• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCプログラムの作成について)

NCプログラムの作成について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は転職で現在の会社に入社してから1年半です。 それまでの仕事は基本的には手作業の仕事ばかりでした。 前の会社はCAMは設計部署の担当でしたので基本的にはオペレターはCAMはしませんでした。(現場の人はMCプログラムを手打ちで組んだり、一部変更してましたけど) 今の会社に入って、レーザー平面加工機のオペレーターになってからCAMを始めました。(40の手習いです。) 私の会社でも(1)の方と同じで、CAMとオペレートを一人でやっています。 PC上で組んだMCプログラムに実際の加工に合わせて手を加えて使ってます。 (1)の方同様、私も現場で育てられた口です。 常に前進する気持ちがあれば手に職は付けられると思います。 頑張って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

そうなんですか。 ありがとうございます。 確かに、常に前進する気持ちで転職した際には頑張って行きたいと思います。 私も色々な会社を見て回って出来るだけ自分に合うような会社を見つけられるように頑張りたいと思います。 本当に親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • NCプログラムチェックはどうされていますか?

    NCプログラム作成業務を専任で行っています。 CAMはMasterCAMを使用しています。 作成時間がかかっており短縮のネタを探っている状態です。 質問は2点あります。 1)NCプログラムチェックはどうされていますか?  CAMだけなのか、なにかソフトを使われているのか教えて下さい。  私はNC View(シンプルテック製)にて確認しています。 2)作成時間はどのぐらいですか?  私は半導体製造装置部品を主に取り扱っておりピンキリですが3~6H程かかっています。(3軸、5軸割出、同時5軸もろもろですが)  他社の方はどのぐらいなのか気になります。(分野でピンキリでしょうが・・・) ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、他所の作業がすごく気になります。 教えていただける範囲でいいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • NCプログラムの一元管理について

    当方、アルミ・軟鋼・SUSの部品加工を主とするマシニングセンタ25台、NC旋盤4台保有の会社に勤務しておりますが、この度、改善するべくCAD/CAMの増設及びNCプログラムの一元管理を模索しています。 現状、CAD/CAMはMastercam一台のみであり、新規物件のプログラム作成比率は約50%でありますが、2台目の追加導入によりCAD/CAMでのプログラム作成比率を上げ、また殆どの機械ではUSBやRS232で入出力を行っているのをLANケーブルに変更して一元管理化を検討しています。  bfore        after *CAD/CAM 1台→   2台 *LANケーブル化 2台→   29台 ◇上記を実行するにあたり、まず各既存の追加増設で良いのか?(CAD/CAMはMastercam、通信ソフトはCNCマネージャー)   稼働率なども一元管理できる通信ソフトなどもあるのではないか? ◇A5052のベース(板)系の部品加工がメインであり、(TAP・座グリ・ポケッ  ト・位置決め穴H7等) 2.5軸レベルの加工においてMastercamが最適であるか? ◇価格、即戦力、互換性を考慮すればやはり既存の追加増設が鉄則か? いずれも視野が狭い中でやってきておりますので詳しい方のご教授願います。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • NC旋盤への転職

    NC旋盤、マシニングセンター等、機械加工の仕事に転職して手に職をつけようと思っていますが、この業界の景気、これからの将来性をしりたいと思いまして。 この手で働いている人、もしくは詳しい人教えて下さい!

  • NCプログラム

    リピートの製品をマシニングで加工するのに 5年前くらい昔の実績のある手組みのプログラムを使って加工したところ、 不良を出してしまいました。 実績があるので大まかなポイントだけを確認して使用しました。 このプログラムを作った人は今、会社にいません。 私は最近入社してCAD/CAMでプログラムを作っています。 こういった不良はどう防いだら良いでしょう? 何かアドバイスをください。

    • 締切済み
    • CAM
  • NC旋盤のミーリング加工について

    弊社、長年、汎用旋盤とマシニングセンタでほとんど単品の加工品で 会社を営んでおりましたが このたび、汎用旋盤士の高齢化対策でミーリング付きNC旋盤(NLX2500Y)の導入を検討しています 汎用旋盤作業をNC化できることと 今まで培ったマシニングでの3次元プログラムを旋盤上で使えるメリットは大きいと楽しみにしていたのですが、聞く所によるとマシニングでの3次元プログラムはNC旋盤では使えないと言われました 現実問題として全く使えないのでしょうか? 何か手間をかければ使えるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありません どなたか良きアドバイスをお願いします

  • お勧めのツールパス表示ソフト

    作成したNCプログラムの机上デバッキングにPC上でツールパスが表示されるソフトを使用しています。 ただ、コレだ!というものにいまだ出会っていません。 旋盤が多く、マシニングも平面フライスと穴あけだけという(型彫りなことはしない)ため、Vectorで探してもちょっと毛色が違うのばかりだな・・というのが正直なところ。 商品でもシェアウェアでもフリーでもかまいません。NCプログラムビューアーでお勧めなものはありますか?

  • NCプログラムの勉強をしたいのですが

    専門的な用語が全くわかりません。幼児教育科を出たのになぜかNCのプログラムを作って 工場にあるNC旋盤に指令を送る仕事をしてます。毎回ドキドキしながらXYZを使ってプログラミングしてますが、いい加減きちんと勉強してみようと思い、「NCプログラム講習会」とかセミナーみたいのを受講しようと考えました。でも、私が作っているのはマウスを使って、点・線・円・XYZの世界を描いてます。勿論削り方の指令はあるパターンにもとづいて 数式(・_・")?のようなものをつかってやります。そしてPC上で どんな風に削られていくのか3Dで確認して それからNC言語?=G50とかに自動に変換されて、それをフロッピィにファイルして 旋盤のコンピューターに転送します。 それで、何を聞きたいのかといいますと、ネットで調べた感じですと、「NCプログラム講習会」というのは、最初っからNC言語で入力するプログラムのやり方みたいな気がするのですが・・・NC言語はPCが勝手に変換してくれるから いいのです。 あー上手く説明が出来ず、申し訳ありません。 ぜひ質問してください。どんな情報があると回答がいただけるのかさえもわからず、まずは質問してみました。 宜しくお願いいたします。

  • NCターミナルのようなプログラムを送受信できるソ…

    NCターミナルのようなプログラムを送受信できるソフトについて 現在、フリーソフトのNCターミナルというソフトを会社で使用していますが、Windows7に対応していないため、新しくWindows7に対応したソフトウェアを探しています。 Windows7でも使えて、NCのプログラムを送受信できるようなソフトをご存知でしたら、ご教授お願いいたします。 正確にいうと、ソフトは起動するのですが肝心のNCプログラムの送受信ができないのです。 以前のXPのパソコンでは同様に出来ていたので、ケーブルや端子に問題があるわけではないようです。

  • NC旋盤のプログラムについて

    最近プログラムでマシニングを勉強していましたが、今度NC旋盤のプログラムをすることになりました。 学生時代に少しやって会社に入ってからすごく簡単なものはやったのですが 久しく触っていないので忘れてしまいました。 みんさんのアドバイスをいただけたら幸いです。 まず最初のものはワークの中心まで削るとします。理論上プログラムはX0となりますよね?けど削り残しがでるので中心より多く削らないといけません。 このばあいプログラムは仮にX-2.0というプログラムで中心以上けうれるのでしょうかX2.0であったら半径1mmの外周になりますよね?X-2.0にした場合は同じく半径1mmであるけど外周はない状態になるのでしょうか? また端面を中止しんから削る場合円弧にて入っていってけずりますよね? この場合座標はマイナスXはマイナスの値からスタートするはずだったような・・・。 また軸穴を内径バイトで加工する場合、G50のとりかたはどうすればよいのでしょうか?外径バイトの場合と同じであるとは思いますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 横中 NCプログラム 回転面盤 フェーシング加工

    東芝NC横中で回転面盤を使用し、NCプログラムにてテーパー加工、ねじ切り加工等を行いたいです。 NCプログラム作成ソフトはありますか? NCソフトウェアの開発会社はありますか?