ネジ穴の名称について

このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を作成する
  • ネジ下穴の名称についての正式名や適切な用語が知りたい。バーリングタップ、抜き穴バーリング、抜き穴タップという名称が適切かどうかも知りたい。
  • 図面に使う前の社内標準寸法として、ネジ下穴の名称を規格表にまとめたいと考えている。しかし、適切な用語が見つからず困っている。分かる方は教えてほしい。
回答を見る
  • 締切済み

ネジ穴の名称について

下記ネジ下穴の名称は標準用語として適切か教えください。 正式名所があれば教えてください。 ・バーリングタップ ・抜き穴バーリング ・抜き穴タップ 早速の回答ありがとうございました。 ただ、小生説明不足でした。 説明 図面に書く前の社内標準寸法として規格表にまとめています。 この表の分類用として、各穴の呼びを適切な用語にしたいと考えました。 用語集を検索してみましたが、検索方法が悪いせいか、見つかりませんでした。 お手数ですが、分かる方は教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

図面上の書き方では、私も回答(1)の方と同じように記載します。 >タップの無いバーリングは希? いいえ、セルフタップ系のネジを使う箇所では、タップ無しバーリング穴もよく使用します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

標準用語とは図面上? いずれも数値が抜けているのはどうするのでしょうか? ?タップ?は図面上で、M○とねじサイズを書けば不要です。 ・バーリングタップ → M○ バーリング(裏突出し。高さ◇) ・抜き穴バーリング → タップの無いバーリングは希? φ○バーリング                         (裏突出し。高さ◇) ・抜き穴タップ → 抜き穴でもドリル穴でも良いはず → M○

関連するQ&A

  • ネジ穴用バーリングの加工寸法について

    いつもお世話になっています。 板金にネジ穴用バーリングを加工したいのですが、専用型を使わず通常のバーリング型にて加工する場合、板金の端面からバーリングの外径側面まで最小寸法はどのくらいあればいいですか?。また、板厚T、内径dとすると、外径はD=2T+dでいいですか?。それともバーリング型により外径は異なりますか? 具体的には板厚0.8?、M4用タップ、高さは板厚含む1.6または1.8?です。

  • バーリングの図面指示

    こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行います。 当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。 今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。 聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。 と言う回答でした。 いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を 統一していなかったことに問題があります。 それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは 業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。 JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?) 一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • ねじの寸法についての質問です

    図面でネジの寸法の表現方法が多岐にわたるため、知識不足な私にはうまくせいりできません。。 1.4-6キリ 2.4-φ6 3.4-φ6キリ 4.4-M6 5.6キリ×4 6.φ6×4 7.φ6キリ×4 8.M6×4 9.6キリ下穴4 10.φ6下穴4 11.φ6キリ下穴4 12.M6下穴4 13.P.C.D 4-6φ 4-6φ 以上のような表現の意味を教えてください。 また、ほかにも紛らわしい表現や間違いやすい表現をおしえてください。 よろしくおねがいします。 それと、 バカ穴、ネジ穴、下穴、キリ穴などの穴と、 M、φ、キリなどの関係性(どれがどれの穴のものか)よくわからないので教えてもらえませんか? http://jitukawa.net/kikaku2.html

  • PTネジ タップの下穴深さについて。

    PTネジのタップの下穴深さについて質問です。 マニホールドブロック(鋳物)を設計しておりPT1-1/4のプラグを入れる穴を加工する場合(プラグはブロック表面とツライチ)、下穴サイズは表で分かるのですが、下穴深さはどのように決めれば良いのでしょうか? タップの先端部を避けるのにプラグ厚さよりも、もちろん深くしなくてはいけませんよね? プラグ厚さ(有効ネジ部)からどのくらい余裕を見れば良いのでしょうか?

  • ねじの規格について

    図面にM6x10というねじ穴の記載ありますが、 このねじ穴の最大径と最小径を知りたいです。(山径と谷径?) そもそもこの記載の場合、M6ねじを使用しそれにマッチする穴になってるという解釈でいいのでしょうか? ねじの寸法表とねじ穴の寸法表では山径と谷径は同じということなのでしょうか。 さっぱりわからないのでわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。

  • タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工につ…

    タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工について はじめまして。このたび、社内のボール盤とタップ盤で加工していた ADC12にM3p0.5の転造タップでめねじの加工を、ブラザーのタッピングセンターで行うことになりました。 ところが問題が発生しまして、5000穴加工したあたりからめねじの有効深さが徐々に浅くなりまして、同じ刃物でもう5000ほど加工したら、0.5~0.8ミリほど浅くなりました。タップがチャックからひっこんでるわけではないのに、なぜ???と疑問だらけです。 タップ先端は欠けておらず、下穴ドリル深さは変化無しで、ワークの高さばらつきではないようです。これは単純に転造タップの寿命なのでしょうか? それとも、タップのシャンクをつかむコレットはタップ専用のほうがいいんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。 下穴ドリルは超硬Φ2.75でピンゲージで穴径確認すると2.725が入り 2.75が途中で止まるくらいです。 タップはYAMASAのロングシャンクのM3p0.5転造タップをミーリングチャックで掴んでいます。内部のコレットはBIGのベビーチャックです。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。 すぐお礼のレスをつけたいんですが、このサイトが混雑しているため 一日一件しかつけれません。申し訳ありません。 皆様、貴重なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。 現在、タップを新品にしてクーラント濃度7%→10%にしたとろ大幅に 寿命が延びました。 最初、5000穴の時点でめねじ有効深さが変化しだしたのが、今回は10000穴時点で変化するようになりました。現在18000穴加工していますが、工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリと前回の半分以下の量ですんでいます。やはり転造タップの刃先磨耗によるものが大きいと推測されます。 まだタップ寿命は延びそうなので、もうすこし様子を見ようと思います。 ほんとうにありがとうございました。

  • 6角穴加工を図面指示する場合。

    6角穴加工を図面指示で加工業者様に伝える場合、下穴のサイズがイマイチわからないです。標準的な図面指示のやり方が記載されている資料などはありますか? ご存知の方は、資料の名前などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • susのバーリング

     今晩は、初めまして。 今、私の携わっている金型で、問題があるのですが、SUSの0.25の板に外形11mm、高さ2mmのバーリングをしたときに、縁が割れて困っています。製品は、 順送型で穴、バーリング、ビード出し、外形抜き落としを行ったあとに、別行程で バーリング部をカールします。  バーリング下穴のせん断面を多くしたところ、バーリング時に割れは発生しなくなりました。 しかし、次行程のカールで割れが止まりません。  アドバイスを宜しくお願いします。

  • 長穴の加工

    SUS304厚さ5mm程度の板に長穴を開けたいのですが、長穴についての初歩的な事が分からないので寸法の書き方や加工する機械に関する事が図解で描かれているサイトがあれば教えて下さい。  ?寸法記入・・・M6のボルトを通したいので6.5×30mm位の長穴を開けたいのですが、30mmの寸法を図面に表すには長穴の両端の半円の中心距離で表すのか、半円の外側の距離で表すのか、どちらが正しいのでしょうか?  ?加工・・・油圧のプレスの様な機械で一発で開けてしまう機械(名前は何と言うのでしょうか)を見た事がありますが、これで開ける場合、いくつかの穴のサイズの部品があると思うのですが、この部品に合う長穴を開けたいので、標準的な部品のサイズが知りたいです。 単純に長穴の寸法記入でも色々な角度から考えた上で決める必要があるのですね。 奥の深さを痛感いたしました。 皆さんのアドバイスのおかげで大変勉強になりました。 ありがとうございます。

  • タップの等級として規格のある等級の中で下穴として…

    タップの等級として規格のある等級の中で下穴として一番大きいのを知る表 タップには1級から何級まで規格としてあるのか知りませんが、 1級より2級 2級より3級と下穴は大きく、 引っ掛かり率は低くなっていく思いますが、 規格がある中でタップの下あなとして一番大きくできる大きさを 知ることができる表の様なものネットでどこかで出ていないでしょうか? タップとして使える一番大きな下穴径を知りたいのです。 ちなみに用途としてプレス金型でストリッパプレートを押すスプリングを入れる穴にM16細目 P1.5 のタップを入れて、押しネジでふたをする部分のタップなのですが、タップ加工に力が少なくてすむ様にした穴の最大はどれくらいか 表で確認したかったのです。