• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抜きダレを少なくしたい)

抜きダレを少なくする方法-プレス加工初心者のためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • プレス加工初心者のための抜きダレを少なくする方法についてご紹介します。
  • コンパウンド型や順送型に関わらず、抜きダレを極力少なくするための条件について考えます。
  • 抜きダレが板厚側で発生することを避けることが重要です。諸先輩方にお知恵を拝借する必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんわ。 はじめの回答の方と同じくプッシュバック?半抜き加工でしたら、ダレの 少ない製品が可能です。 うちは反りの対策で使用していますが、高精度な位置より、製品が半抜き して落ちないように材料の板厚管理やバネの調整に苦しんでおります。 参考にしてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろ参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度です。 ”せん断面側でない抜きダレ”ってバリのことでしょうか。 だとしたら最初に板厚の1/3~1/2ぐらい上側に半抜きして、次工程で下側に抜き落とすと両面ダレ(バリ無し品)が出来るらしいです。(但し高精度の位置決めを要します) まだ実証した事はありません。 参考にならなくてスマソ・・・

noname#230358
質問者

お礼

説明不測で申し訳ありません。 抜きダレとは被加工材に穴を抜くとき、引っ張られによって発生する穴周囲のダレのことです。 アドバイスの工法は上下抜きという加工方法ですかね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブランク品の反り対策

    皆様お世話になっております。 当社でプレスしている品物で、順送型で打ち抜いた品物に反りが出ています。 板厚4.0 品物外形25x25、中にΦ7穴有り、 材質SP252-540P、 一発ブランクで抜き落としの為0.2~0.25の反り有り。 コンパウンド型のように上下はさむようにすれば反らないんですが 型構造上抜き落とすしかありません。 そこでブランクする前に逆側に0.1~0.2ぐらい反らせてから、ブランクしてみようかと思いますが、対策として有効でしょうか。 量産型でトライが出来ないためできれば一発で症状を良くしたいと思っています。(反りがあっても程度が良くなればと思っています。) 加工ノウハウ等絡むため回答が困難と思いますので、可能な範囲でご教示(またはヒントでも・・)お願いします。

  • 精密剪断加工について

    初心者ですので宜しくお願いします。 早速ですが下記条件でのプレス加工のポイントなどを教えてください。 1.総抜き加工のワッシャー製品でダレを極力なくし剪断面を確保(希望は板厚の80~90%) 2.被加工材SK5 板厚3.0 3.製品幅2.5mm 4.ファインブランキングではなく汎用プレス使用 加工できますかね~? あと一つ質問します。 今後精密剪断を手掛けていくのですが、プレス機、周辺設備などラインを導入するときの注意点や経験からのアドバイス、推奨プレス機メーカー等あればご教授ください。 できれば導入した設備でも汎用プレス加工を行いたい。 こんな欲張りはだめですかね?

  • プレス加工(金型の初期磨耗・同時打ち抜き法など)…

    プレス加工(金型の初期磨耗・同時打ち抜き法など)について教えてください プレス加工を勉強し始め、知識が足りずわからない点が多いことに悩まされています。 以下の単語についてご存知でしたら教えていただきたいです。 ・金型(パンチ・ダイ)の初期磨耗 言葉のままなのか、磨耗している前提なのか ・コンバート抜き 検索しても出てこないのでコンパウンド?のことでしょうか ・せん断面と破断面の割合 抗張力などが関係しているのはわかりますが、実際どのような計算があって その割合になるのかがわかりません ・ファインブランキング 断面をすべてせん断面に統一するという加工という認識であっていますか 同時打ち抜き法とは違うのでしょうか ・同時打ち抜き法 金型を上下から打ち、最後にパンチで抜くことでバリをなくす加工でしょうか また参考になる本やURLなどを教えていただけたらうれしいです。 プレス加工に関する勉強会のときに、職場の方からさまざまな情報を頂き、 そこから自分で調べたネット情報・文献が混ざってしまいました。 主に口伝ですが、そのなかで調べても出てこない用語に困っています。 職場の方からの口伝 ・金型(パンチ・ダイ)の初期磨耗 ・同時打ち抜き法 ・せん断面と破断面の比重 ・コンバート抜き(→コンパウンド型?というプレス用語はあるようです) ・ファインブランキング ネットでの情報 ・コンパウンド抜き ・せん断面/破断面の割合(抗張力が関係すること) 補足は以上です。よろしくお願いします。

  • ギアのプレス加工

    ギアの順送プレスでバリの発生で困っています。 板厚1ミリ以下では何とか成功しているのですが、1.2・1.6のSECC-T1N材の抜きでバリが発生して困っています。 加工条件はクリアランス片側0.02でプッシュッバックしたものを次工程で 抜き落としています。 パンチ・ダイへのコーティング、クリアランスを変えたりして試しましたが 効果は有りませんでした。 何か良い方法は無いでしょうか よろしくお願いします 通常ギア加工のクリアランスは0.01~0.02(板厚に関係なく)で設定しています。 クリアランスを大きくとると(標準適正クリアランス)ダレ量が大きくなり NGとされてしまいます。

  • 板厚4mmのダレ面なしの抜き方法

    材質SPHCの4ミリ厚の穴を抜くとダレ面が発生してしまいますが、 客先よりダレ面を無くし、Φ6.5の穴を抜きΦ12の範囲で平面度0.075確保してほしいとの依頼がありました。 厚い製品でダレ面をなくす方法はどんなものがありますか? 順送型です。 ご協力お願いします。

  • プレス加工によるせん断面粗さについて

    お世話になります。 表題の件について、プレス打ち抜き加工をしたときにせん断面の面粗さをについて調べていたのですが見つかりませんでした。 加工条件は以下の通りです。 パンチの材質 SKD11 被加工材   SPHC(板厚3.2) パンチとダイスのクリアランスは板厚の7% またシェービング加工をするとどうなるかご教示いただければと思います。 機械加工部品をプレス加工にて対応を検討しているのですが、φ5の製品穴にRa1.6の指示があり、プレスの打ち抜き加工で対応できるのか不明の為書き込みさせていただきました。

  • プレスにて抜き加工ダレ対策

    SPH材 t=6の鋭角R3部分の抜きダレが大きく(ダレ高さ1、3mm)品質上良く無い状況です。何か良い方法は無いでしょうか。加工は機械式プレスの一工程抜きです。

  • 順送型上下抜きについて

    順送型で上下抜きを考えていますが、1工程目と2工程目の パンチとダイのクリアランスとパンチの突っ込み量の設定がよく分かりません。 ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに材質は銅、板厚0.8で、できれば2工程目で 抜き落としにて製品回収をしたいです。 

  • 材質S55Cの最適クリアランス

    S55Cの板厚2.5の抜き型なのですが、最初にクリアランス12%で加工したのですが、2次せん断面が発生しました。14%に広げてトライしましたが、2次せん断面は減少しましたが、まだ、OKが出ません。クリアランスは最高どこまで広げる事ができるでしょうか?

  • S35Cの抜き加工おけるクリアランス

    S35C材の抜き加工時に発生する二次せん断についてです。 以下の加工条件時に二次せん断が発生してます。 対策案、アドバイスをいただけないでしょうか? (加工条件) 加工径:φ172mm(抜き落とし側が製品) 材質:S35C 板厚:2.8mm ダイクション:無 設定クリアランス:17% 加工機:高速自動プレス (対策案として実施しようとしている内容) ・設定クリアランスを18%以上にて加工してみる。 ・パンチ、ダイスに微小なRがあるため、エッジにする。 以上、知識不足のため、説明も至らない箇所が多いですが、よろしくお願いします。