カルマン渦についての疑問

このQ&Aのポイント
  • カルマン渦とは、流体の流れにおいてリブの位置によって乱れが生じる現象です。
  • リブの位置でのカルマン渦の発生状況とその理由について知りたいです。
  • カルマン渦ができると渦部分の流速が速くなり、叉渦を形成することによって流れが乱れるのです。
回答を見る
  • 締切済み

カルマン渦について

流体の流れ(穴径Φ12)の途中にΦ2のリブあります、リブの位置(円周方向に左右に動きます)で流れの乱れ方が異なります、カルマン渦が発生していると考えますがリブの位置での発生状況、カルマン渦ができると渦部分は流速が速いのか叉渦を形成する為流れが乱れるのか リブの位置で発生が変わる理由をご存知の方アドバイス願います、叉文献をご存知の方紹介ください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

穴の面積範囲でリブが左右に動く事を言われているのでしょうか? もしそうであれば、下記式を参考に考えてください。 Q=AVという代表的な式で Q:流量  A:面積  V:速度ですが、リブ位置の変化と共に 分かれている部分の面積が変化するので、速度が変わり境目付近で渦が発生するものと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます、質問内容が不十分でした、リブ位置は元々センターになく片方によっている状態です、片方のリブでもリブが動くことによって渦の出る状態が変わると思っているのですが理論的な説明が出来なくて困っています

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カルマン渦の発生は流体の平均流速V、渦発生体の幅dの影響を受けます。 流速により、その発生周波数が換わることを利用して、流量計が実用化され ています。 下記サイトを参照下さい。渦は流体の速度と粘性の影響を受けます。 つまりレイノルズ数が同じであれば、渦の状態は相似になります。円柱の 動く範囲で速度が均一なら類似の渦ができるはずです。動かす瞬間は過渡的 に異なったパターンを示すかもしれませんが。 http://kenzou.michikusa.jp/FL-Dyn/Fluid.pdf

参考URL:
http://kobam-hp.web.infoseek.co.jp/meteor/karman.html http://www.oval.co.jp/techinfo/vortex1.html
noname#230358
質問者

お礼

要素奇知さん回答有難うございます、渦が出来ていることはわかるのですが リブ位置により渦の発生が変わるのが???です、その他ご存知のことがあれば教えて下さい

関連するQ&A

  • カルマン渦ができる理由を教えてください。

    カルマン渦ができる理由を教えてください。 円柱や角柱を流れにおいたとき、その後方にカルマン渦ができますが、それはなぜでしょうか? 流体力学の本何冊か調べてみましたが、『カルマン渦ができる』までは書いてあっても、それはなぜ? が書いてありませんでした。 理由は『そういうものだから』でいいのでしょうか? 自分のちょっとした興味本意での質問です。 よろしくお願いします。

  • カルマン渦から流速を求める方法

    流体力学の問題でカルマン渦の周波数から流速を求める問題が出たのですが、解き方が分かりませんでした。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 問題:川の中に直径10cmの円形断面の杭が立っており、この杭の下流に放出周波数1Hzのカルマン渦が観察された。川の流速を求めよ。 解答:0.5m/s ストローハル数St=fd/Uで、StはReの関数なのは理解していますが、ReはUの関数なので、Uが分からない以上ReからStを決定する事ができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 渦と流速との関係

    素人な質問で恐縮ですが、流体関係について分かりませんので質問させて頂きます。 管の排気関係の流体解析(EFD)を行ったところ渦を何ヶ所ありましたが、渦を発生することによって流速を落ちるんですか?または、渦と引ける排気の強さの関係があるのでしょうか?解析上流跡線を少ないところは排気うまく引けない証拠ですか? 個人的には渦を発生すると→圧損を生じて排気の性能も落ちる。流速も落ちることによって流体をうまく排気できずに管の中にぐるぐる回るという感じだと思いますが。。。 何方かご存知ないでしょうか?ヒントになる答えも良いのでご回答お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?

    流体力学に関する質問です。なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?剥離を起こす原理は理解できましたが、剥離の後に渦ができる原理(剥離渦の発生原理)を教えてください。

  • 流体の対称性の破れについて

    一定の方向に流れる流体内に棒を立ててカルマン渦を発生させている 流体のシミュレーションを見た時に、 カルマン渦は棒の片側から先に発生するように見えたのですが、それはなぜでしょうか。 また、このように流体の対称性が破れるようなことは他にもあるのでしょうか。 環境が完全に対称であるのに、ある方向へ偏った現象が起こるのは不自然だと思います。 色々調べましたがこのような対称性の破れに関する原因を詳しく説明しているものは さっぱり見つけられませんでした。 それとも、実際は対称性が破れてなかったりするのでしょうか。 物理の知識が足りなくてさっぱりわかりません。ご教授お願いします。

  • ジャバラ管の中を流れる空気の抵抗は・・・

    ジャバラ状の管の中に空気を通すと、ジャバラ部分に空気がぶつかり、 乱流(渦?)が発生して流れを遮る抵抗(流動抵抗?)となると思うのですが、 その乱流の発生は、流速が速いほど強くなる(大きくなる?)のですか?流速が速いほど抵抗が強くなり、遅いほど弱くなるというのは、 あっていますか? 流体力学などぜんぜん理解できていない初心者で、 考え方がぜんぜん違うかもしれませんが、わかる方、 よろしくお願いします。

  • 北半球の渦が左巻きである理由

    前に述べた理論を、全面的に撤回します。流体が中心に向かって流れ込んだ場合、真直ぐ中心に向かうか、左に(時計と逆回り)又は右に回って中心に向かうかの3種類があります。北半球の渦が左回りであることを、北極の例で説明します。北極点を中心として、半径1,000mの流体(円Iの位置)があります。この流体の円周上にある物質Aは、地球が自転しているので、1日に円周I上を6,200m左回りに移動しています。その物質が北極点の方向に流れ込み、半径500mの位置(円IIの位置)に来たとします。その位置にあった物質Bは地球の自転により、1日に円周II上を3,100m左回りに移動していました。物質Bは既に北極点に到達しています。Aが円周II上を3,100m/日の速さで左回りに回れば、渦巻きは起こらず、北極点に立つと流体は真直ぐ北極点に向かって流れ込んでいると観察できるでしょう。しかし、Aは慣性により円周IIの位置に来た時でも6,200m/日の速さで左に回ります。北極点に立つと、Aは3,100m/日の速さで左回りに回ると観測出来ます。今度は、赤道上に半径1,000mの流体(円IIIの位置)を置きます。円IIIの円周上の物質Cは、西から東に(地図で言えば左から右へ)500m/秒で移動しています。Cが中心に向かって流れ、半径500mの位置(円IVの位置)に来た時も右へ500m/秒で移動しています。この円の中心に立つと、流体は真直ぐ中心へ向かって流れ込んでいると、観察出来ます。今度は、北緯45度の位置に半径1,000mの流体(円Vの位置)を置きます。この場合物質D(中心より赤道よりの位置)は、地球の地軸を中心として、赤道側に45度傾いた円周上を、250m/秒の速度で左回りに移動しています。半径1,000mから500mの位置にDが移動すると、半径が354m縮んだ円上を回ることになります。速度はそのままなので、Dは左に回転していると観測されます。逆にEが中心より北極点よりであった場合は、500mの位置に来た時、元回っていた円より半径354m大きい円周上を回ることとなり、逆に右回りと観測されるのではと考えられます。しかし、自転の力に引っ張られてEは、どんどん加速していきます。逆にDは減速する力は働きません。従って、Dの左回り力の方が大きく、結果として左回りになります。南半球では逆の事が言え、右回りとなります。特に、コリオリ力を持ち出さなくても良いのです。

  • 流速を大きくすると計算が発散してしまうのを解決するには?

    翼周りの流れを解析するために非圧縮粘性流体の2次元定常流れの数値計算をやっているのですが、初期条件の流速を大きくとると発散してしまいます。 SIMPLE解法を用いています。 現実にあわせるために流速を大きくとることができなくて 困っているのですが、どういったことをすればこれは解決するのでしょうか? ・計算格子(メッシュ)を細かくとる。 ・翼のよどみ点が発生するような急激な変化のおきる点の メッシュを細かくする。 ・計算格子に入れる領域を大きくする(叉は小さくする) などが自分では考えられるのですが、経験者の方なにか いい解決方法があったら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 この質問で説明が足りない点があれば、随時補足しますので。

  • トヨタ3Sエンジンのエアフロの種類は?

    教えてください。トヨタの3S-FEエンジンについているエアフロはどんな種類でしょうか?ベーン式、カルマン渦式、熱線式とありますがどれでしょう? また、取り付けられている位置はどこでしょうか? 当方、自動車の制御について調べております。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • カルマン渦のカルマンさんはどんな人

    でしょうか?