集塵機の選定で困っています…

このQ&Aのポイント
  • 現在使用中の集塵機の風量と風圧を変更すると、吸引力は上がるのでしょうか?また、吸引力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?吸込口やダクトは既存の物を利用する予定です。
  • 集塵機の選定で困っています。現在使用中の集塵機の風量と風圧を変更すると、吸引力は上がるのでしょうか?また、吸引力を上げる方法について教えてください。吸込口やダクトは既存の物を利用する予定です。
  • 集塵機の選定で困っています。現在使用中の集塵機の風量と風圧を変更すると、吸引力はどのように変化するのでしょうか?また、吸引力を上げる方法について教えてください。吸込口やダクトは既存の物を利用する予定です。
回答を見る
  • 締切済み

集塵機の選定

初めて質問させていただきます 集塵機の選定で困っています… 現在使用中の集塵機 風量 10 m3/min 風圧  3 KPa を 風量 4.3 m3/min 風圧  9 KPa に変更した場合、吸引力は上がるのでしょうか? また吸引力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか? 補足:吸込口、ダクト等は既存の物を利用しようと考えてます。    吸込口は4ヶに分岐してあります。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(3)の者です。 フィルターだけの変更ではないのですか? 風量が落ちているなら、フィルターが高性能になっているとか。 フィルターだけの交換でなくても、 * フィルターの性能確認(どれ位の粒系の塵を、どれ位の効率で捕捉するか) * 集塵機の動力確認(何kWか?) を比較してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

お礼遅くなり大変申し訳おりません。 フィルターの変更ではなく、 既存の集塵機では取れない粉塵が製品に混入いたしまして… 集塵機の見直し(能力アップ)をしているところです。 再度のご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ず、 ? 流体のエネルギー交換等で、流体機械の基本を確認してみて下さい ? 空気機械等で、空気機械の基本を確認してみて下さい ? 社団法人 空気調和・衛生工学会の“工場換気”等の書籍を確認してみて下さい 等々を実施して観て下さい。 さて、現在使用中の集塵機仕様を、 風量;10 m3/min&風圧;3 KPa ⇒ 風量;4.3 m3/min&風圧;9 KPa に変更ですが、 流量(風量)が43%に、圧力(風圧)が300%に変化する仕様で、 動圧である風量を風圧換算し、能力が同等かの確認が先ず必要です。 (モータ等の動力で間接的に確認もできますが……) 基本断面積から風速を求め、圧力換算すると動圧が求まり、(動圧+静圧)で全圧 (集塵機能力)が求まります。 同じ基本断面積なら、動圧は(43%)^2である18.49%で約1/5.4倍となり、変更後の方が 約45%性能ダウンの55%性能になっていると考えます。 因って、総合的な吸引力は下がっていると考えます。 また、吸引性能を上げる方法は、できるだけ発塵源に近付いた処まで延ばし吸引口の 断面積をできるだけ小さく絞り流速を上げ吸い込む事です。 後のフィルター等の目詰りや圧力損失軽減方は、他の回答者さんの記述や前述の?~?等 で確認下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ入替えるだけじゃ、吸引力は下がるのですね。 とても参考になりました。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

対象粉塵→粉塵の処理法→風量→フード・配管→フィルタ目詰まり対策 等の順で考慮します。フード・配管によって圧力損失が出るので,送風機の 風量だけでは吸引力は決まりません。風圧~風速はある程度相関があります が,ダストの重さや大きさにより吸引風圧が選び,風速が大きく取れる全 体のシステムが望ましいと思います。

参考URL:
http://syuujinki.com/technique/index.html#01
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLで色々勉強したいと思います。 しかし奥が深いですね…

noname#230359
noname#230359
回答No.1

集塵機を掃除機代わりに使っていたが やっぱり掃除機の先っぽはよくできてると思った 圧力 よりも 風速です  まあ、圧力(負圧なので下げる)下げれば風速もあがる けどね

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 圧力よりも風速なのですね 勉強します

関連するQ&A

  • 集塵機の風量制御について

    既設集塵機のインバーターを利用して安価な方法での風量制御を考えています。 現在、集塵機には静圧測定器は無く、インバーターの出力は100%(60Hz)で吸気側配管にハンディタイプの風速計を差し込んで風量を手計算してダンパーを調整しています。(1年に1度) これを自動化し、ついでに集塵フィルターの目詰まりによる風量ダウンも解消したいとの客先要望がありました。 これをインバーター二次側にCTを付け運転電流を計り、横河製調節計でPID制御して調節計出力をインバーターの周波数入力に接続して運転したいのですが、うまくいくでしょうか? インバーターの出力変動に対する電流値の変化がわからず不安です。 集塵機は24時間運転で通常は風量を変えられないので電流値の変化が確認できません。 ・既設集塵機仕様   A社製/3.7kw-200V インバーター駆動       風量0~14m3/min 制圧-13.8~1.97kPa      吸気ダクト100A、排気ダクト150A ・制御ループ案   インバーター2次側CT(AC0-5V) → CT変換器(DC1-5V) → 指示調節計(横河製:UT321)(DC4-20mA) → インバーター周波数設定入力 なお、インバーターは4~20mA入力可能でパラメーター変更すれば外部設定入力可能です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 集塵効率について教えてください

    集塵がうまくいかなく困っています。現状は2mの配管上部に等間隔に10個集塵ボックスがついており(溶接)、配管の片側から集塵を行い、逆側は開放状態です。集塵状況は以下のとうりです。※?各集塵ボックスは切りくずが入った時に同時にボックス内は密閉状態になります。?集塵機は常時ON状態?配管径は50パイ?集塵能力は風量2.5㎥/min、静圧20Kpa?集塵対象物は1g程です。集塵効率を上げるためにはどうしたらよろしいでしょうか。

  • エアー式 集塵機

    図のような集塵機を自作しています。 30m3/min のコンプレッサーを使用し、①と②の値はどのくらいの能力(m3/min)になりますか。

  • 集塵効率について

    集塵ダクトの変更について質問したいのですが、33m^3/minの送風機を使用し、現状Φ200の円ダクト3m→レジューサー→Φ100の円ダクト6mでつないでいるものをΦ200の円ダクト1m→レジューサー→Φ100の円ダクト8mに変更すれば集塵効率が上がると思うのですが根拠が出ません。圧力の損失箇所は現状Φ200ダクトで90°曲げが2箇所、Φ100で90°曲げが2箇所をΦ100で90°曲げ4箇所に変更します。考察が間違っているのであればご指摘いただけるとありがたいです。理解しにくい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 集塵機の評価について

    現在、加工時の微細粉塵回収用の小型の集塵機を選定しているのですが、吸込み能力的に家庭用の掃除機程度の能力が要求されています。但し、長時間運転等の問題により業務用(もしくは機械用)を使わざるを得ない状況なのですが、評価の際1点よくわからないことがあります 吸込みの能力なのですが・・・ 家庭用掃除機は吸込み仕事率(W)で表すのに対し 業務用等は風量(L/min)や真空度で表すことが多々あります カタログ等で一見してどちらが良いのか判断するのに困ります どなたか比較の目安とする方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 換算方法や目安○W=○L/minといったことを教えて頂ければ幸いです 宜しくお願いします

  • 排気風量の計算について

    お世話になります。 排気ファンの選定に関して、圧力損失との関係がいまいち分からないので、お答えいただければと思います。 ※溶剤処理の装置について、囲いブース式で排気を取ることになりました。 囲いブース式だと作業開口部の制御風速が0.4m/secとなっておりましたので、 作業部の開口面積を0.5m×0.5mとし、仮にシロッコファン:最大静圧0.6kPa、最大風量6m3(60Hz)を採用するとしました。 その装置から大気までの距離が5m、管路内径がφ75、エルボ(r/D=1.25なので抵抗係数:0.55)個数が3ケ、通常のPVCダクト管(抵抗係数:0.02とみました)のとき、圧力損失を計算する必要があると思いますが、 ?φ75のダクト内の風速V(m/sec)はQ=60VAより V=Q/60A  =6/(60×0.00442)=22.6(m/sec) ?速度圧は Pv=(1.2×22.6×22.6)/2=306(Pa) ?直線ダクトの圧力損失は PL=0.02(PVCダクト管:これがあってるか分かりません)×(5/0.075)×306=408(Pa) ?エルボの圧力損失は Pm=0.55×3×306=505(Pa) ?吸い込み口、吐出口での圧力損失計算は Pn=(0.5+1)×306=459(Pa) ・・・この0.5と1はそれぞれ吸い込み口、吐出口の抵抗係数らしいのですが、なぜこの数値なのか良く分かりません。 ※管路内の圧力損失は 408+505+459=1372(Pa)=1.37(kPa) 「1.37KPa」と出ました。 ここで、考え方が合っているか分からないのが、 排気ファンの圧力損失のグラフを見ると、1.37さかのぼっていくと、当然風量は「0m3/min」となっており、従って、この条件で排気ファンは使えない のかということです。 1.37の圧損で使用できるものを選定するとすれば、 もともと静圧が2kPaほどあり、性能曲線の1.37損失した時が6m3/minのものを選定しないといけないのか。 そこらへんがよくわかりませんので、教えていただければと思います。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 集塵機に入るガス温度を2次空気取り入れで下げたい。

    集塵機に入るガス温度を2次空気取り入れで下げたいです。 400度のガス80㎥/minを190度以下にしたいです。 2次空気の温度は25度です。 25度の2次空気を何㎥/min入れれば処理ガス温度は下がりますでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。

  • 木工用集塵機に関する質問

    現在デルタの1HP集塵機(AP400JP)と1.5HP集塵機(50-760JP)のどちらかの購入を検討していますが、どこにも現物比較できるところがないのでアドバイスお願い致します。 http://www.deltamachinery.com/index.asp?e=136&p=852 1)集塵袋の30ミクロンで充分か。部屋が埃っぽくならないか。1ミクロンなら大丈夫? 2)最大風量 18.5m3/分(650CFM) と 34m3/分(1200CFM)では相当違いがあるでしょうか。 3)騒音はどの程度でしょう? (高周波か、低めの音か) 4)お勧め機種(400JPで充分、760JPにするべき、または他のメーカー、作ったほうが安い等) 5)400JPに760JPの集塵袋が着くか(400JPで1ミクロンにする方法があるか) 主な使用機材はバンドソー(デルタ14インチ)です。他にベルトサンダー、トリマー、ボール盤、オービタルサンダーなど。 サイクロン集塵機の自作も考えましたが、ミクロン単位のチリは取れないような気がしていますがいかがでしょう?

  • 機械の排熱をダクトと換気扇で行いたい。換気風量

    機械から出る排熱をダクトを利用して室外に排気したいと考えています。ただし、いろいろな制約があり以下の条件が可能なのか教えてください。 (1)機械の必要換気風量110m3/min (2)ダクト長さ2m (3)ダクトの口径φ250 (4)ダクト内に換気扇(40m3/min)を取り付け強制排気。 ・この条件で(1)が110m3/min必要なのに(4)の換気扇が40m3/minの排気量で充分排気できると思われま  すか。 ・必要換気量が、110m3/minであればダクト内の換気風量も同じ力のものでなくてはならないと思うのです  が、どうでしょうか?何か計算式によって出す方法がありますか。  たとえばダクト内の換気扇は60m3/minあればよいなどの根拠になる資料。 非常にわかりにくいことで申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • スパイラルダクトの耐圧

    風量25CMM、負圧-10KPaで200φのスパイラルダクト(亜鉛鉄板、ステンレス) を選定しているのですが、ダクト厚を何mmにしたらいいのでしょうか? また風量、圧力とダクト径、厚さの関係がわかる資料があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。