自転車のリムと同形状の部品設計

このQ&Aのポイント
  • 自転車のリムと同じ形状の部品を設計する際の加工方法や製造費用について教えてください。
  • 2m程の部品を試作することは可能でしょうか?他の会社に頼む必要があるのでしょうか?
  • リムの複雑な断面形状をどのように円形に加工するのか、知見がありません。
回答を見る
  • 締切済み

自転車のリムと同形状の部品設計

現在、ある製品を設計していく中で、自転車のリムと全く同じような形状の部品の設計を考えていますが、自転車のリムの製造方法の詳細が把握できておりません。 費用の見積りのためにも、加工方法(製造工程、金型の要否など)詳細や製作費用(金型費など)のイメージをご教授願えないでしょうか? 特に、あのリムの複雑な断面形状のものをどのように円形にしていくのか、加工方法の知見がありません。 径は2m程の部品を考えているのですが、どこか試作することは可能なのでしょうか? 自転車のリムを製造している会社にお願いするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答3の方が言われる通りです。昨年に質問者の方と同じ様に、ある商品に使用する為に動きました。 結果として 1.スポーク穴のあいてないリムの入手は可能、但し200本以上の   発注が必要でした。 2.リムは殆どが中国で生産しています(アラヤ)。 3.殆どがアルミ製、子供用は別 4.特型の対応は余程の数量がないと難しいです。 以上です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 量産となれば、数千という数字はいきそうですが、断面形状は独自のものになるので。数個試作などというのも難しそうですね。検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

昨年、オーディナリー型自転車製作のため、 大径リムの製作を企てましたが、諸般の事情で断念しました。 昔二輪メーカーにいましたので、元々、リムメーカーを知っています。 バイク用も自転車用も、国内には数社、メーカーがあったのですが、 現在、自転車では、アラヤ 一社しか作っていません。 製造方法は、押出し/引抜き にて棒状のものを作り、 これを丸めて円環状にしてバットシーム溶接、形状を整形、 更にスポーク孔とバルブ孔をあけて、 チューブラー用ではスポーク孔に補強の鳩目加工。 ざっとこんな感じです。 (バイク用アルミリムでは、スポーク孔の後加工が異なります。) # 結局、32~40インチ程度を計画していたのですが、   27インチの手持ちのもので製作しました。   次は、鉄リムを短く切断して、溶接でつないで大きなものを   作れるのではないかと検討中。 駄目もとで、アラヤさんちにお願いしてみてはどうでしょう。 既存品と同じ断面形状で良ければ、あとは切断長さだけの問題でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 情報が得られなかった場合、直接、新家工業さんに聞いてみようかとの話が社内でもあがっていたところです。検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

量産するの? http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/rim.html リンク先より抜粋 製造法 リムの直径に対応する長さに切断し、環状に曲げ接合部を溶接または接着する。 小ロット コスト度外視(といっても 量産品に比べてだが)なら 削りだしてしまうという方法も

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 試作を検討しようとしていますが、径が大きいので切削加工では難しいのではと判断しております。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クルマ用は多分と・・・検索したら出てきました。   溶接+ロールフォーマー という工程で?自転車のホイール用リム?も挙がってます。 自転車用はもう殆ど国内製造されてないはず。 型費用としてはしれてそうだが、大規模設備なので数量規模を要求されると思われ、それが最もネックになりそうです。 他の方法は無さそう

参考URL:
http://www.kojimatekko.co.jp/product/press10/press10.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 検討を進めていく上で、非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • 部品の大きさと金型費用

    金型費用はと部品の大きさについて教えてください。 仮に全く同じ形の部品を大きさを変えてかながたっを作った場合、 その費用はどのような比率になるのでしょうか。 例えば1cmの部品を10cmで作った場合など。 よろしくお願いいたします。 なお以下の条件はすべて同じと仮定します。 A)設計費 B)材料費、市販品/購入費 C)加工&組付費 D)試作&調整費

  • 押し出し成型で製造する部品の試作について

    ある製品のモックアップを作製する予定があります。 一部の部品は"押し出し成型で製造する部品"となっており、 細長い形状や断面形状、肉厚から、切削するのは難しいと感じています。 しかし、金型を作って試作した場合、高額な費用がかかるイメージですので モックアップ用としては不向きだと考えています。 ・金型が無駄になるほどの大幅な設変も考慮しなければならない。 ・必要数量が少ない。 ・あくまでも試作に限定した対応を求めている(量産は海外) ・モックアップ用のため、質感や重量がおおよそ表現できればいい。 過去に同じような案件を体験された方がいらっしゃいましたら アドバイスを頂けないでしょうか? (対応方法、製造方法、対応出来そうな会社 等) ちなみに材質はアルミ(アルマイト白)とPC樹脂(透明)の部品です。 ・長さは約260mm ・断面はそれぞれが"φ16mm内"で納まるような形状 ・肉厚は1mm以下 以上宜しくお願い致します。

  • リムの削り方削り方を教えてください

    わたしの自転車のリムなのですが めちゃくちゃギザギザした加工がしてあります。 なので めちゃくちゃブレーキゴムが削れてしまうのです。 そこで超目の細い耐水性ペーパーで削ろうと思うのですが、 リム全体を均等に削るためにはどういった方法で やるのがベストでしょうか? (リムとはブレーキゴムがあたるところです。) よろしくお願いします。

  • 設計者とのバトルで疲れます

    金型を使って材料を熱加工する会社で働いています。 私はラインの総合オペレーターと製造技術、試作開発の仕事をしています。 立場上、後工程作業者や各客先の営業、別工場の担当者から様々なクレームや要望が届きます。 中でも多いのが製品の精度を上げたい、加工者の作業時間を短縮するために加工ラインを見やすくしたいという意見です。 これを解決するためには金型を精度を上げる必要があり、私自身現在の金型の精度には疑問があるので、たびたび金型の設計者に問題点と解決策を打ち上げています。 しかし、設計者はそんなことはありえない、型の精度は完璧なのでお前の勘違いだと言って検証すらしてくれません。証拠をとって出すと「コストがかかるし、どうせ設計変更が入るんだから試作型は適当に作ってあとから修正すればいいだろう」などと返ってきます。 私からすれば後から直すほうがコストはかかるし、一度作った型を修正すると精度が更に落ちるので問題しかありません。まあ設計者は修正した型も完璧だと考えているからそうなるわけですが。 みなさんならこんなときどうしますか? 営業も上司も私の意見に賛成しているようですが、型屋に作成の指示を出すのは設計者からなのでどうしようもないという雰囲気です。一度型ができあがるともう見に来ないので、私が型屋に指示を出したり自分で直してます。

  • 金型初心者なのに設計

    最近試作金型会社に転職したのですが、全く金型に関わったことがないのにいきなり設計部に配属されました。 前の会社でも設計はしていましたが、機械設計で、加工は主に切削加工だったので金型がどのような工程で、どのように作られているのか。どういうことに注意しなくてはならないか全くわかりません。 面接では、最初現場で作業してから設計と聞いていたので、なんとかなるかと思っていたのですが、いざ入社したらいきなり設計でびっくりしています。 周りの人から教えてもらってはいるのですが、見たことも無いので口で説明されるだけでは全然わからないし、なかなか現場にいくことも出来ず困っています。 初心者でも金型が理解できる本や、サイトをご存知の方は教えてください。 仕事の内容は、客先から3Dデータをもらって型データ、検査治具データを製作。それの加工プログラムを作る、といったかんじです。

  • 型加工と部品加工の大きな違いって?

    はじめまして。閲覧はさせていただいていたのですが質問は初めてです。 さて、質問なのですが、私は部品加工暦7年なのですが、近日に金型加工の会社にお世話になることになりました。事業内容は主にプラスチックの金型設計、製造です。3Dcad/camを使ってマシニング加工を前社ではしていまた。 cad/camおよびマシニング操作は特に心配していないのですが、やはり、金型の知識不足は自身感じています。経験が物を言うと思いますが、少しでも知識を入れたいのでおすすめの本やHPまたアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 金型設計

    プレス金型設計製造の会社に勤めております。主に最近は自動車部品がメインになっていますが、自動車は設計の割合が高く、設計と加工のバランスがとれずに困っています。 というのは、設計が間に合わないときは、外注で設計をお願いするのですが、その設計屋さんは2D(dxf)は受け取れるのですが3D(iges)を受け取れない為、社内設計の割合が高くなっています(平面設計のため間違いがあり社内修正することが多々ある)。 私の会社ではI-DEASを使用して私が設計から製造(加工パス作成)までを一台でこなしています。作業者人数が少ないため、設計、加工パス作成終了後、加工組み付けトライの作業に入りますが、今のままでは能率が上がらないという問題が生じてきました。 一つの案として設計の新規外注先を探そうと思っているのですが、皆さんが、設計を外注にお願いする場合、出来上がった図面データはどのような受け取り方法をしますか? 設計図平面データと加工用の3Dモデル作成といった形でお願いすることなどありますか?

  • 設計と知的所有権

    自社で設計したパレツト(輸送専用容器)の知的所有権について教えてください。 私は自動車産業の専用輸送容器(以下パレットと称します)を設計製造販売する会社を営んでいます。 近年の自動車製造には欠かせないものの一つと言っても過言ではありません。 この容器設計にはワーク(部品)を頂くか、CAD図面よりパレットの設計図を作製し暫定承認を受け1次試作から量産可能な最終試作まで数度となくサンプルを提出致します。 この期間は長いもので半年程度から1ケ月以内の短納期まであります。 さてここで問題となるのはこの出来上がった最終サンプルを関連会社に通達し、パレットをある期間公開し価格コンペを実施することです。製作メーカーにはいくばくかの試作費は頂けますが実際の経費の全額を請求することや、長年のノウハウの対価はまったく認められず巨大企業の言いなりにならざるを得ないのが実情です。結果として1円でも安いメーカーに受注され試作損となっています。 この件で知的所有権などの強い態度に出れば試作や見積も頂けなくなり弱小メーカーでは四面楚歌の状態です。 このようなケースでは皆様方に置かれましてはどのように対応されていますか? ご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • プラスチック金型設計

    3DCAD INVENTORおよびSWを使用しています。 プラスチックの金型設計の依頼がありましたが、未経験の上、アドバイスを受けるものもいません。プラスチック金型は難易度が高いと聞きましたが、未経験者でも制作可能でしょうか。 以下のような物件です。 大型プラモデルの金型 実機の設計図面はあるが、手書きの上、切削・鍛造部品のため、抜き加工などは施されていない。 ソリッドでモデリングできても、肉抜きや凸凹のボスなどの作り方の知識がない。 モデリングのみを行い、金型用の仕上げのみ外部に依頼することは可能でしょうか。できるとしたら出力フォーマットはどのようなものがよいでしょうか。