軽油のエア抜き方法とは?気体抜きのためのキャビテーションとニードルバルブの活用法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 軽油のエア抜き方法について質問させていただきます。お客様の要望では、簡易的にお金をかけずに配管途中にエア抜き装置を組み込みたいとのことです。キャビテーションを起こして気体を抜く方法やニードルバルブの活用法など、エア抜きの手法について教えていただけますでしょうか。
  • 軽油のエア抜き方法についての質問です。お客様が配管途中にエア抜き装置を設けることを要望していますが、具体的な方法について検討中です。キャビテーションやニードルバルブを利用することでエア抜きが可能なのかを知りたいです。また、実際に経験した方々からのアドバイスもあれば教えてください。
  • 軽油のエア抜きについて質問があります。お客様が組み込みたいエア抜き装置について、具体的な方法を知りたいです。キャビテーションを起こすためにニードルバルブを利用することでエア抜きが可能なのか、また他にどのような方法があるのか知りたいです。経験のある方々からのアドバイスもお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

軽油のエア抜き

いつも大変勉強にさせて頂いております。今回初めて投稿させて頂きます。 設計3年目、最近やっと本格的な実務をやらせてもらえるようになった青二才です。 現在、客先より軽油循環回路に軽油のエア抜きをつけて欲しいとの事で困っております。客先の要望では、簡易的にお金をかけずに配管途中に組み込みたいとの事です。客先の構想として、ニードールバルブを配管し、キャビテーションを起こし、その後『なんかしらの方法』にてエア抜きをするといった話になっております。 そこで『なんかしらの方法』との表現がとてもネックでして、どのような方法があるのかご教授頂きたい次第です。また、果たしてニードルバルブによってキャビテーションを起こさせてエア抜きは出来るの?と思い、諸先輩方の経験でこんな事してこうなったよ、実際このようにやりました等、色々とアドバイスを頂きたく質問させて頂いた次第です。 どうか宜しくお願い致します。 (1)さんの回答の通り、キャビテーションは不適切で軽油中の気体(主に空気)を抜くと言う事です。気体抜きの方法がどのようなものがあるかがこの質問の趣旨です。解りづらい文面でしたので追記させて頂きました。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

配管用トラップとは、以下を参照下さい。<決して、罠ではありません> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97 また、以下がエア抜きの参考図です。<図中の回転部流速を上げる仕様で> http://www.taikisha.co.jp/business/special/corrosion/aquaventmark2.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 自動エア抜き弁を使えば配管途中に盛り込めそうですね。 自動エア抜き弁の詳細を調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

★ キャビテーションとは、   ポンプ吸込側は低い圧力 (真空) となる為、液体から気体に変化し易く、   ポンプ内でこの現象が発生することをキャビテーションといいます。   吸込側のろ過槽の目詰まりや、バルブの閉塞 (吸込を細くした時)等に   より起こります。   * キャビテーションの弊害は、振動や騒音を発生すると共に、吸込み    不能やさらにはポンプ損傷をまねきます。   ※ 防止方法は、ろ材の目詰まりを防ぐと共に、バルブの開閉は吸込側    でなく、吐出側で行なってください。吸込配管は太く短くし、また    できるだけ押し込み配管にしてください。 とあります。 因って、推測ですが、ニードルバルブ又は配管を細くして、流速を上げ 軽油の圧力を下げて、軽油に溶け込んでいる気体を取り出す事かな? 流体は、速度を上げると、流体内の圧力は下がります。 (飛行機の翼が、揚力を得る原理と同じ事です) ↓ * 軽油の流速を上げる<軽油自体の圧力を下げる> ↓ * 軽油に溶け込んでいる気体を取り出し、トラップ等に集める ↓ * 集めた、気体をエア抜きする 等により、循環する吸込側での、キャビテーションを防止するでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

理解困難な文面を理解頂き、ご回答ありがとうございます。 キャビテーションという表現が不適切でしたね。御察しの通り、軽油に溶け込んでいる期待を取り出す事です。 トラップとはどのような方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • タンクのエアー抜き

    タンクのエアー抜きに関して質問です。 現在、タンクの設計、製造を行っておりますが、タンクを洗浄した際に蒸気の吹き上がりにより、エアー抜きから水滴が吹き出してどのように対策を打てば良いのか検討中です。 出来れば、エアー抜きの配管口径をどのくらいにすれば良いか計算で導き出したいと考えております。 【条件】 タンク容量:6,000L 総容積  :6,752L 内槽表面積:約20? 動作フロー:水(常温)洗浄→温水(80℃)洗浄              ※ここで蒸気発生 温水流量     :10トン/時間(CIPボールで洗浄します。) CIPノズル配管口径 :φ35.7 エアー抜き口径  :内径φ158.2 エアー抜き断面積 :0.0196? ネットで調べた所、液体→蒸気になった場合、体積比で約1700倍になる事は解ったのですが、具体的な計算方法が解らず困っております。 計算方法でどなたか専門の方がいらっしゃれば、ぜひ ご教授お願い致します。

  • 冷却システムからのエア抜き

    http://www.autocar.jp/specialshop/2012/08/17/12155/ 上記HPで308/328のエア抜きテクニックが自慢されています。 308にはラジエーターのトップ部分にエア抜きバルブがありますが、 それだけでは冷却システムからエアが抜けないのでしょうか? 修理書は『サブタンクから液をいれますが、エンジン暖めつつエア抜き用バルブ開いていてね』と書いていますが、他にエア抜きに関する記述はありません。 自慢が本当ならリアエンジン内にエアが溜まる所でもあるのでしょうか? またエアが混入しているかどうかの確認方法はあるのでしょうか? 一応見た感じ、高さはサブタンク>エンジン>ラジエーターエア抜きバルブの順です。 今入っている冷却液を交換するのに、簡単/確実にする方法もあれば教えて下さい。 ドレンタップはクランクケースに1個/ラジエーター下部に一個あります。

  • 油圧シリンダのエア抜きについて。

    ロッドが上向きに縦型に取りつけてある油圧シリンダのエア抜きについて質問です。 色々シリンダメーカによってもエア抜き方法の要領が違うのですが、どの方法が効果的なのでしょうか。 1、シリンダの呼び方をキャップ側(伸ばす方向)、ロッド側(縮める方向)とし、エア抜きをする際、ロッド側のエア抜きですと回路圧を低圧セットし(シリンダ作動圧)、シリンダを伸ばす方向に動かしストロークエンド近くでロッド側のエア抜きバルブ開、キャップ側はその逆。 2、呼び方は同上、ロッド側のエア抜きの際は、シリンダを縮める方向に作動さし ストロークエンド付近でロッド側エア抜きバルブ開、キャップはその逆。 と上記は、あるシリンダメーカ様が要領とし紹介していたものですが、 私はキャップ側、ロッド側の一番容積の小さい時に、作動油を送って抜くのが一番だと思うのですが、方法としては下記です。 ロッド側のエア抜きの際はシリンダが完全に伸びた状態から、縮める方向に作動油を送る。そのストローク初めにロッド側エア抜きバルブ開。といった方法です。 上記の1ですと、ロッド側回路に背圧がかかる回路は別とし、ストロークエンドでエア抜きバルブを開けた際、メイン回路にエアも流れていくのではないでしょうか。 2の場合ですと、ストロークエンドよりもストローク初めの方が容積の少ない分 エアが抜けやすいと思うのですが。 私の方法はおかしいでしょうか? ご意見頂きたいです。

  • ブレーキのエア抜きについて

    先日、自分でブレーキホースを交換しました。 エア抜き方法は、 「ブレーキレバーを数回握り、握ったままの状態で キャリパーのバルブを緩める」 をくり返しました。 しかし、エアーが出てこなくなるまで上記の作業を 繰り返したにもかかわらずブレーキがふわふわして 全く効きません。 以前にも自分で交換し、この方法で上手くいったので なにが悪いのか分かりません。 どこかにエアーが残っているのでしょうか? お分かりになる方、またお気づきの点がありましたら ご教授して頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エア抜き用のホース

    ホームセンターでブレーキフルード(エア抜き用)の ホースとシリンジを購入したいと考えています。 ホースの種類は、耐油ホースの他にシリコンホースというものがありました。 シリコンホースでもブレーキフルードの交換だけであれば問題ないものでしょうか? 一般的にブリーダーバルブ用に5mm、6mmどちらを購入する事が多いですか? シリンジは、どのコーナーで売っているものでしょうか? 他に空気を逆流しないチェックバルブはあった方が便利でしょうか? よろしくお願い致します。

  • エア抜きツールの切替バルブの名称

    ヤフオクにエア抜き用ツールが販売されていたので気になったのですが、 ホースからシリンジ(注射器)を2本繋げて間に プラスチック製で切替バルブの商品がありました。 燃料コックのように切替が出来る機能です。 ホース-切替バルブ-ホース        └ホース https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f289045552 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k324303922 切替バルブの正式名称は、なんという物でしょうか? ホームセンターでは、どのコーナーで売っていますでしょうか? ネット上で「切替バルブ エア等」でやっても見つからなかったです。 また、エア抜き作業をする上では「注射器」と「シャンプーのポンプ」では、 どちらが作業効率が良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 油圧装置のエア抜きバルブ

    油圧装置のエア抜きバルブを探しています。 車のブレーキ等に使われている、小さな部品です。 1.少量で小分けできる業者を知りませんか? 2.簡単な構造で、同等の機能を持てる方法を知りませんか? 検索エンジンで探してみましたが、グリースニップルは 見つかっても、該当するものは見当たりません。 宜しくお願いします。

  • 油圧のエア抜きについて大至急お願いします。

    油圧のエア抜きについて大至急お願いします。 こんばんは。 仕事の関係なのですが、作業をする際に油圧シリンダーを使用するのですが、 油圧シリンダーを動かすために手動式の油圧ポンプを使用しているのですが、 仕事で本日使用した際、レバーがすかすかで何回のレバーを動かしても軽くて重くなりません。 もちろん油圧シリンダーも動作していない状態です 前日までは普通に使用できていたのと、作動油もれがひどくないので、シール等の磨耗ではないと思うのですが。 一応私も機械系のことは多少知識があるのですが、 症状的にエアーが混入しているものと思われます。 ポンプの形状なのですが、 鉄製のポンプで、手動式 シリンダーへつながる配管は1つ(油圧を送るのはポンプで送り、戻りはバルブをあけ伸びたシリンダーを人間の力で戻すタイプです) 文章なのでうまく説明ができません。 その装置が使えないがために、本日大変苦労をしました。 上司が新しいポンプを至急で購入し明日の朝届くそうなのですが、ポンプのみなので、その先のホース、シリンダーを付け替えなければなりません。 私の予想では直る予感がまったくしません。 私も油圧のことは完璧に知っているわけではないのですが、上司は私以下に知識がないのに知っているかのように普通に考えておかしな事を言っています。 なので、私がエアーが混入していると言ってもエアーはとっくに抜けていると言い、聞く耳を持ちません。 しまいには私が壊したかのような言い方です。 なんとか、そのとき機械を奪いエア抜きを試みました。 多少ですが、レバーに手ごたえか来てなんとか使用することができました。 1時間後にまた使用する際使用できませんでした。 そのときは、完璧に私のせいにされました。 「さっき使えたものが、何で使えなくなるんだ」と。 私は「いや、ホースやシリンダーを動かしているんだからエアーがまたポンプに入った」 と説明しました。 上司は納得しません。 結局あした新しいものが来ても交換した際必ずエアーが入るか、もともとシリンダーやホースにいたエアーが昇ってきて使用できなくなるに違いありません。 どなたかエアー抜きの方法を伝授していただけないでしょうか。 応急的に私がしたエアー抜きは ポンプを1mぐらい高くし、シリンダーを完全に縮めた状態で作動油補充です。 ポンプが重くなり使用できたのですがレバーはエアーが入っているような戻りのある動き方です タンクが密閉されるタイプみたいなのですが、補充口のパッキン付のボルトを緩めると「シュ」とエアーが抜けるのか、入る音がします。 へたくそな文章で本当に申し訳ありません。 どなたか、わかる方、大至急お願いします。 カテゴリの選択に悩み、車の分類にさせていただきました。 車ではないのですが、機械構造的にこちらかなと思いました。

  • パワステのエア抜きの仕方についてお尋ねします。

    パワステのエア抜きの仕方についてお尋ねします。 パワステフルードの交換ではなく、エア抜きをしたいのですが、どんなやり方が簡単でしょうか? ドレンボルトはないタイプでタンク上部にオーバーフロー用!?のホースが繋がっております。 可能ならばフロントタイヤをジャックアップしない方法はありますでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • S15 ブレーキフルード エア抜き

    S15 シルビア ABS付き車両での症状です。 ブレーキの前後OHをしてエアを抜きをしたのですが、下記の症状が起こっており困っています。 具体的な対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固い。(固すぎるぐらい) (2)エンジンONをしたら、ペダルを踏んでもスカスカで、ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になり、床付きしてしまう。 【補足事項】 ・一度目のフルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用。 二度目のフルードエア抜きは2人で作業。 ・1リットル程度のフルードを使ってエア抜き作業しましたが、変わりません。 ・エアは出てこなくなるまでエア抜き作業しています。 ・OH前までは正常に動作していました。 以上、非常に困っています。 皆様のご協力をお願いします。