• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイスバイトの切削速度を知りたい)

ハイスバイトの切削速度を知りたい

このQ&Aのポイント
  • ハイスバイトの片刃バイト、突切バイト、ヘール平バイトの切削速度を知りたい
  • 荒削り、仕上げ、アルミ、軟鋼、硬鋼の切削速度も知りたい
  • 切削速度に関する情報を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

小生の回答が不十分で申し訳ありませんでした。 言いたかった事は、atsuさんが使用されようとしている工具のメーカーに問い合わせる必要があります。例えば三和さんのH/Pを見ましたが、複数の材質・コーティングをされているとのこと。材質・コーティングにより切削性能は変わります。つまり使用する工具のメーカーに問い合わせないと適切な答えが得られないと言うことです。他の工具メーカー、あるいはハイス素材のメーカーからは適切な情報は得られません。

noname#230358
質問者

お礼

返答有難うございました。SHK4のハイスバイトなら、どこのメーカーでもこの条件というのが決まっているとばかり思っていました。これから各メーカーに問い合わせて確認してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

普通鋼で25m/分あたりをとりあえずの目安としてみては如何でしょうか. 普通のハイスドリルがたぶんそんなものだと思います. アルミは、鋼の2倍以上で削れるでしょう. コーティングされていれば、コーティング無しの3割増くらいにできるかも知れません. 刃持ちや挽き目の上がり具合など状況によって適宜増減します. 切削液で冷却しないのであれば、最初は低めに取って下さい. よほど切削速度が低過ぎたり高過ぎたりしなければ、刃が欠けたり溶けたりはしないものです.

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。はじめにこの条件で試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ハイスと言っても色々な種類があります。1番よい方法は、ご使用になるハイスバイトのメーカーのカタログで推奨切削条件を見ることです。切削工具メーカーは基本的にはそれぞれの工具について、被加工材ごとの推奨加工条件をカタログに載せています。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。ハイスバイトの種類はSKH4です。 インターネットでハイスバイトのカタログを見てみたのですが、寸法程度で、切削条件まで調べることが出来ませんでした。(見たのは三和と高周波です)うまい具合に調べることが出来ないので、どこかよいカタログのHPがあったら教えていただけたら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕上げバイトについて

    旋削作業でS50Cの円柱を作っているのですが、 表面の仕上げをヘール突切りバイトで行うのとヘール 平バイトで行うのとでは何か違いがあるのでしょうか? 調べても先端の幅、刃が切削を行う面積くらいの違いしか 見当たらないもので…

  • 切削速度の決め方

    自動盤での切削加工で切削速度又は主軸回転数、送り速度を決めるときのポイントを教えて下さい。弊社ではロー付けバイトを使い加工しています。材質、材料径に対する切削速度、送り速度の目安をどうやって決めたらいいのか解りません。まして難削材(316、SUJ-2等)を加工するときは最初どのくらいから始めたらいいのか迷ってしまいます。カタログでのバイトの能力も結構幅が広いので迷ってしまいます。どうか良いアドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします

  • ハイスのホブ加工

    ハイスのホブでSCM440の歯切り加工をするときの一般的な切削条件(切削速度、送り、切り込み量)を教えてほしいです.

  • 切削油の選定について

    非鉄金属(A6063)のプレス加工でアルミ型材を切断する際、縦切りするような構造になっているのもあって刃にアルミの切粉が付着します。付着したアルミの切粉が加工している内に焼きが入り固まってします。アルミの切粉を除去する方法としては刃の形状、金型の構造、メンテナンス等改善点はあるとは思いますが切削油のやエアーブローにて低減する何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか。また、切削油の選定についてもアドバイス頂けますせしょうか。 ・加工頻度(1000回/日) ・プレス種類(エアークラッチブレーキ式)  加工速度が速い

  • 旋削用工具について、

    次の旋削用工具、いわゆるバイトがどのようなことで使われるのかを教えてください。 ・真剱バイト ・先丸剱バイト ・斜剱バイト ・横剱バイト ・すみバイト ・片刃バイト ・穴ぐりバイト ・突切りバイト ・腰折れバイト ・ヘールバイト ・総形バイト よろしくお願いします。

  • メーカーの切削データ

    工具メーカーが だしている切削条件の 下限値を元に計算したSやFは 高すぎると言われますが、 やはり工具メーカーが出している条件は 下限値でも高い 工具がすぐに傷むような条件なのでしょうか? ちなみにOSGのEXゴールドドリルの表では 切削速度 軟鋼 の場合で 切削速度32mからになっています。 下限でも32と書かれているのですが、 それより遅い範囲は何か問題がありますか?

  • ヘール突っ切りバイトのびびり

    汎用旋盤でハイスの完成バイトを差し込んで使う、ヘール突っ切り(スティッキ)バイトを使っています。ホルダにはST-3 STICK HOLDERと刻印されています。完成バイトの幅は5ミリ、高さ19ミリで、台形になっています。何年も使っているものなのですが、最近、びびりがひどくて、使いずらくなっています。ヘールの折れ曲がっている隙間に銅板らしきものがはさまれています。びびりを解消する方法があればご教授願います。

  • アクリルの切削について

    アクリル板に 乾式で幅200深さ2ミリの溝を アルミ用のエンドミル(ハイスか超硬で考え中)で 入れようと思うのですが 乾式でアクリルの加工に良いエンドミルか カッターは ないでしょうか? あと欠けや溶着しにくい 切削条件を教えて頂けたら幸いです  

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • タンタルの切削

    タンタルの切削で非常に困っています。 とにかく柔らかくて、粘る材質であります。 今まで純銅、純ニッケルなどの粘っこい材質の旋盤経験はあり、何とか解決できましたが、今回は全然うまくいきません。 今は条件出しのテスト切削をしていますが、荒加工は何とかなるのですが、仕上げがうまくいきません。 ワークはφ300で厚み20mmです。 テストで端面だけ削っています。 仕上げだけは色々な条件で試してみましたが、 刃物が構成刃先でワークを引きずってるみたいな 感じになります。 周速(条件)を落とすほどパサパサ、トゲトゲって感じです。 刃物はスローアウェイのバイトでチップの材質はK種超硬です。 ブレーカーは色々なメーカーの切れ味重視のもの(シャープエッジ、スーパーファイン)を使っています。 ネガタイプより、ポジの方がいいような感じでした。 ノーズアールは0.21.2を使いました。 取り代は0.1mm、切削速度は100150mで加工しています。切削油使っています。 だめもとでハイスのバイトを作り、削りましたが いまいちでした。 先輩方のアドバイス頂けますと大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。