• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計測機器の校正専門業者の対応について)

計測機器の校正専門業者の対応について

このQ&Aのポイント
  • 計測機器の校正専門業者の対応について困っています。校正有効期限前に見積もり依頼をしても返信がなく、催促してようやく対応があります。また、依頼内容も確認されていないようで、校正証明書の有無も不正確です。
  • 他の方も同じような経験をしているのか、校正専門業者の対応について知りたいです。校正業者に対してのメールでの問い合わせや電話での催促が必要なのか、教えてください。
  • 校正専門業者に依頼する際には、対応の遅さや正確性について注意が必要です。同じ業者との取引歴がある場合でも、適切な対応がなされるか確認する必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

お疲れ様です。 お解りと思いますが、依頼をしてすぐに依頼先が動かない場合もあります。仕事のスケジュールが詰まっていたりなどです。 しかし、しかし!この内容はひどすぎます。どうしてもすぐに回答ができないのであれば、理由を説明するなどします。普通は! こちらがお願いしているのであれば多少は仕方ないかもしれませんが、あくまでビジネスとして行っているのであれば、この対応は非道です。 対策としては、見積もりの内容や回答期限などを口頭にて担当者に説明し、同内容をメールでも送る(証拠のため)などが、いいです。それでもだめなら、見積もり依頼だけして期限までに回答が来なければ、別の業者を探しておいて乗り換えるのがいいかと。私は思います。 ご自分の満足のいく結果を出してくれる業者を探すのがいいかと。(なかなかそうもいかない場合も多いですが。) 頑張ってください!

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。私があまりにせっかちなのか?とも思い、こちらに質問させていただきましたが、やはりひどいですよね…。 依頼してすぐに身動きが取れないのはこちらも同じなのですが、せめて1週間以内には何かしらのアクションがほしかったです。 この会社なのですが、電話対応も悪く、電話してもなかなか繋がらなかったり、17時過ぎはまったく電話に出ません…(たぶん定時が17時なのでしょう) 古くからの付き合い、ということで取引継続していましたが、他の業者への乗り換えを検討します!(上司を説得しなければいけませんが…) いいところが見つけられるように頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

大変お困りのことと文面から伺えます。 一度お取引を見直してみてはいかがでしょうか? 営業担当者の怠慢なのか、業者としての社風なのかわかりませんが、 きちんと対応を行う校正業者もありますので、 探してアポをとってみてください。 でなければ、その営業担当の上司にきちんと クレームを伝えることも必要です。 現状に甘んじてしまっていることが、その営業(会社?)を のさばらせてしまっている元凶だとおもいます。

noname#230358
質問者

お礼

このような質問にお答えいただき、ありがとうございます。 もしかしてこれが普通なのかと思ってクレームを出していいものか、と悩んでいましたので、違うということを教えていただき、安心いたしました。 依頼のメールは、担当営業だけに送っていたのですが、 あまりにも対応が酷いので、最近はずっとその上司にもCCで送っているのですが、改善されませんでしたので、社風なのかもしれません… 他業者を探します!(と言っても地方なのでなかなか難しいですが…) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計測器・測定器の校正有効期限について

    計測器や測定器を外部機関に校正に出すと、校正の有効期限が明確に示されて返ってくるものもあれば、"次回推奨校正日"のように曖昧な感じで次回の校正を促すような書き方のものもあり、有効期限って誰がどうやって決めているのか疑問に思いました。 検索すると、法的には何も決まりがなく、校正を行う業者が自由に決めるものだと知りました。 そうであれば、校正業者ではなく、校正を依頼した側(計器の所有者)が実情を鑑みて、自社のリスクで有効期限を再定義してもよいのではないかと考えるようになりました。 例えば、次のようなケースは法的に、あるいは、道義的に認められますか? (条件)ある計器を毎年外部業者で校正していた。校正結果はよく、毎年ばらつきや精度は安定していた。その業者は次回の"推奨校正日"として1年後の日付を書いた校正証明書を発行していた。 (問1)いつも校正結果にばらつきは殆ど無かったため、社内ルールとしてその計器の有効期限を校正業者のいう推奨校正日を超えて2年間と定めることはOKですか? (問2)上の問1がOKである場合、社内ルールで定めた2年間はその計器を社内業務や製品検査に使用することはOKですか? (問3)同様に問1がOKである場合、社内ルールで定めた2年間は、その計器を上位の校正標準器として、自社製品の校正作業に使用することはOKですか?また、その自社製品の校正証明書などに、上位の標準器としてその計器の有効期限を社内ルールで決めた(延長された)2年として記載することはOKですか? 少なくとも、校正業者がいう1年間を超えた後に計器が狂い、その機器で測定したものの信頼性が揺るぐというリスクが増すことは承知しています。 その点は置いといて、法的にそのような解釈や措置を禁止するものがあるかどうか?、そして道義的にそういう主張(=社内で2年間有効と判断した)をすれば、一般的に受け入れられるものなのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • キャビテーション測定器の校正

    超音波洗浄機の超音波の力を定量的に見るために、キャビテーション測定器(アロック工業製)と呼ばれる測定器を使用しています。 この測定器を校正対象として校正したいのですが、校正実施可能な機関・業者がありましたら、教えて下さい。

  • 計測器の識別ラベルにおける、有効期限と校正実施日の記述について

    航空・宇宙及び一般産業用製品に関する品質マネジメントシステム要求事項として、計測器の校正の状態が明確に出来る識別において、有効期限と校正実施日の両方を記述しなければならないのか教えてください。

  • 運休中の計測器の取扱い

    弊社では、計測器を「校正対象」「校正対象外」に区分して管理しています。 この管理形態をとっている企業は多いと思います。弊社では「校正対象」の殆どは社外にお願いをしています。 最近は製品の動向が激しく、安定したリピート生産が出来ない状況にある為、計測器も眠っているような状況(運休中)のものがあります。 現状社内ルールからすると、校正期限に近くなったものは更新(校正)を行うのですが、使用予定がないことから「一時保留」として、生産予定が入った際に校正を行うようなルールへの見直しを考えています。経費削減です。 ISO9001審査への対応を含めて考えたいと思っています。 計測器に関して多くの情報が本サイトに載っていて、過去を検索したのですが見つかりませんでした。 このような事例があれば、紹介いただけるとありがたいのですが・・・宜しくお願いします。 下記アドバイスで、『運休』に入る前にそれまでに行った計量に対しての妥当性の観点から『校正』が必要との情報を頂きました。その通りと思いますが、 であると、運休を予定しているにも関わらずその前に校正を行う為に、経費削減等に結びつかないものとなります。 校正の本来の意味からすると、端的には?製品測定前に校正がされていること、?製品測定後に校正することとなります。?と?の間、周期(有効期限)は1年ぐらいですが。 これですと『運休』をルール化しても現実には、期間が2年以上でないと適用できない(効果が出ない)ものとなりそうです。 うまい方法はないでしょうか?

  • 見積もり依頼してから、いつまで待ちますか?

    (問1)レンジフードの見積もりを依頼しましたが 4週間を経過しても、何の連絡もありません。 貴方ならどうしますか? (1)その業者に見積もりを催促する。 (2)別の業者に見積もり依頼する。 (3)その他 (問2)(問1)で(2)の方にお尋ねします。 どれ位の期間で、別の業者に見積もり依頼をしようと思いますか?

  • 運送会社の請求金額が見積金額より多い場合の対応

    メーカーに勤務している者です。海外工場から日本に設備の輸送を行うに当って、複数の輸送業者に見積を依頼し、見積金額の最安価の業者に実施頂いたのですが、重量が見積時と実績で倍以上違っており、結果、請求金額が多くなってしまいました。 輸送梱包作業が伴うため、見積時点では分からないと業者は主張しておりますが、超過金額を払う必要はあるでしょうか。 無い場合は、その法的根拠(商法何条など)を御教え頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。

  • ネットで「格安カーポート」

    出来れば梅雨前にカーポートを取り付けたいと思い、 ネットで業者を絞り込み、見積もり依頼をお願いしました。 ・技匠の会 http://www.gisyo.co.jp/index.html ・GARAGE110.com http://www.garage110.com/index.html ・カーポート専門店 http://www.marute.co.jp/carport.htm 見積もり依頼をしてから一週間… どこからも返事が来ないのですが(何度も催促のメールを送りました)、 やはり、このような業者は、信頼性に欠けるのでしょうか? 上記3社、または他社での経験をお持ちの方から、よきアドバイスをいただければ幸いです。

  • 計測機器の校正について

    会社内の計測機器の校正を、先月から担当する事になりました。 しかも担当になったばかりにもかかわらず、「計測機器の校正の必要性について」というお題の業務研究をしなくてはならなくなりました。 データを収集し、そのデータを数値化しなくてはいけないという事なのですが 何のデータを収集し、どういう風に数値化したらいいのか全く分からず、まわりの人に質問してもこれといった答えが返ってこないといった状況です。 校正関係に詳しい方、どういう手法でこの業務研究を進めていったらいいのか 是非ともアドバイス頂けませんでしょうか?非常に困っています。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 商品生産の依頼を頼んでいる業者が突然「撤退する」と言って来ました。

    商品生産の依頼を頼んでいる業者が突然「撤退する」と言って来ました。 商品の制作を依頼している業者とトラブルが起きました。 入念な打合せの上に決定したことを予定通りに守らない業者側に対する不安が溜まり始めました。 業者側の対応がこのままだったら商売に大きく響いてくるので、その不安を控えめな姿勢で伝えたら、突然一方的に私の依頼から「撤退する」と言い出しました。 伝えた不安点とは 1.打合せの結果、決定した期限を守らない。見積もりやサンプルを期限を過ぎても上げて来ない 見積もりに関しては毎回予定日をかなり過ぎる(全て業者側が予定期限を指定しているのに) 2.見積もりの計算ミス 間違い箇所がいくつもあり、高い金額で見積もられていた 3.「折り返し電話します。」っと言って毎回かけ直して来ない 今撤退されてしまうと大小に関わらずいくつもの浪費、被害を受けてしまいますので、丁寧に誠意を持った姿勢で、制作の続行をお願いしましたが、聞く耳持たないような姿勢で拒否されました。 そのときの業者側のメールがこれです。 1通目 >今年からできましたら他社で作ってもらえますようお願いいたします。 折り返しのお電話が遅いなどご不安でしょうし、弊社の能力がお客様のご要望にそぐえないとうことだと思い ます。撤退し実害を防ぎたいのが懸命な判断と認識しており ます。サンプルの遅れ、お見積もりの遅れなどご理解のいただけない方とはお取引をお断りさせていただきており ます。ご理解の程よろしくお願いいたします。 2通目 >弊社と御社でモノを作るのは信頼関係は破壊してしまいましたので、これ以上進行できません。 とのことです。 業者側に対し文句を言ったこともなければ、ムリな依頼をしたこともありません。全て「可能だ」と言われた範囲以内で依頼をしています。 いろいろ質問したいことがありますが、今回皆様にお聞きしたいことは 1.こちらに被害を与えている業者側が撤退(契約解除?)をするなんてことが法的に認められるのでしょうか? 2.その撤退を言われるがままに受け入れなければいけないのでしょうか? このままですと大きく人生が狂ってしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 社内報の校正:3回までが常識ですか

    ある会社の総務課に所属し、業務の1つとして、社内報原稿を印刷会社へ渡し、その後校正をする業務を担当しています。原稿が何本か届くごとにWordの原稿をメールで送信し、先方がMacで編集したものをFAXでやり取りをしています。 修正依頼したものが直らずに戻ってくることもあるし、段組みなど印刷するレイアウトにしてもらうと修正したほうが読みやすく感じたりすることもあり、こまめに複数回修正のやり取りをしていたのですが、このたび印刷会社さんより通常3校までに校正終了するのが印刷業界の常識なので、4校以上になれば通常料金を割増させてもらいたいといわれました。 原稿を渡す前には、何度か読み直して、ある程度修正はしているのですが、あとで誤字を見つけてしまったり、何度も読むにつれて直したいところがでてきてしまう私のやり方がいけないのかもしれないんですが、「校正する」とはいっても、レイアウトの確認程度で、直すところなどほとんどないのが普通なのでしょうか? 私が校正した後、広報室長がもう1度校正するので、3校では全く終わってないのが現状です。印刷業者の方とのやりとりはどのようにするのが常識的でかつ効率的なのでしょうか?