りで5mmちょい切込んでいるのとほぼ同じなのです。 次に送り速度ですが、直線加工であればS2500のF150(fz0.03)は適性範囲よりむしろ遅いくらいです。 所が円弧で回る時ですと、事情は違ってきます。 まずプログラムで司令する送り速度は“工具中心の移動速度”ですが、実際に工具が被削材を削るのは工具外周ですから、“工具外周の送り速度”がどうであるかが重要です。 直線加工の時には工具中心も工具外周もおなじ移動速度ですが、円弧の場合には異なります。 これはサンドビックのテクニカルガイドやなつおさんの回答が参考になります。 具体的には  加工する円弧の径:Dm (φ11)  工具中心経路の径:Dvf (φ11-φ10=φ1) とすると、円弧加工時の送り速度は Dvf/Dm 倍 に調整する必要があります。 ですのでこの場合 1/11 しないといけないわけです。  F = 150 * 1/11 = 13.6 逆に言うと、F150のままこの円弧加工をする時の負荷というのは  150*11/1=1650 ですから 径方向に0.5D切り込んで S2500 F1650(fz0.33) でガバーっとやるのとほぼ同じです。切屑排出スペースが狭い事を考えると状況としてはこれよりも悪いでしょうか。 送りオーバーライド50%としても F825(fz0.165)ですから、0.5Dの肩削り相当である事を考慮すると結構きつい条件ですね。刃が欠けるのも無理ないと思います。 因みにチップポケットの広さは今回の場合、直接的な原因ではないと思います。

参考URL:
http://www.sandvik.coromant.com/ja-jp/technical_guide/milling/application_overview/holes_and_cavities/widening_a_hole/Pa
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >刃の接触幅が取代に比べて大きくなる 径方向の切り込み幅に対して刃の接触幅の方が大分大きくなるという 事ですか? 今回の チップポケットの件などからすると  F150はアルミと言えども 早すぎたという事ですか?

関連するQ&A

  • 超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむよう…

    超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむような音が よろしくお願いします。 M8六角穴付きボルトの座ぐり加工をSS400に深さ-9でしました。 使用工具はミスミ のTSC-EM2Rという工具でφ14 です。 底刃もある2刃のエンドミルです。 本来は座ぐりはコンタリングや 座ぐり専用工具でやるべきという 意見があると思いますが、マシンのポット数が足りない理由と コンタリングはめんどうという理由から ハイス2刃のφ14のエンドミルで以前はG83ステップで深さ-9の座繰りをしていました。 その時はG83のステップ1ミリで S416 F50で加工していました。 切削速度で17メートルほどですね。 その工具を今回超硬のエンドミルTSC-EM2Rに変えたので、 SとFの条件 S682 F50 で同じG83のステップ1ミリでやってみたのですが、 途中でくらえこむような音がでました。 それで回転数を 90から80パーセントに下げるとましになったような気がします。 S682 F50 は切削速度は30メートルなのですが、 座ぐり加工するには はやかったのでしょうか? ハイスエンドにくらべて超硬では このような座繰り加工のやりかたでは くらえこみやすかったりするのでしょうか? くらえこむような音がでたことから次はハイスエンドミルでやっていた S416 F50 でやってみようかと思うのですが、そうすると切削速度は 17メートルになるのですが、 超硬のエンドで17メートルだと 切れにくかったりしてよくないでしょうか? 回転数 送りどのように調整するとよいでしょうか?

  • 油圧バイスでワーク真ん中が上に膨れたのか?

    材質SS400 180×70 厚み6ミリの板を 70の方がバイスの口金で押さえられる方向でつかみました。 同じ工具 同じ敷板で   ワークは敷板に密着したことを確認して 加工しました。 マシニングのプログラムはZ-2の位置で彫っている加工なので、 プログラムのZ深さは同じです。 ワークを反転して表と裏を加工しました。 表をφ5のエンドミルによる深さ-2指令の溝加工とした時 裏は 同じくφ5のエンドミルによる φ9のコンタリング加工です。 しかし出来た製品の深さを測ると 溝加工の方は 深さ1.89 コンタリング加工の方は -2.86 と 深さに0.97もの差があります。 敷板はどちらの時も密着していました。 油圧バイスで7トンの力でワークをクランプしています。 原因としてはどんなことが考えられるでしょうか? 7トンが強すぎて ワークが上たわんだのでしょうか? しかし7トンではさんでいるのは 表加工 裏加工の時どちらもそうです。 よろしくお願いします。

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 超硬4刃とハイス2刃どっちがいいか

    現在MCについている底刃付きハイス φ14の2刃フラットエンドミルで M8六角穴付きボルトの座繰り加工をG83のステップ加工で 9ミリあける加工をしています。 この工具の波長は35です。 プレス金型作製において、スクリュープラグの M16 18 20 22  P1.5 の下穴 と タップは ボール盤とか手でやっていたのですが、 タップはプラネットタップを使って一本で対応し 下穴もφ14のエンドミルを 使ってコンタリング加工をしてエンドミル一本で対応しMCでできるように しようかと考えているのです。 今のエンドミルは刃長が35なので、 板厚みが35以上のプレートには 下穴をあけれないので、 波長がもう少し長いφ14の工具に変えて、 スクリュープラグの下穴を作る為のコンタリング加工 とM8ボルトの座繰りどちらも一本で対応したいと考えているのです。   スクリュープラグのタップを開けるプレートの厚みを40ミリまでと想定し エンドミルのカタログを見ていたところ、 OSGではEX TIN EDL ハイス2刃 刃長55 φ14 シャンク16 とミスミTSコート超硬スクエアエンドミル φ14 刃長さ42 四枚刃がありました。  座ぐり加工や下穴あけ加工につかうので切り子のはけから2刃の方がいいよう に思いましたが、超硬は4刃しかありませんでした。値段は2000円ほどしか かわりませんでした。 このような加工で使うとしたらどちらの工具がいいでしょうか? 加工材はSKS3 生 SS400  です。 超硬って4枚刃で そのようなざぐり加工をすると切り子つまったり 刃が長いことからの振動などからかけると考えてハイスドリルに するでしょうか?  訂正 >などからかけると考えてハイスドリルに >するでしょうか? ハイスのエンドミルにするでしょうか?  

  • ボールエンドミルの感覚を掴むには

    CAMなどでプログラムを作るのにいろいろな工具での加工経験 をつんで、加工のことが体感でわかっている必要があるのかな と思っているのですが、 (そうじゃないと加工の条件が工具データを頼りにしか できない感じで、実際加工したことがあれば、経験をもとに 条件を設定していけると思うのですが、 現状では仕事が無い状態ではどのようにしてさまざまな工具の体感や 加工方法を知っていくことが出来ますか? たとえば、ボールエンドミルの感覚を掴むために汎用フライスにボールエンドミルを取り付けて加工をするとしたらどんな加工がありますか? イメージとしてはボールエンドミルは曲面などの加工にNCで使うイメージですが、ボールエンドの感覚をつかむために汎用フライスに取り付けて 感覚を得る場合どんな加工で使うのかということですが、 それとも体感を得る前に加工経験があまり無い状態から 工具データを頼りにCAMでプログラムを作成していっても 良いでしょうか? その場合工具の送りや回転数は範囲の下限で設定するなどしていけば いいでしょうか?

  • エンドミルのねじれ角

    こんにちは。 切削加工を勉強中の者です。 一般的に、エンドミルのねじれ角を大きく(強く)すると、切込量・送りを 大きくすることができるという記載があります。 この理由をインターネットで検索したところ、円周方向の分力が少なくなる (主軸方向の分力が大きくなる)から、との解説を発見しました。 いまいち、この理論を理解することができないのですが、 わかりやすくご教授をお願いできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長穴加工のエンドミル倒れについて

    現在、タッピングセンター(ブラザーtc-r2a)でアルミ(A5052)の加工をしており厚み8ミリの材料に長穴(小判型貫通)の加工をしているのですが、交差が4.01~4.03までで表の加工面は4.02に寸法を出しても機械から外し裏面を確認すると4.04位になり倒れてしまいます。 加工手順としては下穴2.5で開けて3.5のエンドミルで突いてから2ミリづつ下げ上下させその後、ギリギリ迄工具を下げ径補正で粗びき、仕上げと2回、回しているのですが倒れてしまいます。工具の本数の都合上2.5のドリルで下穴を開けるしか無いのですが、やはり、3.9で開け、3.9のエンドミルで加工した方が良いのでしょうか?3.5のエンドミルも別部分の加工で使用しており3.5じゃないとだめなんです。使用工具は超硬四枚刃 回転、送りは色々試してますが何分、経験が浅いので熟練工の方ご指導お願いします。 説明文下手くそですがご容赦ください。

  • 斜面への穴加工。

    斜面への穴加工をします。 使用工具:611きり 材料硬度:40±3HRC 使用機械:立型マシニングセンタ(BT40) 斜面角度:約30度 加工肉厚:3.5mm程度 穴の拡大は0.5mmまでOK 穴の曲がりは、0.20.3程度 このように加工したいのですが、 お勧めの加工方法、工具などがありましたら、 ご指導願います。 ドリル加工ではなく、エンドミルによる、 コンタリング、ヘリカル加工も考えています。 コンタリングではなくエンドミルによる、 ランピング、ヘリカル加工でした。

  • 直径10mmの工具で荒加工

    初めまして taka です。 直径10mmの工具で荒加工したいです 今まではボールエンドミルでしたが ラジアスが良いのでは?ってアイデアが出てきました 鋼材=S25Cぐらいの柔らかいもの 内容=巾15~20mmの溝加工 深さ60mmぐらいです。 時間=加工時間は2時間ぐらいかな? 工具=直径10mm 4枚刃 コーナーR1.5 ミスミの超硬 質問したいこと 1 Zへの切り込みですがボールの時は3°で切り込んでますが ラジアスは1°ぐらいですか? 質問したいこと 2 そもそも 直径10mm 深さ60mm ならどんな荒加工がお勧めですか?

  • エンドミル

    今現場で仕上げ用につかってる超硬エンドミル(岡崎精工 型番SED4MA)なんですけど。先輩に聞いたら、どうもこのエンドミルは安物らしくすぐにへたります。ネットでイロイロ切削工具メーカー(ナチ、日立、ミスミ、三菱マテリアルなど)のHPで調べましたが、ピンと来るのが見つかりませんでした。もしよろしければみなさんのおすすめのエンドミルをおしえてください!ちなみに希望は外形12パイ、刃長40ぐらい、4から6枚刃、コーティング有り、値段は高くいいから磨耗しなくて、早く送れる(炭素鋼でF340以上)です。使ってる機械はオークマのミラック415V、主軸は40番、回転数MAX8000、切削送りMAX5000です。おねがいします!