• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:穴あけ加工時にワークが動かないように固定する。)

穴あけ加工時にワークを固定する方法と必要なシリンダの推力は?

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

簡単なのは、シリンダの代わりにねじで手動動作させて、当て金を 調整しませんか? それなら、ねじの谷径がドリル径(φ8mm)以上あれば充分と考えます。 また、シリンダを使用するなら、ドリル径(φ8mm)の断面積 π/4×φ8mm×φ8mm≒50.3mm2にSS400の引張応力41kg/mm2を掛け 2062kgがシリンダ必要推力と考えれば良いでしょう。 それに加え、チャックと反対側にセンタ穴を加工し、そこを受ける 工夫をして、センタ穴残り不可ならキリ穴加工後に、センタ穴を カットするようにして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。割出盤を用いる方法や鉄板2枚で挟み込む(ブレーキ)装置ぐらいしか思いつきませんでした。手動の方法参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 機械加工 穴あけ 外径加工

    粗材を旋盤で加工する際に 穴あけ(ワークの回転中心にドリルとボーリングバーを用いる)と、外径加工どちらを先に 行えば良いのでしょうか 理由とともに教えて頂けると 幸いです

  • 穴明け加工について  

    箱状:縦1000×横1000×奥行500×板厚6に穴明けをしたいのですが(側面に)どのような工具が最適でしょうか?普通のドリルで加工すると板が曲がり(逃げて)明きません!ワークに補強はできないものと思って下さい。お願いします。

  • インコネル625の穴あけ加工について

    昨日、インコネル625の複合加工について質問させて いただきましたが、加工内容の変更に伴いもう一度投稿させていただきます。 旋盤にて上記素材の穴あけ加工(Φ2030)を行いたいのですが、スローアウェイドリルで穴あけを検討していますが、インコネル625では加工はできるでしょうか? また可能ならばメーカー及び条件をおしえていただけないでしょうか。  宜しくお願いいたします。

  • マシニングで純銅(丸棒)を穴あけ加工(19.5)

    マシニングで純銅(丸棒)の穴あけ加工(19.5)を したい(チャック掴み)のですが、 純銅の加工は初めてなので切削条件がわかりません。 純銅の丸棒:44径と38径 ショートドリル(もみ付け):16.0 ドリル:19.0 リーマ:19.5 どのくらいの切削回転・送りですれば、 加工できますか? よろしくお願いします。

  • シリンダの先端にリンクを付けワークを持ち上げる計…

    シリンダの先端にリンクを付けワークを持ち上げる計算を教えてください 今、油圧シリンダーの先端にリンクを付け、ワークを持ち上げる設計をしています。 シリンダは横方向水平に固定され置かれています。 ロッドの先端はナックルジョイントでそこにアームを取りつけています。 そのアームは35度斜め上方向に上がっています。 そのアームの先端にテーブルが付きワークを垂直に持ち上げます。 アームの長さは200mmです。 ワークの重さは、150kgです。 この場合ワークを垂直に持ち上げるために必要なシリンダ推力はどのような計算になりますか? ワークはシャフトにガイドされ垂直に動くように規制されています。 シリンダが斜めについていてワークを垂直に持ち上げる場合はsinθをかければ良いというのはなんとなくわかるのですが、リンクを介した場合はどうなるのかわからず質問させていただきました。 トルクなども関係するのでしょうか? よろしくお願いいたします。                150kg               --------                 ↑(垂直に上がる)                 /       アーム200mm  /             /  _____     / | シリンダ|___/ 35度 |_____| (シリンダは固定されている)

  • 穴あけ加工の質問

    12尺旋盤で長さ1000mm×径φ200のムク材にφ70mmの貫通穴を明ける仕事をしましたが、60mmのドリルで下穴を明けて長さ550mmのボーリングバーで半分づつ加工しました。とてもじゃ有りませんがバーのビビリや、バイトの逃げで、凄い時間がかかりました。何か良い加工方法があったら教えて下さい。

  • Uドリル加工

    NC旋盤にてUドリルで穴あけ加工を行なっていますが、機械から離れないで何かあればすぐに非常停止を押すように指示されました。みなさんの会社でも、Uドリルを使用する場合は、機械に張り付いているのでしょうか?その他の仕事がまったく手付かずになっており困っています。アドバイスお願いします。ドリル径は、φ17~φ50までと多種多様で、すべて貫通穴加工です。

  • 本棚に穴開け加工したい

    高さ2mくらいの長身の本棚を買って、 左右側面に(←背面ではなく)一穴ずつ、ホールソーで穴開け加工をしたいと思っております。 (17ミリ厚の板に、40ミリ径くらいの穴) 家庭用の電動ドリルならときどき使用しますが、 ホールソーは初めて購入したので、穴開け作業が初めてで、自分で出来るかどうか不安です。 (ちなみに買ったのは、替え刃7枚がついた700円くらいの安価なホールソーです) そこで、穴をあけるときは、本棚は組み立ててからのほうがいいのでしょうか? それから開ける時の音は、相当うるさいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドリル 穴開け

    旋盤加工でよく5.2mm 6.9mmをドリル穴開けをするのですが、芯押し台にセンタードリルをつけて、センター穴を開けて、それから、ドリルに付け替えて、ドリル加工する方法が一般的だと思いますが、面倒です。刃先交換式ドリルだと、 センター穴を明けなくても、ドリル加工は可能ですか?他によい工具はありますか?回答宜しくお願い致します。

  • 純タングステンの加工

    お世話になります。 下記の条件での加工で解決策を御教示下さい。 加工内容:外径φ6.0軸部の軸中心にφ5.0程度、深さ20.0程度の穴明け加工 被削材:純タングステン 使用設備:CNC旋盤 トラブル内容:ドリルの肩が侵入したタイミングでワークが割れてしまった。        ドリルはチッピングしていた。    使用工具:SGESS5.0 加工条件:Vc=10m/min_F0.05_1.0ピッチステップ 備考:素材径φ20.0でφ6.0に加工している為、先に穴明け加工をする事は    可能です。    深さは最低12.0程度は加工したいです。    φ6.0を多少太くすることも可能です。        外径加工の工具はCBNを使用していますが表面がザラザラになってしま   います。    面粗度を上げる良い方法がありましたら合わせて御教示下さい。 宜しくお願い致します。