• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキによる表面粗度への影響)

メッキによる表面粗度への影響

このQ&Aのポイント
  • メッキをしたことにより表面粗度が悪化しました。
  • メッキ前の表面粗度は4Sであったが、メッキ後は8Sとなりました。
  • 原因がわかれば対処方法を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

めっきの外観は、どうでしょう? 光沢がなくてぼけているようだと、 ?前処理不良  脱脂不良,酸で素材が荒れた ?めっき液の光沢剤不足  光沢剤濃度が少ないと、粗雑な析出になる ?めっき皮膜に異物が共析している  粗雑な析出になります 要するに、上のような原因でめっき表面が粗雑になりRaなどが大きくなる。

noname#230358
質問者

お礼

表面にプツプツしたものがついてる感じです。 メッキ屋さんと話してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他の回答者さんも述べていますが、 メッキの前処理で、表面が粗くなりますと、 その表面の凸先から、花が咲いた様にメッキが載り、凹との差が 大きくなり、表面粗さが拡大します。 多分、表面の凹凸部の特に凸先が鋭角にならない処理をすると 同程度にはなるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 凸部分にはメッキがのりやすいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキ剥がれについて

    材質S15Cを鍛造(冷間)処理した物をNCで切削加工しています。 これをMFZn?ーCのメッキ処理するのですが切削加工面は問題ないのですが素材地肌面のメッキが剥がれてしまいます。 表面処理に問題があると思い問い合わせたのですが酸洗いを強くすると表面が焼けてしまうと言われました。 どこに問題があるのでしょうか? 皆さんの経験で原因と解決方法のアドバイスをお願いします。

  • 鋼に表面処理時を行うと目標の平面度が得られない

    鋼板に対し、無電解ニッケルメッキの表面処理を行うと平面度が大幅に狂ってしまい困ってしまいました。 表面処理メーカーに相談したところ、表面処理後の平面度については保証できないとの回答のみで、原因がわかりませんでした。 素材に対し歪なく表面処理を行う為には、どのような対策および指示を行えば良いかアドバイスいただけたら助かります。 なお、鋼はS50C、表面処理は無電解ニッケルメッキ で、平面度目標は5μm、素材の大きさは□400mm、t30mmです。

  • めっき処理するための表面粗さについて

    お世話になります。 いつも適切なアドバイスを頂き感謝しています。 今回は、SKD材についてです。(現在SKD11を使用) 自動盤加工後、めっき処理をするそうですが、表面粗さがどの位になっていれば良いのか良く分かりません。 (図面では、▽▽▽指示のみ) 次工程でめっき処理されている方様などの回答をお願いします。 材料径φ3.0 問題箇所は、突っ切り面 加工中は、切削油が掛かっています。 です。

  • メッキ後寸法のピン

    質問します。 メッキ後寸法のピンの寸法が毎ロットで公差の下限からさらに0.01から0.02マイナスになって入荷しております。 ピンの外径はΦ6です。さらなる図面の指示はメッキ前は-0.060から-0.072です。メッキ代は25μです。メッキ後はf7-0.010から-0.022です。ピンの全長は83.6mmです。材質はSS400、表面処理はユニクロです。 あるロットではピンの外径がペーパーで仕上げてきていて、波状になっていました。 全長に対してその公差だと端から端まで許容範囲内に抑えるのは厳しいのでしょうか? 抑えられる最善策を教えてください。  

  • 表面処理について

    お世話になっております。 ある新規図面で表面処理の指示内容が、 「SB+FH-70」 になっています。 今まで見たことがない指示内容です。(恥ずかしながら) どういうふうに表面処理して行くのでしょうか? 表面処理後の外観の色は具体的にどんな色なのでしょうか? 材質はSPCCです。 検索しても見つからないのが現状です。(検索方法が良くないかもですが) すみませんが、教えてください。

  • 表面処理「KPM-M」についてお教えください

    顧客よりの図面に、下記条件で表面処理の指示があるのですが、初めて聞く名前で調べてもよく分かりません。 顧客に聞いてもよく分からないとの返事です。 どなたかご存知でしたら、お教え願えますでしょうか。 処理名称 KPM-M 部分   全体 膜厚   5~15μm 補足 *材質 SCC5 若しくは S45C *高周波熱処理が製品一部分に有り

  • 亜鉛めっきのベーキング後の表面状態は?

    亜鉛めっきを200度でベーキング処理行った後のめっき表面の状態は処理前と比べてどのように変化しているのでしょうか? たとえば、表面の有機成分(光沢剤成分)に何か変化があるのか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 表面処理ついて教えて

    いつも拝見させていただいている、初心者エンジニアです。 金属の表面の処理には、熱処理、メッキ等が有りますが、よく図面で表面処理という欄を見かけますが、具体的に表面処理と熱処理・メッキの違いを教えて下さい。

  • 図面にメッキ表面処理として

    図面にメッキ表面処理として EpーFe/Ni5〔三価クロメート黒〕+Kコート と書かれていますが EpーFe/Ni5の部分は 三価クロメート黒と言うのはあっているのでしょうか?

  • ベアリング取り付け軸の表面処理について

    ベアリングを取り付ける軸を表面処理します。 軸はフレームに溶接してあり、軸の材質はS45Cです。 軸にメッキ処理をして、ベアリングは入らなかった経験があるのですが、 今回も錆びやすいところの部品ですので、表面処理をしなければなりません。 処理は、ダクロタイズドです。 すきまばめ程度の加工をすればベアリングははまるでしょうか? 無理でしたら何か良い方法があれば教えていただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • Mac、Windows、携帯(iPhone、android)トータル5台分のセキュリティソフトを検討中ですが一つで全て対応できるセキュリティソフトはありますか?
  • セキュリティソフトを一つで5台分のデバイスに対応させる方法について紹介します。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズには5台分のデバイスに対応したセキュリティソフトがあります。
回答を見る