金属金具のキャップを統一させるためのメーカー・方法は?

このQ&Aのポイント
  • 金属金具のキャップの統一方法についてお悩みですか?弊社は金具の切削加工を行っており、出荷時にはキャップを取り付けていますが、金具の外径やキャップのはめ込み深さが異なり、統一が難しい状況です。そこで、統一させるためのメーカーや方法を探しています。
  • 金属金具のキャップの統一化に悩んでいます。金具の大きさは主にφ10~50、14~36HEXで、キャップのはめ込み深さは20mm程度が良いです。現在は樹脂キャップや塩ビキャップを使用していますが、統一性が求められます。相談者は、統一させるためのメーカーや方法があれば教えて欲しいということです。
  • 金属金具のキャップの統一についてお悩みですか?弊社では金具の切削加工を行っており、出荷の際にはキャップを取り付けていますが、金具の外径やキャップのはめ込み深さが異なり、統一が難しい状況です。そのため、統一させるためのメーカーや方法を探しており、アドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • 締切済み

金属金具のキャップについて

お世話になります。 弊社は部品の金具を切削加工しているのですが、 出荷の際には傷防止のためキャップを取り付けています。 金具の外径、キャップはめ込み深さが違うものが 数多く存在するため、キャップの数もそこそこあります。 どうにかある程度統一させたいのですが、 何かいいメーカー、方法などないでしょうか? 金具の大きさは主にφ10~50、14~36HEXでキャップのはめ込み深さは 20mmあれば良いほどの大きさです。 今は樹脂キャップや塩ビキャップを使用しています。 (かぶせて覆うような感じで使用) ちょっとした内容でも結構ですので宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問文を読んで直ぐに思ったのは、 箱の中に窪みの並んだ緩衝剤を置き、 そこに製品(金具)を差し込んでしまうもの。 或いは、柔らかいウレタンフォーム(スポンジ)に切れ目を入れておき、 その切れ目に突っ込んでしまえば良いのでは?と思った次第。 そうでなければ、ディップモールドでキャップ状の覆いを形成し、 そのまま出荷してしまう方法。(乾燥時間と、設備・材料費が必要。) 現在お使いの、樹脂や塩ビ(←これも樹脂だよね)のキャップを、 標準化・共通化する為の形状変更案などを、 客先に提案していくのも、地道だが有効なメーカー側の改善策。 勇気を持って提案してみては如何ですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 後工程で他部品と組み立てられるため 梱包という形では残念ながらできないのが現状です。 2番目の設備が必要となってくると こちらも難しいです。 おっしゃられている通り、基本路線は3番目の標準化、共通化なのですが 現状のキャップを共通化するとコストアップが否めず、 標準化という意味でも図面を作成し、再見積もり取得しても コストアップが変わらずという結果でした。 コストアップ無しでどうにか進めたいのですが、自分では何も浮かばず 投稿させて頂いた次第です。 何か良い案あればまた宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

金ニス. 酒精ニス(天然樹脂塗料)のような物は、 コストが高いや客先での取り扱いが面倒でNGですか? 通い箱の中の、部品同士がメタルタッチする箇所や部品の重要箇所にスポンジのシートを 敷く等はNGですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 コストアップにならない方向で考えてます。 数量が20万個はあるためコスト増加分大打撃を受けてしまいます。 客先はどうにかなるのですが。。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご希望の保護キャップは[品川商工]にて販売しています。 ただし、カタログのキャップは、はめ込み長さが長いようです。 短いものがあるかは問い合わせして下さい。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [品川商工] http://www.shinagawashoko.co.jp/index.htm http://www.shinagawashoko.co.jp/jp/cat7.html [VCPキャップ] http://www.shinagawashoko.co.jp/jp/pdf/dip/vcp.pdf

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 樹脂型の材質について教えて下さい。

    いつもお世話になります。 最近までアルミで金型をつくっていたんですが、樹脂で型を作る事になりました。 機械部品として使うようなMCナイロン・塩ビ・ポリカ・アクリルなどは知っているんですが、型にするような樹脂は全く知識がなく困っています。 どんな樹脂で型を作ればいいんでしょうか? 切削加工をして製作する予定です。 宜しく御願いします。

  • 超音波洗浄について

    樹脂部品の洗浄に超音波洗浄の導入を検討しています。 部品の多くは切削加工品で、除去対象は切削油と研磨粉です。 樹脂:塩ビ、POM、PEEK、PPS 以下アドバイスお願いします。 ・超音波の適正周波数 ・洗浄液の影響 ・温度 ・出力や洗浄時間が樹脂に与える影響 初心者なのでどう検討すべきか、どう評価すべきかわかりません。

  • 円筒切削加工

    いつもお世話になっております。 ABS樹脂にて成形した、円筒状部品の外周部分に切削加工を施し、パーティングラインを無くし、表面を綺麗に仕上ることで商品価値を向上させる加工をしたいのですが、質問です。 完全な円筒部品であれば、旋盤系の機械を使用できるのですが、片側の端面にはブロック状の形状で突起が付いてしまっているような状態です。 それゆえ、ブロック形の箇所を使用して、治具に固定して、円筒箇所をマシニングセンターの刃物を円形に回して切削する方法を取ろうかと考えています。 円筒部品ですが、長さは最大250mmになるものもあり、部品によってブロック型の形状も異なります。 外径はΦ14~16程です。 このMCでの加工ですが、非常に長い刃物が必要になる上、一度に切削する面積が極端に広いため、ビビリ等の原因になるのではないかと懸念しています。 マシニングセンター以外の機械を使った加工方法はありますでしょうか。 円筒研磨も、ブロック部が邪魔をしてしまいそうですし、ABS樹脂では厳しいような気がします。 こういった円筒部品の切削加工に適した、機械・加工方法・工具などに心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒お願い致します。 ちなみに従来ではバフ研磨にて表面仕上げを行っておりましたが、技術の低いものだと不良を出してしまったり、工程に時間を取られすぎてしまうので、切削加工の検討をしております。

  • S15Cがさくさく切削できるツール探してます

    初めてメールいたします。 弊社では横型汎用NC旋盤にてブレーキ部品の加工を 行っています。 材料S15Cの加工でバイト寿命が短く 量産対応ができなくて非常に困っています。 切削条件もいろいろ試してみたのですが 未だ解決に至りません。 どこか推奨のチップ、メーカーがございましたら 教えて頂けませんでしょうか? 材料径・・・φ14.0 加工内容・・・φ13.0の外径加工、φ8.0の溝加工

  • 最適素材を探しています

    様々な樹脂素材がありますが、NC切削加工性に優れ、かつ、強度、耐衝撃性、耐磨耗性に優れた素材は有りませんでしょうか。 部品を溶接する際の、部品の位置決め治具の受け面、受け穴部に樹脂を使用したいと考えています。部品をしっかりと固定するため、強度、衝撃、磨耗性に優れている必要があります。また、樹脂の穴加工、面加工をNC加工にて行うため、加工性が要求されます。(可構成が悪いと、加工時にびびり、高精度での加工が困難です。

  • スピンドルモーター

    教えてください。 塩ビ樹脂の切削加工機を製作するのですが、 安価で回転数が2万回転くらいのスピンドルモーターってどなたかご存知ありませんか? 現在は200V750W位で現在は30万円くらいの モーターを使用しています。10万円前後でどなたか知っていれば教えてください。

  • ステンレスの旋削加工での面相度

    初めて質問します。SUS304、316の外径及び端面切削で面粗度を3.2S 以下で加工したいのですが、出せないことはないのですが、弊社では非常に時間がかかっています。短時間で、普通に切削して維持する方法があったら教えてください。条件としては、水溶性の切削油で、出来れば市販の工具で可能であればGoodです。

  • アルミの加工について

    普段はNCによる樹脂の試作をしているのですが、今回アルミの加工をする事になりました。 樹脂加工ではエアブローでキリコの除去をしていたのですが、アルミの場合は切削油を使用しないと加工は無理でしょうか?必要な場合どういった切削油を使えばよいでしょうか? またA-2011が一番切削性が良さそうですが、そのデメリットなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金属加工部品の”磁性”について

    教えてください。 SCM435の部品(シャフト形状/φ5程度)を、熱処理⇒先端部切削加工⇒外径研磨しております。外見研磨時に発生する細かい切り粉が付着し、次工程の鍍金で残留し悪さをしている状態なのですが、サプライヤー見解では、ワークが磁気を帯びている為、鉄粉がくっついてしまう、との事です。工程に磁石に近づけるような工程はなく、ワークが磁性をおびるとは、考えにくいのですが。。 製品同士の干渉や切削加工が原因で、製品が磁石の用な磁性をおびることってあるのでしょうか。 また、目に見えない切り粉(おそらく研磨時に発生する粉状の鉄粉)を除去する方法として、①バフ研磨、②超音波洗浄を検討しているのですが、こちらもアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 【DIY】金具で固定できる回転部分を作りたい

    http://uploadingit.com/file/7qry1nxwdo2fywv6/extra_%E9%87%91%E5%85%B7.jpg あまりDIYや金具を扱ってないので、 名称や使い方が間違っているかもしれません。 上の図ようなものを作成予定です。 目的はパイプの位置は固定で重りの向きを 上下に自由に固定出来るものにしようとしています。 重りは2~3kg程あり、それにコ型金具を取り付けます。 次にコ型金具をアルミ丸パイプをボルトを使用して取り付けます。 角パイプでも良いですし、材質が塩ビになるかもしれません。 太目のボルトの方が締め付け強度が高い気がするので、 なるべく太いボルトを使用するつもりです。 重りの位置がずれない様に強く締めるつもりですが、 アルミパイプだと潰れが心配なので、 ボルトをつぶれ防止パイプで覆うつもりです。 質問は ・ワッシャーの使い方は正しいのか ・この重りだとどのサイズのボルトを使用すべきか ・潰れ防止パイプは意味があるのか もっと良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。