• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トランスの透磁率測定を受託先を教えてください。)

トランスの透磁率測定を受託先を教えてください

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 このようなケースで認証期間とやりとりしたことが無いので見当違いがあればお許しください。  コア材の透磁率(B-H特性)は,エアギャップの影響をできるだけ少なくするために,トロイダルコアで測るか,規定で定められた短冊状のコア材を井桁状に積層して測るものと思います。従って,ACアダプターのトランスのコア(おそらくはEIコア)そのものの状態では測れないと思います。とすれば,前の回答者のご回答の通り,トランスメーカー経由でコア材料メーカーからのデータ提供を求めるしか手が無いように思います。  ご質問中でも疑問をお持ちのことですが,「トランスの透磁率」とは解せない表現です。ACアダプター用に作られたトランスそのものを用いても,巻数や巻線抵抗が既知であれば,コアの励磁特性や損失特性は測定-算出可能と思います。コア材の板厚や素性がある程度特定できていれば,励磁特性と損失からコア材の素性を絞り込むことができると思います。このような過程を経て絞り込んだ材質の代表的な励磁特性を提示することで認証期間の要求するデータに代えることはできないでしょうか。       #1の回答者の方への情報提供の中ででもご指摘になっているようにトランスになった状態では,磁性体としてのコアの特性のひとつ・・・透磁率は直接的に測定できないと思います。 >巻数や巻線抵抗が既知であれば,コアの励磁特性や損失特性は測定-算出可能・・・・とは,無負荷のトランス巻線に定格周波数の交流電圧を印加して,電圧を変化させながら励磁電流と入力電力を測定します。巻数とコア断面積(鉄心枚数×板厚×鉄心幅)から,各印加電圧に対する磁束密度が求まります。コア損失は,入力電力からコイルの銅損を差し引けば求められます。磁束密度対損失の関係は,コア材のデータシート(板厚毎に特性異なります)から判りますので,磁束密度に対する損失の大きさでコア材の材質を推定できます。材質が特定できれば,透磁率に関するデータも付随してデータシートから判るはずです。 言葉で書けば,こんな流れです。計算式の基本は,電気磁気学の教科書に記されていますので,ご自身で納得のうえ計算することが最良です。 大昔に学生実験で実習した手順書でもあればいいのですが・・・・・。ネット上でわかりやすいサイトが見つかればご案内したいと思います。 認証機関は,日本国内の機関でしょうか? 海外の機関に認証を頼んでいて,翻訳上の問題が生じていることはないでしょうか。不要な心配であればいいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

回答がありがとうございます。 トランスについては構造図の提供を受けております。 恥ずかしながら私にはご助言の内容がかなりレベルが高く理解できておりません。 構造図の中身を再度確認し、励磁特性の算出?を試みてみます。 可能でしたら、特性算出のより詳しいフローを明示していただけいるとありがたいです・・・

関連するQ&A

  • 電気部品の構造図、材料リストの書式例を教えてくだ…

    電気部品の構造図、材料リストの書式例を教えてください。 ACアダプタを内蔵した製品で第三者認証取得を申請中です。 ACアダプタは中国製で菱形PSEを取得済みです。 現在、認証機関からACアダプタ内部基板に使用しているトランスとラインフィルターについて構造図と材料リストを出すように指示を受けてます。 ACアダプターメーカーに依頼をして、使っているトランス、ラインフィルターについて部品メーカー、部品名、取得している認証のリストを出してもらいましたが認証機関からはそれだけでは情報として不十分であり、構造図と材料リストを出すよう再度指示されました。 認証機関からは特に指定書式はないし、サンプル書式もないとのこと。 一方でメーカーからはどのようなレベルの情報が必要とされているのか分からないと言われており、困っております。 トランス、ラインフィルターについて、認証取得の際に出す、構造図、材料リストなるものの書式例などご存じでしたら教えてください。 類似部品の構造図、材料リストを実際にメーカー見せて同じレベルの資料をACアダプターに作成依頼をしたいです。

  • Roland RD-700 800 トランスポーズ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 Roland RD-700 RD800 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== 製品 左端にある S1 S2 ボタンでトランスポーズを割り当てて、演奏中に指一本で自在にトランスポーズできるようにしたいのですが、公式説明書ではそういった割当をすることができないようでした。 なんとか割り当てる方法を御存知のかたご教授くださいませ。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 製品 左端にある S1 S2 ボタンでトランスポーズを割り当てて、演奏中に指一本で自在にトランスポーズできるようにしたいのですが、公式説明書ではそういった割当をすることができないようでした。 なんとか割り当てる方法を御存知のかたご教授くださいませ。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アップトランスの容量の選び方について

    海外(ヨーロッパ)の電気製品を 日本で使用したいと思います。 ACアダプターを見るとINPUT 220-240V-50-60Hz 0.1A OUTPUT 10V=970mA 12V=200mA と書いてあり それをつなぐ本体機械の差込口には9VDC 600MA とだけ 書いてあります。電気屋をまわってAC100Vの電源を探しましたが 本体の接続端子が特殊で、上記の純正ACアダプターを使わざる得ません。 アップトランスの広告にのっている 定格容量についてどれを選べばよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • acアダプタ トランス スイッチング 違い

    カーオーディオ用のパワーアンプを 家で使いたいと考えています 12Vで20Aぐらいの電気を使用するために acアダプタを探していますが、 トランス式 スイッチング式とあるみたいです。 どちらが適していますか? またいい製品をご存知でしたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • HP702でトランスポーズ機能を使いたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 HP702 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 HP702の製品仕様にはトランスポーズ機能が含まれていないようですが、Roland Piano Appにはトランスポーズ機能の設定が出来るとの記載がありました。 アプリと連携すればHP702でもトランスポーズ機能を使用することが出来ますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アップトランスの選び方について

    海外(ヨーロッパ)から電気製品を持ち帰りまして 日本で使用したいと思っています。 ACアダプターを見るとINPUT 220-240V-50-60Hz 0.1A OUTPUT 10V=970mA 12V=200mA と書いてあり それをつなぐ本体機械の差込口には9VDC 600MA とだけ 書いてあります。素人ながらアップトランスが必要ということは 思ったのですがどういう容量など、性能があれば問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ACアダプターの不良品 分析について

    海外製のACアダプターを販売しています。 過負荷防止装置が内蔵されているタイプになりますが、過負荷防止機能の働くタイミングにかなりばらつきがある可能性に気がつきました。 ハンディテスター、クランプテスターではデータがうまくひろえておらず困っております。 ○ACアダプターについて、ばらつきがそもそもあるのかどうか確認したい。 ○ばらつきがある場合、ACアダプターに実装されているどの部品が原因なのか特定したい。 電気製品(ACアダプター)不良の分析、対策検討を引き受けてくれる企業があれば教えてください。

  • AE-20 トランスポーズ機能について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== AE-20 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== システムプログラムのバージョンの違いによるトランスポーズ機能の動作の違いについて ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== システムプログラムを1.22にアップグレードしたら、トランスポーズ機能の動作が変わってしまった。 以前は「S1」に「Transpose Up」、「S2」に「Transpose Down」を割り当て、演奏中にトランスポーズ値を変化させながら使っていて、シーンを変更してもトランスポーズ値は変化しなかったが、システムプログラムを1.22にアップグレードしたら、シーンを変更するとシステム登録しているトランスポーズ値にリセットされてしまうようになってしまった。 ちなみに「Transpose Mode」はどちらも「システム」に設定している。 以前のように、「Transpose Up」「Transpose Down」で変化させたトランスポーズ値をシーンを切り替えても維持するようにする方法はありますか? 「Volume Knob Mode」を「System Transpose」にして「VOLUME つまみ」を操作してトランスポーズ値を変化させた場合にはシーンを切り替えてもトランスポーズ値は維持されるのですが、「S1」「S2」で「Transpose Up」「Transpose Down」した場合にはシーン切替時には「VOLUME つまみ」で設定されているトランスポーズ値にリセットされてしまいます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • トランスポーズについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== F701 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== トランスポーズ機能はありますか?取り扱い説明書の記載はなかったように思います。どうぞよろしくお願いします。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • rc600のトラックFX(トランスポーズ)

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) RC600 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) トラックFXについて ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ トラックFXの中のトランスポーズ機能ですが、スイッチを操作するたびに半音ずつ上行させる、ということは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。