金型の管理・所在について

このQ&Aのポイント
  • 金型の所在管理についてお悩みですか?新人さんや他社とのやり取りが難しい場合、バーコード管理システムがおすすめです。
  • 金型の所在(保管場所)を把握するためには、番地を付けた棚や一覧表では限界があります。バーコード管理システムを導入することで、端末から簡単に所在確認ができます。
  • 金型の管理には約800種類の順送型・単発型がありますが、バーコード管理システムを利用することで効率的に管理できます。おすすめのソフトウェアをご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

金型の管理・所在について

お世話になっております。弊社ではプレス板金の業務を行っておりますが 金型の所在(何処に何の金型が保管されている)など現在は棚に番地を付け 一覧表にして掲示しておりますが、新人さんなどには把握しずらくこまっています。他社さんにお聞きした話なのですが『バーコード』管理で端末から 所在がわかるシステムを利用している?との事を聞きました。 何方かお勧めのソフトなどご存知でしたら教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。 ちなみに順送型・単発型を合わせて約800型位あります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

Q1 金型の所在(何処に何の金型が保管されている)など現在は棚に番地を付け 一覧表にして掲示しておりますが、新人さんなどには把握しずらくこまって います。 A1 金型の管理方法は略万全で、金型の数が多くて、何処に何があるか判らない なら、それ等の情報を“Microsoft Excel”等に書き込み整理します。 具体的には、型名称やユーザー、種類記号等々の御社で検索時に使用している 項目と、保管している場所と棚番号(記号)です。 書き込んだ後は、ユーザー別に、且つ種類別で、名称を“あいうえお”順か、 “ABC”順で、並べ替えができ、リスト上で型を探すのも簡単です。 型を探せたら、その欄に保管場所が記載されていますから、それをメモるか、 プリントアウトして、型の保管場所に行き、棚番号から型を取り出せばOK です。 <型の返却は、型に保管場所と棚番号は書いてあると思いますので、OKかな> 貴社の“Microsoft Excel”が使用できる人に、確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 各内容を参考にさせて頂きます ありがとうございました

関連するQ&A

  • プレス金型工程設計シュミレーションソフト

    製品データを基にプレス金型(主に順送型)の工程設計シュミレーション が出来るソフトを探しております。大半は単発型(タンデム)のみできる ソフトが多く、順送型に対応しているソフトが見つかりません。 どなたかご存知の方、おられませんか? 使用シーンは順送600tプレス程度の金型で主に自動車用鋼板を加工します。

    • 締切済み
    • CAE
  • プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ…

    プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したい プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したいと考えています。各パーツの3Dモデルのデータのみを使ってのパーツ加工を目指したいのですが、図面レスで対応されている会社はあるのでしょうか? 質問? 今まで、図面レスのデータ加工をした実績がないので、やっていく為のポイントを教えて頂けませんでしょうか。 質問? 弊社の社内加工部隊はキャパがなく、協力工場さんで対応を検討したいのですが、対応してくれる協力工場さんを御紹介頂ければ有難いです。

  • 金型製作

    初歩的な質問ですが、金型を製作するのに当たって工作機械に絶対不可欠な物は何でしょうか? 弊社はプレス加工専門でやっているので機械もフライス盤、平研、旋盤程度のものしかありません。もし、今の設備で単純なピアッシングの単発金型を製作できるのであれば一度挑戦したいと思っているのですが。安易な考えでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • 金型改修の責任の所在について

    金型の改修、修理について、その責任の所在についてご意見を頂戴したく質問させてもらいます。 検収が終わり生産に入った金型の改修・修理が発生した場合、修理するのは金型メーカーで行ないますが、その費用等の発生でトラブルが起きることがあります。 トライ後、順送であれば1コイル程度打ち、そこで発生した不具合であれば、初期不良で金型メーカーに修理義務があると考えています。 ところが生産が3年、4年と経過して起きたトラブルでの対処があいまいで、プレスメーカー側は「最初から」といい、金型メーカーは「トラブルがあるなら発生時に申告してくれ、打ちミスで破損させたのではないか」となれば、「生産中はそんな余裕はない、不具合があったから打ちミスが出た」(以下略…)と、折り合いがつかないことがあります。 具体的に今回はパイロットパンチによる順送ワークの吊り上りですが、プレスメーカー側は「金型の不備不具合で、吊り上り対策ができていない」と言い、金型メーカーは「納めて4年以上経過し、生産もしているのに金型が悪いと今になって言われるのは納得いかない」となってます。 改修費用も発生することなので、できるだけ軟着陸させたいと思うのですが、こういったケースの場合、他のプレスメーカー様、金型メーカー様はどのようにお考えになりますでしょうか。 ご意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに私は金型メーカーで、上記の吊り上り対策は払いピン、下型のヒッカケ金具を施工し、対策は施してあります。払い力の過不足、効果についての検証は数年にわたり生産できている点で問題ないと考えております。 ただし、プレスメーカー側の言い分として「1コイルで10回程度ミスフィードで停止する」とのことです。 皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。 改修は終わりましたので、結果だけ報告いたします。 質問には記入しませんでしたが、別の箇所での不具合が一件あり、結果としてその別箇所についての費用はこちらが負担しました。 質問内容のワークの払い箇所については、弊社が採用した方法及びパーツからの変更ということで、入れ替えのパーツ代及び作業「原価」をプレスメーカー負担、うちは利益分なしというところで折り合いました。 送りのキャリアが真中で、両方に製品を配置する二個取りの絞りを含む形状なので、払いや食いつき、吊り上りに対しては不利な条件であり、100%納得いかない面もありましたが、勉強代として考えました。 これから先、製造業を取り巻く環境はさらに厳しくなるでしょうから、つまらないことで労力をつかうより、皆が楽に仕事ができる環境にしていけるよう、ない知恵を絞ってやっていきますので、何かの折、またアドバイスをいただかなければならないと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。

  • 揮発性油を使用した時の金型の保管方法について

     いつもお世話になっております。新人です。現在金型について、勉強中です。よろしくお願いします。自社では、主にSUS材の厚さ0.1ミリから0.8ミリの部品を製作しています。  今度、すべてではないのですが、一部のプレスを潤滑油を一般のものから、揮発性の無洗浄プレス工作油に変えようと考えています。そこで、質問が2点あります。ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。 1、まず潤滑油から、揮発性の無洗浄プレス工作油に変える時に、以前の潤滑油をきれいに取ろうと思っているのですが、自社の洗浄機では、洗うことができそうにありません。この場合、なにかきれいに以前の油を取る方法はあるのでしょうか?環境にいい方法を考えています。 2、以前にも、揮発性の無洗浄プレス工作油を使用したことがあるのですが、プレスを終えて、しばらくしてまたプレスしようと思い、金型を見てみると、赤くなっていました。とくに、パンチの部分がひどかったです。  そのために、今回は、プレスした後に、気化性防錆紙などを入れて、金型を袋にくるんで保管しようと思っているのですが、150tで打っている金型なので、袋にくるめることは難しいです。なにか、無洗浄プレス工作油を使用した後に、いい金型の保管方法はありますでしょうか?  どうかご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 金型の出し入れ時の滑り改善

    プレス機械の金型をラック(棚が上下動する機構になっています)に保管しています。棚面には鉄板が引いてあり その上を滑らせて金型を出し入れしています。しかし 鉄板面や金型の裏面の汚れなどから 滑りが悪くなり 出し入れに引き出すのが大変になります。(金型は1個 20KG前後) 新たに鉄板などを引いてもすぐ汚れて滑りが悪くなります。 設備的に改造せずに 簡単なものを棚面に引くことで滑りを良くしたいのですが 何かいい材料や改善方法などありませんか。 (棚面は 500x1000の大きさ)

  • 金型図面の所有権について

    弊社は外資ですが、今回日本のプレスメーカに金型(試作型)を製作依頼しました。 ところが、親会社(所在地:シンガポール)より、そのプレスメーカに対し、金型図面(レイアウト図面、パーツ図面等一式)を提出するようにこちらに依頼する指示が有りました。  一度は日本の商習慣では図面を開示しないのが普通だと、暗に断りましたが(当然そのプレスメーカも断っています)、理解してくれません。   日本の法律でそいうったことを断るような物があれば、それを盾に親会社と交渉を考えています。  念のため、親会社はその提出させた図面をもとに中国ないしはシンガポール辺りで、量産型を製作することを目論んでいるようですし、プレスメーカもそれが判ってて、断ってきています。  プレスメーカの立場もよく判り、親会社の指示に従わないと、金型製作も先に進まず、板挟みであり非常に困っています。 一応、以下のサイトは参考にしましたが、もう少し具体的なものがあれば助かります。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=114354&event=QE0004

  • 3次元順送金型設計支援設計ツールについて

     弊社プレス金型メーカです。現在順送金型を3次元で設計しておられる業者様、または順送金型設計に関係しておられる方ご教授下さい。  弊社2000年にI-DEASを導入し単発型、順送型全ての金型について3次元設計をしてまいりました。方法としては各工程製品モデリング→各工程製品モデルを元に金型設計(鋼材・規格部品など金型に必要な部品は全て3次元設計)→必要な場合プレス仕様(スライド・ボルスタ)もモデリング→全部品をアセンブリ→2次元に移行し平面図として金型図面完成といったいわゆる2次元3次元統合の方法です  5年位前だったと思うのですが展示会で順送型設計支援ソフトを拝見した事がありました、当時のソフトは導入するまでの展開にはなりませんでしたが、いまどきのCADでは順送型設計が非常に簡単になった、と先日耳にしました  どなたかそのようなソフトを現在使用していての長所短所などアドバイスを頂けたらと思っております。また、使用していない方も噂等の情報いただけると嬉しいです。CAMは別に持っていますので今回はCADに限りお願いします。 ちなみに弊社で気になるソフトは下記3点が現状のところです ? NX 順送設計モジュール(米UGS) ? TOP solid順送プレス金型設計支援システム(コダマコーポレーション) ? MYPAC PRESS 順送プレス金型設計支援(倉敷機械)

  • 順送り金型のパイロット長さについて

    いつも勉強させてもらってます。 弊社はプレス金型を設計製作しておりますが、なにぶん閉鎖的な業種のため、自社のやり方が正しいのか正しくないのか、判断つきかねるところが多々あります。 順送型の設計におけるパイロットの長さ(有効長)ですが、板厚にもよりますが通常抜きパンチの長さ+2mm程度(M社のカタログもそんな感じかと)にしております。 金型によっては下向きに曲げることも多いですが、その時曲げのパンチが下方、抜きのパンチのさらに下まで出ることになります。 そうしますと、ワークに最初に当たるのはパイロットではなく、曲げパンチになります。 曲げパンチが最初にワークに当たると、ワークが変形したり、引っ張られたりして、製品寸法に悪影響を与えるばかりか、金型として機能しなくなります。 従来の対処法としては、 ? パイロットを長くして、曲げパンチと同等あたりまで下げ、ストリッパーのラインも同様に下げる。 ? パイロットは抜きパンチ基準のままで、パッド等によりワークを強制的に挟み込む。 それぞれの問題点として、 ? 曲げ部のパイロットが異常に長くなり、ワークの持ち上げが発生。対処として、パイロットの払いを別に設ける。 ? 送り桟、ワークのパイロット穴が変形、寸法出しに恐ろしいほどの労力がかかる。また型構造も複雑になり、トラブルの元となる。 最近採用しているのは方法?で、過剰なほどの払いを入れてます。 あと考えているのは、抜きパンチを長くして、曲げパンチと同レベルまで下げる方法を考慮中です。 金型の基本として、最初にパイロットがワークを拾い、送り桟の変形を極力抑えるのが正解だと思いますが、スマートにいってないのが実情です。 各社のノウハウがあり、お答えいただけないこともあるかと思いますが、できましたらヒントや、コツ等を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 部品加工方法

    はじめまして プレス金型を作っている皆さんへ 弊社では小物の薄板ばねの金型を造っているのですが、ワイヤカットの1stカット加工で曲げ部品を作り使用しています。精度はもちろん??です。 小生、他社の加工方法が良く分からない為、加工現場に強く意見が言えない状態なので、スタンダードな加工方法を教えたください。お願いいたします。