組図から部品図への効率的な作成方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • AUTOCAD MECHANICA 2006を使用して、組図から部品図への変換方法について教えてください。
  • 組図から部品図(寸法付き、機械加工用)を効率的に描く方法を知りたいです。
  • 現在、組図をコピーして余計な部分を削除し、部品図に変換していますが、部品図の変更が組図に反映されない問題があります。改善方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

組図から部品図へ

AUTOCAD MECHANICA 2006を使っています。 非常に基本的な使い方しか理解できていないで自己流でやっています。 非常に基本的な操作と思いますが次の操作を教えてください。 組図を描きそこから部品図(寸法付き、機械加工用)を描くまでを上手く行ないたいです。 今は、組図を書いたらファイルコピーし、余計なところを消して部品図にしています。その部品図のファイルで寸法を入れています。部品図の変更は組図に反映されません。 基本的で恐縮です。よろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358
  • 2D
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ACADは独自カスタマイズが出来てしまう一長一短のCADで使い方も様々な様です。 今回の質問者様の使い方はメカ設計にありがちな疑問点ですね。 ACADは元々建築設計用で発達したのでメカ設計には満足度100%に近い機能がありません。 ユーザー側で色々な遣り方を試行錯誤してミスを減らす努力が必要です。 基本的な遣り方は2通りあります。 今回の希望である「組図→部品図」過程を上手く行いたい場合ですが私の場合として回答します。 但し、私の場合は組図≠計画図です。 基本1 STEP1 計画図(5面以上、複数の断面を含む) 部品パーツ毎にブロック化して作成同時にレイア名称も作る (POINT:ブロック名は部品図になったときのファイル名にすると後で便利) STEP2 部品図用パーツ抽出 作成する部品(ブロック化したもの)を選択し「WBLOCK」で単独に書き出す (POINT:このときは保存場所を注意する) STEP3 部品図作成 STEP2にて抽出したファイル(部品図名になっている)を開くと選択した位置関係のまま図面が展開されるので位置を変更せずに図面作成 (POINT:印刷するときは出力しやすい様に離れた場所にコピーを並べ、レイアウト印刷する) STEP4 計画図を組立図化する 基の計画図を開き、ブロック挿入コマンド「insert」で作図し終わった部品図を挿入する(このときブロックは定義されています、更新しますか?と聞いてくるので「はい」すると古いブロックが自動更新されます。 更新後に余計な寸法等を削除するか非表示しましょう。 基本2 基本1で行ったSTEP3までは同じ STEP4 計画図を組立図化するその1 基の計画図を開き、挿入するブロックを削除します。 図面ユーティリティーの名前削除コマンド「purge」を実行し図面データを精製します。(ゴミ落とし) STEP5 計画図を組立図化するその2 外部参照コマンド「xattach」で作図し終わった部品図を挿入する。 挿入後に余計な寸法等を削除するか非表示しましょう。 注意1 基本の1と2の違い 1のブロック挿入は組図と部品図は独立している為修正するときは部品図を修正し、計画図に挿入更新する必要がある。 2の外部参照は組図と部品図が完全に連動し変更を行った場合は保存時に同時に更新されます。 一見2が非常に便利と思われますが、2で行う場合は複数の条件に留意する必要があります。 a)マシンパワーがある程度無いと使い辛い。 b)データがリンクするので保存場所を変更するとデータが化けてしまう。 C)誤って変更した場合は相手も変わってしまう。 なので私は1の方法を使っています。 但し、2の場合で完成させた後にリンクは不要にして夫々独立した図面にする場合は外部参照管理コマンド「xref」を実行しオプションB「バインド」を行うと外部参照のリンクが切断されて独立図面に出来ます。 文章だけだと???となるかも知れませんが、単純化したサンプルデータを作って実行してみると理解できると思います。 私は夫々のコマンドをマクロ化してアイコン1クリックで出来る様にしています。 最後に、共にSTEP4は大変重要なので上手くいかない時はSTEP4を実行したか確認して下さい。 WBLOCKコマンドはデータ精製機能が強力なので妙に重いファイルがあったら実行してみると良いですよ。 愚痴)下の(3)様と同じく組図を描かない会社ですが、(マニュアルで描く)組図検証を出来ない事をなんとも思わない程、優秀な脳ミソを持ち合わせていません。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私のメインCADと違うがACMは2次元での最高峰と言われている方も多いですね しかし組立図からの部品展開では、未だ組立図に自動反映は難しいのだと思う 設計者としては、組立図→部品図→組立図→部品図のような手順を省きたいが そうすると見事に手抜きのしっぺ返しが、必ず自らに返ってくるから怖いです とにかく2D-CADに慣れてしまい、手足のように何も考えなくても(・・・) 動かせるようにしたい。昔、ある会社で「組立図は書くな」と言われたのだが 私には出来なかった。人間の脳は優秀だが私のはそれ程、正確無比では無い

noname#230359
noname#230359
回答No.2

CADソフトが違いますが 流れは回答(1)に同様でやっています。 (※組図ではなく計画図?) 組図と部品図の連携機能があったても使わないですね。 組図と部品図の部品形状の表わし方が違うため現実的にも使えない。 また、連携していると管理が大変。 >部品図の変更は組図に反映されません。 これはやり方次第です。 私は組図または計画図を修正してから部品図を修正するように しています。 よって、組図、計画図、部品図で図形が異なることはありません。 R0.4とかC0.5に至るまで忠実に書きます。 人に入力される情報の殆どは視覚によるものと聞いたことがありますし 実際忠実に書いて始めて気づくことが少なくありませんので。 また、部品図単品で設計変更をすると設計ミスが少なからず出てきます。 設計変更は組図または計画図で設計検証を必ずし、 その後で部品図を修正することを奨めます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私もAUTOCAD MECHANICALを使ってます。 組図から部品図にする、いわゆるバラシでは組図内の欲しい部品を コピーコマンド(右クリックかメニュー?にある)でコピーし、 部品図用の別のファイルに”貼り付け”(右クリックかメニュー?にある)てます。また、組図内の欲しい部品をコピーする場合、その組図データが、 各部品ごとにレイヤなりブロック化されていれば、 欲しい部品を選びやすいですね。 部品図の変更は組図に反映されないのは仕方ない?かと。 だから私は部品図を変更したら組図データをわざわざ立ち上げて、 組図内部品を同じ様に修正したり、逆に部品図データを組図データに コピーし貼り付けたりしてます。

関連するQ&A

  • 組図から部品図に展開する方法

    現在2D CAD としてドラフトボードというものを使用しています 初心者です。 私のCADの書き方 1、組図を書くとき層毎に部品図を書いています。 2、この組図から部品図に展開するとき、その部品図の層だけにして    この層を全く新しいファイルにコピーしたのち、三面図同士が離れていたり、    正面図、側面図、上面図等のバランスがわるいので、そのレイアウトを直しています。 3、新しく造った部品図のファイルと組図の関係は組図のなかに部品リストを作り     管理しています。 以上の方法をとっていますが、 質問 1、組図からその部品図のレイヤーに展開したときにすでに部品は図面になっているのですが     みなさんはその図面から私のように他のファイルにコピーしたのち、部品図として     完成させていますか、それとも、その部品図のレイヤーに無理矢理寸法線、仕上げ記号をいれて     つかっていますか、     ちなみに 別ファイルにすると、組図を変更したとき、シッカリ覚えていて、関連する部品図を     一通り直さなければならず、大変です。皆さんはどのようにされていますか? 2、私しかCADを書く人がいないため、標準というものがわかりません。     あとからきた人がわかるように一般的なルールで書きたいのですが     AUTO CAD の場合でもME10でも結構ですので、組図から部品図に展開したとき、     組図のレイヤーをそのまま使用して部品図するのか、私のように別ファイルを造り管理     するのか教えてください。     

  • AutoCad2008で部品図の中で尺度を上げた…

    AutoCad2008で部品図の中で尺度を上げた詳細図を作りたいのですが AutoCad2008で部品図を作成した時、同じ図面のなかに尺度を大きくした 詳細図を引っ張り出して書く場合、どうしたらよいですか? 単純に拡大したい部分をコピーして、修正コマンドの中の尺度変更をした場合 寸法記入すると、変更した尺度の寸法で記入されてしまいますが。 アドバイスいただければありがたいです。 Me10やべラムCADはそれなりの知識がありますが、AutoCadは詳しくありません。

  • 機械部品図のデータを探してます。

    autocadを独学で練習しています。 実際の製品の部品図をトレースしてみて実戦的な練習をしたいです。 2次元のcadデータでも、あるいはそうでなくてもいいのですが、三面図が書かれた、寸法などの入った図面を探しています。多少、図面の読解力も必要な図面があればなお、いいかなと思います。分野は機械系部品がいいのですが、どなたか、ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 組図の部品欄の書き方について

    機械図面の部品欄の個数の書き方について教えてください。 仮に、照合番号1の製品を作るのに照合番号2,3という部品をそれぞれ2個使うとします。この条件で、照合番号1の製品を3個作る場合、部品欄の個数はどのように書けばいいでしょうか。 部品図と、組図を一つにして一枚の図面にします。 照合番号 個数 1 3 2 6 3 6 とするのか、あるいは 照合番号 個数 1 3 2 2 3 2 とするのか、教えてください。 もし、上記の方法が違うようでしたら正しい書き方を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • autocad部品図作成について

    Autocadについての質問です。 組立図作成後、バラシ図(各部品3面図)を作成する際、1からまた部品図作成をしなければならないのでしょうか? 以前はソリッドワークスを使っていたのですが、組立図や部品単体図作成後、3面図作成をすると自動的に投影図(?)が出てきて寸法を入れるだけという流れでした。 このように作図を省略できる方法や、もしなければバラシ図を作りやすい工夫のようなものがあればご教示お願い致します。

  • アッセンブリフィーチャの部品図への反映(soli…

    アッセンブリフィーチャの部品図への反映(solid works)。 お世話になります。 現在、機械設計に従事しておりますが、2Dから3D CADへ移行 しようと挑戦中です。 使用CADはsolid works office2006(S0.0)ですがアッセンブリを作成し、 アッセンブリにフィーチャーを追加(ザグリ穴、ねじ穴等)しましたが、 アッセンブリフィーチャーで追加した加工が部品図へ反映されません。 アッセンブリ本体をシートに表示させると、アッセンブリフィーチャーは 表示されるのですが、各部品単体をシートに反映させてもアッセンブリ フィーチャーが部品に表示されません。 各部品図に反映させる方法をご教示願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Auto CADの組図について

    はじめて投稿させていただきます。 現在AutoCAD 2005 Japanese を使用しているのですがちょっとわからない事があります。 機械設計など行うときにたとえばA3の図枠に1/1で書いたりすると図枠が小さすぎて全部書けれない場合があります。 例えば、AutoCADで初めからA3の図枠を1/10や1/5の設定で書いたりすることは可能なのでしょうか? また、そのスペックを他の図面に持っていくときにきちんと等倍で持っていけたりするのでしょうか? すいません、教えてください。 イメージとしては全体図の一部を部品表に持って行ったりしたいのですが・・・。 説明が複雑で申し訳ありませんが、設定方法等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 類似部品の管理 GT? PDM?

    ある部品の加工を依頼された。 よく見たら、過去に似たような部品を加工している。 寸法が少し違うだけ。 図面やNCデータ、加工条件(どの機械で加工したか、またはどの協力企業に依頼したか)等が残っているはずだ。 でもそれがどこにあるのかわからない。図番は違うから検索できないし…。 といった状況は皆様の会社ではありますか? こういった類似部品の管理や検索はどうやってされてますか?

  • 組立図設計 → 部品図設計 守っていますか?

    まだまだ未熟の機械設計者です。 確か、まだ新人の頃に先輩や上司から「部品図を描く前に、まず組立図を描きなさい。」と言われました。その後、部品図にばらしなさいと、教わりました。 多分ですが、皆さんもそう教わったと思います。 皆さんは、実際にこれをキッチリ守っていますか? 組立図をしっかりと描き、それから部品図を描いていますか? と言いますのは。 私はこの教えを守るようにしています。 組立図を描かずに、頭の中にイメージ出来ている組立図を、頭の中でばらし 部品図を描いたことが何度かありますが、結果的にあまり良い経験をしませんでした。 それで、そのたびに「次回は組立図をしっかり描いてから、部品図に移ろう」 と計画します。 実際に、組立図を書いてから部品図に移るのですが、 すんなり何の問題もなく部品図が終わることもあれば、 いろいろ寸法変更したり、気が変わり寸法を変えてみたりと、 教わった通り組立図からやったが、うまくいかなかったなー、時間がかかったなー。と思う時があります。 たまに、組立図を7割か8割程度にし、部品図設計に移る時もあります。 部品図を描きながら、組立図も同時に修正していくなど。 いろいろ前置きが長いですが、何を質問したいかと言うと、 部品図からやって、部品図完成後にそれらを組み合わせて、 組立図を描いたほうが早いのではないか?と疑問に思ったのです。 それで、私は先輩に教わった通りに組立図からやっているが、 世間的には、殆どの設計者はそれ通りにやっていなく、 部品図→組立図、または部品図と平行して組立図もやっているのではないかと思いました。 ただ、今までにやったことがなく、複雑な機構や、部品点数が多い設計は 組立図からやったほうがいい気がしますが、 今までにやったことはないが、それほど部品点数も多くなく、 頭の中でイメージできるものは、部品図からやったり、部品図を組立図を 平行してやったほうが設計時間が短縮できるのでは?と思いました。 今まで、これまでやったことはないが、それほど複雑ではない設計をやるときには、自分でもなんでだろう?と疑問に感じるくらい時間がかかるのです。 完璧な組立図を造っていなく、こんなもんでいいだろうという感じで部品図に移っているのもあるので、数mmの寸法変更はありますが、 そんなに時間は食わないだろうと思っても、結構時間を食います。 組立図を完璧にすれば、最終的に時間がかからないのかもしれませんが、 組立図を設計中に、どうしても焦ってしまします。 時間がかかっているので、この後にはまだ部品図もある・・・・ と焦ってしまいます。 でも、同時に「急がば回れ」、組立図に時間がかかっても、部品図は サッと終わるはず、トータルでは組立図に時間をかけても その方が早く終わる。と言い聞かせても、焦ります。 皆さんからのアドバイスをお願いします。 何卒、宜しくお願いします。

  • 金型部品図をうまく写図出来ない!

    AutoCADLT使用しています。プレス型及び樹脂型の部品図を写図しています。分からない事教えて頂きたく思います。詳細図、寸法公差、仕上げ記号、断面、引出し線による穴記入が知りたいです。詳細図はビューですと作図枠まで出て来ます。他に方法は有るのでしょうか?作図枠はDWGですがレイヤーのが扱いやすいのですか?寸法公差は金型部品ですといろいろ出て来ます。寸法スタイル管理ても記入出来ますがすべての寸法に適用されます。いい方法は有りますか?仕上げ記号はブロックであらかじめ使っておくのですか?逆三角なら作れますがR1.6の記号は困難ですがどうゆう作成をするのですか?断面で線は作れますが矢印で断面の方向を指示しますが描き方は?引出し線上に穴、タップ穴、数とかいろいろ描いて有りますが、これは引出し線のみでマルチスタイルで記入するのですか?他、こういった内容はCAD単体のコマンドでは難しいのですか?いろいろな機械図用なアドオンソフトが有りますがそれを利用した方がいいのですか?適切な解説本が有れば教えて下さい。分からない事が多く、教えて下さい。