• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンベアのテンションローラー位置)

コンベアのテンションローラー位置についての質問

このQ&Aのポイント
  • 駆動部をコンベアフレームから下側にぶら下げて製作する際、テンションローラー位置をモーター回転により、ベルトの弛み側のテンションローラーを押して張れるようにするのが基本ですが、製品によって反対側にテンションローラーが付いていることがあります。
  • ベルトをどこで張ってもベルト全体で見れば張れているため、気にする必要はないのでしょうか?
  • テンションローラーを張り側に配置した場合、長い機長では問題が生じる可能性があります。また、オートテンションではないため、ベルトが緩んだ場合は再度張り直す必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>ベルトの緩み側では無く、張り側にテンションローラーを配置した場合の問題点 張り側のときは従動車側にテンションローラーを配置して下さい。ただし 緩み側配置に比べ下記のように条件が悪くなります。 緩み側配置に比べ,ベルト張力のバランスが悪くなるので,脈動の起きる可能 性があります。相対的に大きな荷重が加わるためテンションローラーの耐久 性が低下する可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

私も何処でテンションを掛けても同じと思いますが、ただ気になるのはよく ベルトコンベヤの場合は、カラ運転で蛇行調整をすることになろうかと思うが その際、張り側にテンション装置があると、装置の大きさにより危険がある つまり、一般に緩み側にて[より巻き込まれ難い側]に設置なのだと思います 設計屋は、とかく機構や構造ばかりに目が行き過ぎて失敗することも多いので 私自身も含めて、使う立場になった考え方も心掛けないといけないだろうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

経験から。 たぶん、ベルトの蛇行調整に差があると思います。 ベルト交換をなさる時に、メーカーできっちり貼られたベルトであれば もしくはベルトセンターに梁のある蛇行レスベルトなら まず問題は、どちらでも起きないのでしょうが、 自分のところでベルト接着を行うと、まっすぐに貼ることが難しいために 蛇行がおきます。その調整を行うのですが、 緩み側に張るというか、駆動ロールの直前にテンションロールがあると テンションロールのクラウンによって、片利きを起こすことが出来、 結果、ベルトの蛇行調整が出来るということだと思いました。 現場を離れてずいぶん経つので、そうだったかなという程度ですが。 参考になれば。 回答(5)さんを見て、自分が何を言いたいかが 不足していたように思ったので、追記します。 蛇行調整をする際に、張り側にロールがあると 張り側だけにベルトの張り分、調整時に大きく力が必要で、 緩み側であれば、調整は容易。 幅600mmみたいなベルトで、張り側に調整ロールがあると 張りが緩むのと、蛇行調整とが一緒になり調整に手間取る。 (ロールの固定方法にもよりますが、例えば、ただの長穴だったら、  調整に固定をゆるめた とたんに ロールが長穴一杯に飛ぶ・・・  なんて設計は今は無いでしょうが  張り側ではネジ送りであってもネジに多くの負担がかかるのでは) 緩み側なら、蛇行調整は楽という理由。 幅が狭くてベルト張力も大きくなければ、どちらにあってもかまわない という理屈に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>>テンションローラー位置をモーター回転により、 ベルトの弛み側のテンションローラーを押して 張れるようにするのが基本と習いましたが 意味合いが違いますが張ってるところは一緒なのでいいか >>会社の製品では反対側に これは オートテンションというテンション法が使われてます (呼び方は違うかもしれませんが) コンベアーなどで可変で動かすとき逆転させたときに 対応できるようにしたものです >>テンションローラー位置をモーター回転により、 ベルトの弛み側のテンションローラーを押して 張れるようにするのが基本と習いましたが やっぱりこの意味が理解されていないのがイケないのでしょう 自転車(変速機なし)のものを考えます 進行方向は右から左 ペダルは反時計回りに回ります チェーンは引っ張られる側と 押し出し側が出てきます 引っ張り側は常時引っ張られていますのでテンションがかかってます 押し出し側はだぶつき緩みます 緩みがひどくなると後輪のギアチェーンが入らず 外れます ちなみにに力は一瞬では伝わりません タイムラグが発生してます そのため加速時は引っ張られる側では供給不足が増え 押し出し側はだぶつくのです 加速時は 緩みが増大する テンションの位置は 引っ張り側は必ずテンションがかかっているので意味がありません だから緩み側につけるんです では、引っ張り側にテンションをつけた場合どうなるのか? 固定のテンションの場合 抵抗により調節しているだけなので 入ってくる方はだぶつきます 自転車の後輪の引っ張られ側(上部) につけた場合 ペダル側-テンション-後輪-ペダル ペダル側-テンション間はいつもよりテンションがきつくなる テンション-後輪は だぶつきます外れます ペダル-後輪-テンション-ペダル にしておけば ペダルー後輪はもちろん後輪-テンション間でもテンションがかかり 外れにくくなくなるわけです ちなみに自転車のテンションは後輪を引っ張るようになってます 外れやすい場合後輪を緩め 引っ張ってください ↑ 同様な構造でテンションレスもできるが この場合モータ側で調節した方が簡単

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 質問を追記しました。 もしご経験がありましたら、アドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。 丁寧なご回答有難うございます。 1点ご確認、ご指導願いますか? ベルトでもチェーンでもテンションを加えるという事は、それ自体にスプリングの機能が発生する。 どこで張っても全体に均一に張力が発生するのではなく、縮もうとする力はテンションを張ったその場所近くが一番大きいので、緩む箇所にテンションを張る。 この考えで合ってますでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本は、基本です。 正転や逆転のベルトコンベアがあれば、逆になります。 それをベースに、一定方向コンベアを製作すると、コストパフォーマンス が優先されます。 また、駆動ローラー径と、従動ローラー径が異なる場合等々で、ベルトの ローラー巻き付け角を取る必要がある駆動ローラーの場合、ない従動ロー ラー場合でも異なります。 一度、前述の観点から確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 質問を追記しました。 もしご経験がありましたら、アドバイスをお願いします。 巻き付け角は十分に取れており、その意味でのローラー配置ではありません。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

テンショナーの取説を添付します。

参考URL:
http://www.mikipulley.co.jp/prd_pdf/rrote003_mn_jp.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 質問を追記しました。 もしご経験がありましたら、アドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローラーコンベアの仕組みについて

    機械について素人です。 仕事でローラーコンベアを製作中ですがローラーのシャフト軸に 付く「テンションボルト」とは単にシャフト軸を固定するものでしょうか? またコンベア中間部のローラー軸に付く「テンション角」ってなんで そんな名称なんでしょうか? *「テンション角」にとりつけるとローラーが斜めになりましたが  なぜでしょうか? あと駆動部側のシャフト軸につくモーターがどんな動きをしてシャフトが 回るのかいまいちわかりません。 コンベアのホームページみたらわかりますか? ご回答頂けると助かります。

  • ベルトのテンションローラー を可動式に

    駆動、受動プーリはタイミングベルトで駆動を伝え、プーリ間に配置したスライドテーブルが上側ベルトと連結され、プーリの正転、逆転でスライドテーブルが左右に可動する構成を検討しています。  ベルトテンションローラー を下側ベルトラインの駆動プーリ直近に配置、、、としたかったのですが、スライドテーブルのストロークが犠牲になる為配置を再検討のハメになりました。奇抜かと思いながらもスライドテーブルにテンションローラー を配置する案で進めてみたいのですが、テーブルを左右に移動させるとベルト長が変化する図面しか描けませんでした。  このベルト長が変化する現象が理解出来ません。テンションローラー は水平移動するだけだから変わらないはずと信じて疑って無かったせいか受け入れられず、次に進めません。  どなたか変化する理屈をご教授頂けませんでしようか?

  • ネットコンベア 弛みについて

    コンベアチェーンバイピッチ2060番×2本 アタッチメントにネットを編み込んだコンベアを使用しています。機長30,000mm 幅2000mm です。 設備は加熱→冷却を同一のコンベアで処理する装置です。 使用期間は13年、稼働時間は12時/日×365日です。 従動側テールプーリーにテークアップ機構があり、テンション調整ができます。 駆動側ドライブプーリー(ヘッドプーリー)後の戻りにもテンション機構があります。 問題案件ですが、 コンベアチェーンが駆動側ドライププーリー通過後で弛んで、0.75kw減速比1/841のギアモータカバーヘ干渉しています。 カバーへチコンベアェーンが余っている状態で、駆動側スプロケのギア飛びを起こします。 従動側テールプーリーでテンションを張ると問題は解消されるのですが、コンベア中間(引張側)でコンベアが揺れる現象が起こり、製品搬送に影響を及ぼします。 おそらくチェーンローラーの摩耗でチェーンプレートが触れて回転していることが原因と思われます。 駆動側のテンション機構は目一杯に張っている状態です。 この様な状態ですとチェーンを詰める事が最適なのでしょうか。 ネットの編み込みとの関係でチェーンを詰めるとなると、最低で8リンク詰める事になります。それだけの余裕が無い様に感じられます。 新たにテンション機構を追加・整備する等が望ましいのではないかと考えているのですが、何か良きお考えがありましたらご教授願います。 説明が至らない部分があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 三本ローラー製作について

    お世話になります いつも、皆様の有益な知識を拝見させていただいております 今回、鋼板シートを丸める 三本ローラー製作についてアドバイスをいただけたらと思います 三本ローラー製作したいのですが ローラーの位置関係が分からずにおります 曲げ形状としては 板厚、2.3~3.2(出来れば1.0程の薄板も) 径は70~400弱 長さ400mmほど の物を製作したいのですが ローラー径 40mm(現有廃材)で 簡易的な手動三本ローラー製作を製作予定です その際に、三本ローラーの位置関係 特に下側二本の間隔をどれくらいとればよろしいのでしょうか? また、ローラーの径についての 関係性、板厚に関すること等も合わせてお教えいただければと思います 分かりにくい、質問になっているかと思いますが ご教授いただけたら、幸いです 以上、よろしくお願いいたします

  • ローラーの材質

    揚送コンベア(高さ3000mm)のドライブローラー(下)と上のローラー、テンションローラーの材質を検討しています。 ベルトはウレタンのベルトを使用します。 ローラー回転数は300r/min(50Hz)です。 ?ドライブローラーはダイキャストにてアルミor亜鉛を検討しています。 ?その他ローラーはインジェクションにてジュラコンorナイロンを検討しているのですが、ナイロンも色々とあり困っています。 樹脂成型会社に相談すればよいのでしょが、その前の事前知識として何かアドバイスをいただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • コンベヤのテールローラ仕様について

    専門学校生です。父親の手伝いでコンベヤの設計をすることになりましたが分からないことばかりです。教えてください。平ベルト用コンベヤのテールローラ(テンション張る側)ってクラウン形状にするものなんでしょうか?ベルトメーカーのカタログを見るとクラウン必要ないって書いてありますが、友達はクラウン形状にしてるの見たことあるって言うので心配になり投稿させていただきます。

  • 生コンをベルトコンベアで高いところに運べるか

     日曜大工で、コンクリートをたくさん使います。  作業する日は、ミキサー車で、1日に1~4立米くらい、生コンを配達してもらいます。一人で打ちますので、1回に少量、回数が多いです。  普段使っている生コンは、28.5N(水セメント比50%)の、割と固いものです。今後もこれを使いたいと思います(もっと固くする可能性はあるかも)。  今は、ミキサー車に近いところで、ミキサー車よりも低い位置に打っているのですが、だんだん遠い所、高い所に作業場所が移ってきました。  ポンプ車は到底買えませんし、ポンプ車を借りるのも、回数が多いため不経済です。  という訳で、ベルトコンベアで運ぼうと思うのですが、ここからが質問です。 (1)そもそも、ベルトコンベアで生コンを運ぶという発想は、正しいですか?他にもっと良い方法がありますか? (2)ベルトに凹凸のあるコンベアは少々値が張るのですが(オークションにもなかなか登場しませんし)、凹凸のあるものを買うべきでしょうか。 (3)普通の(凹凸のない)ベルトコンベアでも、全く使えないことはないと思うのですが、高い所に上げる場合、傾斜はどのくらいまで行けるでしょうか。

  • ピッチ送りコンベアの累積誤差修正に関して、

        ─┴────┴────┴────┴─    ○                  ○     ─┬────┬────┬────┬─ 拙いマンガ画で恐縮ですが、サーボモータにて、ピッチ送りし、ワークの払い出しをしています。 ┴────┴ の中には収納箱が入り、中身のワークを払い出します。 数十個ワーク/収納箱 での仕様です。 ベルトコンベアなので、テンションを張るので、サーボモータの分解能力で丁度割り切れる 調整もできなく、また、分周 / 逓倍を使用してのチューニングにも限界があります。 理由は、ピッチ送り時間は1secなので、1時間で3,600回、1日で72,000回、100日で7,200,000回 半年足らずで、10,000,000回で、10^7回を超えると、1μmの塵も積もればななります。 そこで、対策として、 ? 一月に一度、位置調整を行なって頂くコンベア仕様とする ? 収納箱の位置をセンシングし、例えば   ◎ “青”モードレベル光量の場合は、無条件ラン   ○ “黄”モードレベル光量になった場合は、補正パルスにて自動修正   ● “赤”モードレベル光量になった場合は、無条件停止   コンベア仕様とする ? ?と?の中間で、センシングし、無条件停止で、自動停止   その時に、手動で位置(パルス)補正して頂くコンベア仕様とする 等々があります。 其々、一長一短があり、コスト面、他の高速ライン緊急停止仕様問題で、頭が痛いです。 皆さまは、如何していますか? また、使用側では、どれが良いでしょうか? 集積コンベアの逆で、払い出しコンベアです。 払い出し金具と、コンベアの仕切りが、干渉 又は、 払い出し金具と、収納箱が、干渉し、破損の恐れ 集積コンベア https://www.youtube.com/watch?v=gNhpv3e2EiQ

  • チェーンコンベア

    教えてください 搬送チェーンコンベアの設計の際 駆動軸と反対側の従動軸側で、搬送チェーンのテンションを水平方向で調整します 駆動軸は、軸の外側に、中空軸モーターを設けています。 搬送チェーンは、二列 駆動軸に、直列に、キーが切ってあり二枚の歯車、搬送チェーンがかかっています 従動軸は 両サイドに、テークアップユニットになっているベアリングがあります 二枚の歯車に搬送チェーンがかかっており、歯車の、片方だけが、セットボルトで軸に固定で、もう一つの歯車は、ブッシュを入れてあり、両サイドに、セットカラーで止めてあります。 この際、駆動モーターと、セットボルトで固定になる、従動歯車の位置関係は、モーター側に、なるのか、反対側になるのか教えてください。

  • おろし金をローラー形状で作りたい(30パイぐらい)

    キッチンペーパーのような巻取りロールを巻き取る機工を検討しております。 原反(キッチンペーパーもどき)は、トイレットペーパーのホルダーのようなもので支持し、キッチンペーパーを巻き込み側のローラーへセット(紙を咥える)するのに、おろし金のようなギザギザに荒らした素材の表面の抵抗で、紙を貼り付けるような機工を検討しております。(咥える位置の指定は困るのですが・・・) 何か安価なローラーの製作方法はないでしょうか、ありましたらご紹介ください。 または、紙をローラー表面にセット(押し付けるだけで)し、その抵抗で巻き取りが可能な方法があればアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • ネットから常陽銀行赤塚支店を選んで口座開設できるのかご確認してください。
  • 口座開設を考えている方へ、常陽銀行赤塚支店での手続き方法を紹介します。
  • 常陽銀行赤塚支店へ口座開設をご検討の方へ、ネットでの支店選択方法についてお伝えします。
回答を見る