• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤とうについて)

初心者のためのNC旋盤活用法と学習方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは  私も会社に入社して、始めて与えられたテーマは、NC旋盤とカム式の自動旋盤のプログラミングとオペレーティングです。 1.NCのプログラミング (NC:数値制御の略) ?マニュアルプログラミング  NC言語と言われるもので、すでに60年以上も前に開発された機械言語で、今のところこれ以外の工作機械の制御方式は実用化されたものはありません。  G,M,S,T等のコードがISO(国際規格:ア・エス・オー)で定められており、NCマニュアルプログラミングを覚えれば世界中どこでもNC旋盤やフライス盤、MC等々が使うことができます。  これは、MAZAKでは、使いませんが、是非覚えてください。他社の旋盤ではほとんどが、このNCプログラムが表示されます。 ?対話型NCプログラミング  NCを大きく普及させる要因の一つです。特にMAZAKが中小企業に強いのは、この対話型プログラミング装置が使い易かったからだとも言われております。これは、機械には、必ずマニュアルがついており、練習問題もありますので自分で休み時間や家で読んで、練習してください。  マニュアルプログラミングより、早く、初心者でも簡単にプログラムが作れます。欠点は、MAZAKの他のNC装置でも操作が若干違うことです。また他社の機械では通用しません。 2.オペレーティング  機械の操作は、MAZAKであれば、10年前の機械でもほとんど同じです。他社の機械でもNC旋盤同士であれば、2~3時間で使えてしまいます。ですから、刃物の段取りや原点の合わせ方などは、きちんと覚えてください。 オペレーティングがしっかり出来なければ、プロクラムは教えてくれないかもしれません。 3.刃物の知識  NC旋盤の多くが、スロアーウエイチップの刃物を使っていませんか。研ぐ刃物を使わない場合、形状と材質は限られてきますが、メーカーのカタログなどにどんな加工のときにどのようなチップ形状が向くか、被削材別にどんなコーティング材質などが向くかも書いてあります。  市販の教科書参考書も大切ですが、厚いカタログも勉強のネタになります。 CNMGとかDNGGとか言うだけで、形状が頭に浮かぶようになれば、半人前ぐらいでしょうか?  同じJISのM20という超高合金のチップでも三菱>タンガロイ>住友の順で寿命が違います。メーカーにも得意不得意の材質があります。  これも教科書には書いてありません。 4.切削油の知識  NC旋盤では、水溶性の切削油を使っていませんか?ジョンソンやハングスターファー,カストロール等、自動車オイルや家庭用洗剤のメーカーの名前ですが、有名な加工油を作っています。  これもカタログなどをもらって勉強してください。特に濃度の管理が重要になります。貴社はどんな方法で管理してますか?  私の会社では、旋盤でタップを切ってますが、全て水溶性切削油です。油性は使いません。連続でM6のタップを500個もSUS材に切ってます。 切削油の濃度にノウハウがあります。 5.機械の知識  NC旋盤のメーカーには、国内だけでも50社以上あります。大熊、森、MAZAK、ミヤノ、シチズンなどでほとんどのシヤーを占めていますが、それぞれ特長があります。これは、ビックサイトの国際工作機械見本市などで、よく見て勉強してください。 6.スキルアップ  NC旋盤の国家技能検定が2級1級が、あります。これはすべてマニュアルでプログラムを組んで試験を受けます。ポリテクなどの基礎・応用・オペレーティングの3つのコースを受ければ、2級は練習しだいで受かります。学科は勉強しだいです。 1級はさらに5年の経験が必要です。  

noname#230358
質問者

お礼

とても勉強になるご解答ありがとう御座います。毎日が勉強の毎日です。これからも参考になる事があればご教授お願いいたします。 オペレーティングが出来るというのは何処まで出来れば出来ると言うのでしょうか?今会社で先輩に言われてやっていることは、次これやるから、ついてるツメとって、このツメ着けといて。次にバイト又はチップを新しいのにつけかえる。ここで先輩を呼びます。プログラムを入れ終わったら、原点を入れるのを先輩と一緒にやっている。そして、2つくらい作ってみて、問題がなければ(寸法について)あと続きをやっていく感じなのですが。ここまでを1つのオペレーティングと考えて良いのですか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ヤマザキのNC旋盤について教えて下さい

    ヤマザキのNC旋盤について教えて下さい。 当社はマシニング加工を得意としております。 このたび、NC旋盤を導入しようかと思っております。 ワークは180パイ全長900までを加工しようと思っています。 候補に上がっているのがヤマザキのクイック ターン30と森精機のSLです。 両機の良い点、悪い点、価格等を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • NC旋盤への転職

    NC旋盤、マシニングセンター等、機械加工の仕事に転職して手に職をつけようと思っていますが、この業界の景気、これからの将来性をしりたいと思いまして。 この手で働いている人、もしくは詳しい人教えて下さい!

  • 簡易型NC旋盤について教えてください。

    いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。

  • NC旋盤での加工範囲について

    NC旋盤について調べております。 私は現在、NC旋盤は汎用旋盤を自動化したものだという認識をしています。 旋盤でフライス盤のような加工が出来ないのと同様に、 NC旋盤でもそういった加工が出来ないと考えているのですが、 実際には付加機能としてデフォルトで簡単なフライス加工も出来るようになっていたりするのでしょうか? それともやはりフライス加工を行なう為には複合機と呼ばれるような高価な機械で無いと出来ないでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします

  • 旋盤の送り、切り込み

     初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 旋盤を初めて3ヶ月なのですが、NC旋盤(MAZAK)で加工プログラムを入力するとき、送り又切込みの値を何を基準に設定すればいいのか悩んでいます。今のところ自動設定の値で加工しています。 回答をよろしくお願いします

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • NC旋盤 

    NC旋盤で窒化処理してあるワークを削るチップがなかなか見つかりません。 今のところ加工はできてますが加工が逃げてしまい同じ加工を5回繰り返してます。 1回で仕上がるチップがありましたら教えてください。 削り代は片側0.5ミリです。

  • 滝沢機械 NC旋盤

    はじめまして、最近会社に滝沢機械のNC旋盤TC-1を導入したのですが、製品を加工しても、加工した数を機械がカウントしてくれず困っています。 どなたかパーツカウントできるようにするにはどうしたらいいか御伝授願います。

  • NC旋盤の操作とプログラミング

    どこのカテゴリーが相応しいのかわからないので、ここで質問させてもらいます。 会社で旋盤になるのかわかりませんが、NC旋盤にY軸とB軸だったと思いますが、それがプラスされた5軸もある工作機械が導入されました。(好きな角度に穴加工やネジ加工ができるものです。通常は0度か90度しか加工出来ないと思いますが。) そしてその操作が出来るようにと言われたのですが、とても難しいために困っています。 どこかにこういった機械の操作とプログラミング方法の説明などがあるサイトはないでしょうか? 現時点でも、C軸のついただけのものでも使いこなせていない状況です。 大きな書店と図書館に行って、参考なるものはないかと探しましたが、どちらもXとZのみの普通のNC旋盤に関するものばかりでした。 サイトでなくても書籍などでもいいので、そういった情報がある方、教えていただけないでしょうか。

  • NC旋盤によるプラスチック加工について

    普段は、金属、非鉄金属が主な被削材として加工を行っていますが、この度プラスチックの加工の受注があり、プラスチック加工未経験の為それについて質問させてください。 今回材質:ジュラコン?、ナイロン 加工機:MAZAK クイックターンシリーズ機 Q1:プラスチック加工用のチップはあるのですか。? 普通の鋼材用でも行けますか。 自分なりの考えとして、荒加工はアルミ用超硬チップ、仕上げはダイヤモンドで考えています。形状的に弊社にない物は鋼材用で。 Q2:切子について、 粉の様な切子は出るのでしょうか。? もし出るようであれば擦動面あたりに入り込み機械へのダメージがあるのではと考えてしまうのですが、その辺りはどうでしょうか。