• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産業用ロボットの安全カバーについて)

産業用ロボットの安全カバーとライトカーテンについての質問

このQ&Aのポイント
  • 産業用ロボットの安全カバーについて、最大動作範囲内で必要な動作ができる部分をカバーする方法を考えています。また、作業者による部品供給のためにライトカーテンを使用することも検討しています。
  • ロボットの安全カバーは、ベースを大きくすることなく必要な動作ができる範囲をカバーする方法です。また、作業者による部品供給のためにライトカーテンを使用することも考えています。
  • 産業用ロボットの安全カバーの設計で最大動作範囲内で必要な動作ができる部分をカバーすることを検討しています。また、作業者による部品供給のためにライトカーテンを使用することも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

RB利です 弊社でスカラタイプのロボットを製作販売しています 小職は購買担当で詳しくないのですが 1、ロボットの最大動作範囲(使用範囲では無い)に人の体の一部でも   入れることは安全とはいえません 2、カバーは動作(使用範囲)ぎりぎりでOKですが   暴走(コントロール不可)した場合、そのカバーで外側に居る人間を   保護できる構造が必要   (エンビカバーなどはだめで、剛性のある骨組みが必要) 3、ロボットの作動範囲に物を供給する場合、人間の手がロボットの作動   範囲に入るのはNGで   範囲以外に物を置いてスラーダー方式で引き込む方式が必要 4、ライトカーテン(エリアセンサーのこと?)での保護は   手などで遮断したときにロボットの動作をロック、又は休止   させる電気的なソフトをお考えならこれでは安全といえません   なぜならロボットは作動できる状態(電源がOFFではなく、サーボON)   つまり何かの条件で作動できるわけだし、暴走してきたときや   移動中に手が入ってもその位置ではストップしなく止まらず慣性で移動します 5、3項から前を基本に考えたほうが良いと思います   

noname#230358
質問者

お礼

的確な、アドバイスをありがとうございます。 ライトカーテンをやめて、カバーに変更することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

扉を開けたら、もしくは取っ手に触れたら止めるようにすればライトカーテン不要と思います。 2重にしたいというなら結構ですが。

noname#230358
質問者

お礼

みなさまの、意見を参考に扉にすることにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

RB利さんの回答で問題ないとおもいますが、ちょっと補足を・・・ >2、カバーは動作(使用範囲)ぎりぎりでOKですが 剛性のあるカバーで外部を保護すると言うことは、ロボットをカバーに 衝突させて止めることで安全を図ると言うことです。 サーボONで停止指令を出して止まるにせよ、電源OFFでフリーランで 止まるにせよ、ロボットやカバーが破損するかもしれません。 プログラムが完璧なはずでも、バグやハードトラブルもあります。 私ならば、最大動作エリアを避けて安全カバーを設置します。 >ロボットまでのアームまでの最小距離は、160mmではなく、100mm カーテンからロボットまで100mmしかないと言うことは、センサー 検知後100mm人体が侵入する間にロボットが止まるか、または安全な 速度まで減速できないといけません。 スカラロボットは合成速度が非常に大きいですから、はたして可能か? 人体の進入速度は通常の作業ではそれほどでもないかもしれませんが、 つまずいて倒れ込むときなどはとんでもない速度になるかもしれません。 私ならば、頑丈なフレームとパネルでカバーを構成します。 蛇足かもしれませんね。

noname#230358
質問者

お礼

確かに、最大動作範囲をカバーして、安全カバーを取り付けるのは、良いとわかっているのですが、どうしても、必要以上にスペースをとってしまいますので、動作範囲内にカバーをつけることに至りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産業用ロボットの垂直多関節ロボットアームについて

    産業用ロボットについて教えてください。 ・自動車工場の溶接ロボット(6軸垂直多関節アーム)の制御のサンプリング周期はどのくらいなのでしょうか? ・昔、トヨタの工場見学に行った時、溶接ロボットが意外に高速に動いていたのですが、ロボットの制御系はアームの動力学(順動力学問題、逆動力学問題)を考慮して設計されているのでしょうか? ・ロボット工学の専門書でよく知られている川崎氏の本を見ると、修正Denavit-Hartenberg記法、ヤコビ行列、逆運動学問題などについて書かれていますが、溶接ロボットなどの垂直多関節ロボットアームを制御するためには、それらは必要でしょうか? ・制御系は何が使われているのでしょうか? PID制御でしょうか? ご教授頂ければ幸いです、勉強させて頂きたいです。

  • 安価なロボット探しています。

    いつもこのサイトにお世話になっています。初心者のためアドバイスを頂きたいと思います。 客先から製品の積み下ろしをロボットで行いたいという要望がありました。現状はコンベアからの手降ろしで行っています。なるべく安価な物でコストを抑えたいそうです。積み下ろしの製品は1kgにも満たない物でリーチは最低400mm必要でアーム型の物です。その条件で私もネット調べてみましたが、値段は出ていないですし、見積依頼をしても中々出て来ない状況です。 上記に書いた条件ではアドバイスしにくいかもしれませんが細かい事を抜きにして、どこのロボットが安かったという情報をお持ちの方にアドバイス頂きたいです。宜しく御願いします。

  • ロボットティーチング作業時のヘルメット着用について

    ロボットのティーチング中にヘルメットを被る様に指導をしているのですが、 ロボットが設置された部屋の中(可動範囲)に入って行う時のみ被り、 部屋の外からの場合は被ろうとしません。 部屋の扉は解放されており、何かあれば咄嗟に入って、可動範囲まで入れる距離です。 可動範囲・距離に関わらず着用する物との認識なのですが、規定・法的には如何なのでしょうか? 扉が閉められていれば、無くても問題ないとは思うのですが、 資格取得の際にはそのように指導されていないとの事です。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • 会社の産業医について

    障害者枠で就職していて、ストレスチエック受けましたが産業医との面談が必要って書いてありました。 心療内科には通っています。 仕事上のストレスは問題ないって言ってましたが、確かにイジ メやパワハラやないですし、仕事も負担のかかる仕事はないですし、周りの人も優しいですが、周りの目線が気になったり、ネガティブになります。 私が人とうまくコミュニケーション取れないせいで、職場の人とうまくコミュニケーション取れないしそれで、距離とられてる感じがします。 考えすぎだと思いますが… また、常にものすごく不安に襲われます。 それが原因で不安定になり、トイレで泣いたりします。 また、吐き気したり頭がぼっーとしたり頭が痛くなります。 仕事も効率よくできないです ミスが多くなります。 よくケガもします。 不安障害もっていて、心療内科には通っています。 1 こんな私の場合でも産業医との面談はしたらいいですかね? 2 産業医との面談ってどんなことしますか? 3 上司に知られたらイジメられますか? 変に思われますか?

  • LED電球(E26)の樹脂カバー撤去について

    LED電球について教えて下さい。 自宅にある照明が、カバー付きのダウンライトです。 このダウンライトには、内部に金属製のカバーがあり、最終形としては電球を囲ってしまうことになります。器具の問題に起因しますが、LED電球の丸い部分(樹脂カバー)の幅が55mmのため干渉して設置できずこまっています。そこで、電球の樹脂カバーを鋸のようなもので撤去して、LEDチップむき出しとして使用することにしました。 この場合、発火の危険等があるのでしょうか?安全面に問題があるのでしょうか? ちなみに、樹脂カバーは破損防止以外の機能を担っているのでしょうか? あと、もしご存知でしたら、細身のE26型LED電球の情報をいただければ助かります。イメージは棒状で形状が一定であると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • カーテンの長さを迷っています

    来月引っ越すマンション(2階以上)の掃き出し窓のレースカーテンの長さについて悩んでおります。 高さ2300mm×横2000mmの窓に、250mmの立ち上がりがあります。 厚手のカーテンはシェードタイプ(正面付け)にするため、 レースカーテンは窓枠内に取り付けとなり、裾も枠内に収まります。 しかし、あまり裾が枠内に収まると見栄えがよくないため、 できれば裾は床ギリギリまで伸ばしたいと思っています。 カーテンレールは枠内、裾は枠外の床ギリギリまでとなると少し斜めにかかるようなイメージになります。 カーテン業者からは問題ないと言われていますが、 「あまり良くない」「問題ない」など 皆さんの経験やお知恵、アドバイスお願い致します。

  • 円筒面のらせん状の移動距離について

    半径10mmの円筒形端面にある点が、円筒形を起した時に30゚の進角を持って長手方向に10mm移動したとします。 その場合の円筒正面から見た時の角度、及び長さ方向の移動距離を求める方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 一番リアルな歩行ロボット兵器は?

    個人的に、多脚で、かつ、手が付けられるならアームようなものがある汎用性に富んだロボットになるのではないか?と、想像しています。 おそらく、通常時は足に車輪がついており、移動時は車輪走行になるかと思います(車輪・キャタピラが無理な悪路で多脚になる)。 想像としては、カマキリやケンタウロス、クモ人間のような形状(あそこまでいきませんが;)を想像しておりますが、どのようなロボットが考えられますでしょうか? 問題点のご指摘・ご意見など何でも構いません。 よろしく御願い致しますm(_ _)m ちなみに、問題点として以下の事が考えられます(読むのが面倒な方は飛ばして下さって結構です;)。 ・形状による回避性(ステルス性)・防御性が問題(横幅・縦幅・形状) ・関節部分(弱さ・メンテナンス性・コントロールの複雑さ) ・消費エネルギー(効率) ・スピード(機動性) ・相手への攻撃(または護衛)は? まあ、他にも問題が山のようにあり、そもそも「歩行兵器そのものが必要ない」という大問題がありますが…。 利点としては ・戦車、ヘリが通れない悪路などに移動できる ・特殊装甲車(または特殊移動砲台?)としての役立つ ・アームが尽いてる為、人では行えない特殊な作業や任務ができる ・小型化すれば建物内も自由に移動する事も可能? 武器は何になるかにもよりますが、恐らくミサイルポット(ランチャー)が主力になるかと。 砲撃の場合は反動を抑える為、発射時は停止し、ドリルか何かで地面に固定する必要があり、戦車には負けそうな気がします…;(ただし、関節が衝撃を逃がす可能性もあるので、その必要はないかも?) 大きさは歩兵・戦車・ヘリに狙われる事や、建物・岩陰などの遮蔽物に隠れる事、市街地での陸橋・電線・吊橋に引っかからない事などを考え、最大で5メートルが限界? …ここまで書いていて、ふと、甲殻機動隊のタチコマ(フチコマ)が浮かびましたが、戦車として主力に置くのは何だか無理そうですね…; もし、主力に置くとしたらどのような状況が考えられるでしょうか?;

  • ボールネジと単軸ロボットとリニアステージの違い

     いつもお世話になっています。 社内に加工ラインを組みたいのですが、製品を切断する際、入力した全長に応じた距離だけ製品を1方向に動かす機能として、サーボモーターとボールネジを組み合わせるべきか、単軸ロボットにするべきか悩んでいたところリニアステージなるものも見つけてしまい、頭がこんがらがってきました。 ボールネジとサーボモーター …目的に応じて組み合わせを変えれば幅広く活用できるが、ガイドやインバーターなどと組み合わせる知識が必要。精度は高い。速度は遅い。 リニアステージ …精度が高く、機種によってはすぐ運用できるが高価。ロボットでいうハンドがいる。速度は速い。 単軸ロボット …リニア式やボールネジ式など、種類によって精度や価格が様々。ハンドが必要。 このような認識でかまわないでしょうか。 リニア駆動の単軸ロボットとリニアステージの違いや、どういった使い分けがなされているのかといった疑問に合わせて答えていただけるとありがたいです。 質問の内容については十分な回答をいただきましたが、加工内容によって変化する部分もあるかと思いますので、加工の概要を説明させていただきます。 加工物:ツバつきの金属棒(径Φ4~Φ10 全長50~300)重さは1~2kg程度 加工目的:全長50mm単位(径は1mm単位)で決まっているブランクの全長を必要に応じ0.01mm単位で切断、研磨したい 要求精度:仕上がり寸法公差 0~+0.02 加工概要:製品をクランプしたガイドが入力数値に応じて軸方向に移動。ガイドと垂直に動く砥石が加工物を切断、研磨 ロボットでもリニアステージでも、動作精度がそのまま加工の精度になるので、精度の高いものでなければ難しいかと思います。 加工物をクランプする際もずれは出るのですが、現状は企画段階ということもあり個々に考えていきます。 加工ラインとお話しましたが、小ロット多品種の加工をこなさなければならないので、実際は加工ラインと自動機の中間のような運用をする予定です。 皆様、様々な視点から回答をいただきありがとうございました。 ひとまずここで質問を締め切らせていただきます。 他の方が見られるときのことを考えて、質問内容に沿って回答をいただいた方お二人に良回答をつけさせていただきますが、その他の回答を下さった方、ラインについてアドバイスを下さった方、皆様の意見も大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • 耐熱電線をとぐろを巻かせた状態で上下

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授ねがいますorz 高さ60mmのスペースに電線(耐熱150℃)を⊂字状に取り付け、それがストローク50mmで上下します。(1回/分) 3.5SQ×4cの耐熱ロボットケーブルを探しました。FFタフラが一番よさそうでした。でも、仕上がり外形が11.4mmなので、最少曲げ半径が8倍の91.2mmとなり、このスペースに曲げて入れる事ができません。 装置として200万回以上の動作保障ができる設計にしたいです。 そこで、⊂字状は無理なので、ξ字状にとぐろを巻かせて見ようかと思います。 上下したときに電線が元のとぐろを巻いた状態に戻るかと言うと戻らないと思いますので、ばねみたいなものに電線を固定して、上下したときに電線が元のとぐろを巻いた状態になるようにしたいと思います。 すると、ばねも200万回以上の動作保障を考えなければなりません。 市販品でこのような状況下で使えるサポート部品(上記のばねみたいなもの)はないでしょうか?ご経験がある方がいましたら、一番重要なのは200万回の耐久性ですので、その点も含めてアドバイスをお願いいたします。 または屈曲半径が30~40mmの耐熱ロボットケーブル3.5sq×4cがあればメーカー、型式を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。