• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加速時のモーター出力)

加速時のモーター出力について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

教科書通りとはどんな計算式でしょう? 昔の機械設計の動力計算は↓但しこの式は加速時間は無視してます http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00130/contents/0027.htm http://www.tokushudenso.co.jp/reckoning1puly.html 概ねコンベアやファン、ポンプ等は加速時間を考慮する必要がありませんのでこの式になります 加速時間を考慮した計算式↓ http://www.inverter.co.jp/app/APP/D-01/3_2.asp http://app.cyclodrive.com/calculation/lifter.htm 基本は トルク=イナーシャ*加速度+定常運転トルク 工作機械のテーブルやロボットアーム等の高加速度の必要な機械はこちらになります 加速時間が10秒以上なら加速トルクは定常運転トルクを超える事は少ない 加速時間を数秒以下にするなら加速トルクは定常運転トルクを超えて来る 場合によっては加速トルクが定常運転トルクの数倍以上になります イナーシャの計算はかなりめんどくさい インバータメーカ各社からインバータモータ選定ソフトが無料でダウンロードできます そのソフトにそれなりのパラメータを入れればそれなりに自動選定してくれます http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/inv/index.html http://www.e-mechatronics.com/support/tool/index.jsp http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html その他、本サイト内の動力計算の参考 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=129953&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=130379&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=40403&event=QE0004 蛇足ながら 本例の場合の上下駆動機構はボールネジですね 設計初心者が忘れやすいのはボールネジ自体のイナーシャ ボールネジだけを0.2秒で定格回転数に加速させるだけでも かなりの動力を食います

関連するQ&A

  • 昇降装置

    昇降装置でボールネジとモーターで100kgのワークを昇降させる時 ボールネジのセンターからワーク重心が100mmと1000mmの場合とでは モーターの容量は同じでよろしいでしょうか。 昇降テーブル自体はガイド機構を持たせています。

  • 昇降テーブル

    昇降テーブルの設計で テーブル重量+ワーク重量が100kgで ワークの重心は必ずテーブルの中心に乗るとして 四隅にガイドを配置しモーメントを受け、 ボールネジで昇降させる場合 ボールネジの位置を、テーブル中心から500mmずらして配置し昇降させた時 ボールネジの位置での過重はとどのようになるのでしょうか。 初心者です。

  • モータ能力計算

    電動台車のモータ能力の計算で下記計算結果で考え方が良いか確認をしたくご質問しました。下記条件での必要回転速度とトルクを計算で確認したいです。 各タイヤについたモータ(後輪の2綸)が駆動しているため、計算結果はどの様に考えれば宜しいでしょうか?モータの出力だけわかっていて120Wなのですが、計算結果では25.3Wになり、モータ1台で考えた場合25.3W÷2台=12.65Wになり安全率を10倍ほど考慮された設計になっているということで宜しいでしょうか。 ご指導のほど宜しくお願い致します。 <条件> ・台車は4綸で後輪2つが駆動。モータは各タイヤについている。 ・タイヤ外径 D=406mm ・1:13減速ギアが各モータについている。 ・速度 V=4.6km/h ・床は6°の傾斜となっています。 ・台車の重量はすべてあわせてW=110kg ・転がり摩擦係数 μ=0.04 ・減速機効率 η=0.78 <計算> 必要な力 F=W*(μCOSθ+sinθ) =15.9kgf トルク τ=W*(μCOSθ+sinθ)*D/2×0.1 =322kgf・cm 減速機を含んだトルク τm=322kgf・cm ÷(13*0.78) =31.8kgf・cm 回転速度 N=V/L =76.682m/min÷1.27m =60.4r/min 減速機を含んだモータの必要回転速度 Nm=60.4r/min*13 =785.2r/min 動力 Po=1.027*τm*N*0.01 =19.7W 減速機を含んだ動力 Pm=19.3W÷η =25.3W 以上

  • モータの選定について

    200kg程度のものを持ち上げることのできるウインチを作ろうと思います。そこでモータ選びに困っています。プーリはφ40で昇降高さは500mm、スピードは問わないのですが、20~30秒程度、動滑車1個、ギアにはウォームギアを用いて減速比が1/30です。この条件で安全に昇降することのできるモータや計算方法を教えてください。お願いします。

  • 搬送物 停止時のズレについて

    現在搬送装置について、下記条件Aのように検討しています。 アドバイスいただければと思います。 [条件A] 搬送距離:2700mm 所要時間:6.5秒 搬送物:15kg 摩擦係数:2.0 最初の1秒で、0mm/secから608mm/secに加速 し、4.5秒 608mm/secのまま移動し、 最後の1秒で608mm/secから0mm/secに減速し停止します。 [別条件B] 条件Aで速度のみ416mm/secとして考え、加速度を Gで求めたとき、 416mm/sec 1G=30kg ↓ 0.042G=12.6kg よって 停止時ズレは生じない。 アドバイスいただきたいのは ?、[条件A]のときの   停止時に搬送物はどのくらいずれてしまうか(あるいはズレない?) ?単純に別条件のような計算式に当てはめてしまえばいいのか(この 式はあっているのか?) よろしくお願いします。

  • サーボプレスの推力の計算について教えてください。

    現在サーボモータを使用して、縦型のサーボプレスを製作しております。 この設備はサーボモータをタイミングベルトで減速し、ボールネジで主軸を昇降させるという構造になっています。 制御はPLCでトルク制御を行う予定ですが、力の計算はどのようにすればよいのですか? サーボモータの定格トルク:2.38Nm ボールネジのリード:6mm

  • モータと減速機の考え方を教えて下さい

    仕事でプランジャーポンプを設計するのに、ボールネジとサーボモータ(他の機器との部品共通化の観点から675Wを使用することは決定済)を使用することになったのですが、減速機の必要性がよく分かりません。考え方について教えて下さい。 出来る限りコンパクトに設計しようとすれば減速機を使わず、ボールネジとモータを直結させるのがベストかと思いますが、必要トルクを計算するとトルクが足りません。 ですので、減速させる必要があるという所までは辿り着いたのですが、市販されている減速機を使って減速させるのと、単なるギアだけで減速させるのとでは何か違いがあるのでしょうか?市販減速機はユニット化されていることで何かメリットがあるのでしょうか?設計方針としては、出来る限りコンパクトに設計したいです。 すみませんが、ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。

  • モーター選定について

    いつもお世話になっております。 2軸のローラー間に円柱上のワークを載せまして、 一方のローラー軸をモーターで回転させ上に載せたワークを回転したいと考えています。 どのように計算を進めていけば良いのでしょうか? 私の方、ド素人の為計算する際はオリエンタルモーターカタログの選定例を参考にしているのですが、 ベルト駆動でもボールネジでもターンテーブルでも無い・・・ どうやって計算したら・・・と悩んでいました・・・ トルクの考え方、慣性モーメントの考え方、計算のプロセスとか出来るだけ細かく教えて頂ければ助かります。 どなたか御教授願えませんか?? cf. ワーク質量200kg,直径D:900mm,ローラー径:100mm

  • 機械設計(モータとカム駆動)パート2

    度々失礼します。 前節の質問による回答から徐々に成長してまいりました。 早速ですが、今回はモータの選定について悩んでおります。 リバーシブルモータ(ギアヘッド付)を用いて重量10kgの物体を50mm持ち上げたいと考えております。今回はカムを用いていますが、詳細な計算は避け、単にカムの最高到達点での10×9.8×5=490kgf・cmのモーメント(トルク)に耐えうるモータを選びたいと思います。 モータの起動トルク1.2kgf・cm、定格トルク1.35kgf・cm、定格回転数1200rpmとし、ギアヘッドの減速比180、許容トルク50kgf・cmであります。 たぶん情報は全く足りないと思いますが、モータの選定が合っているか確認するには、どのように進めていけばよいのでしょうか? 些細なことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 静止時のトルク不足

    2軸ロボットを作成中 フレーム自体が3Kgfぐらいあるものを持ち上げるのですが 静止させると、静止トルクが足らないらしく暴走します 方策として 1.ギアを3つかまして ギア比を上げる、1:2:2 の予定 2.エレベータのようにバランサーをつける 3.ボールネジ構造にする 4.そのほか あなたならどうしますか? 暇な時にでも 計算上、推進力は7W位で使用モータは50Wです 走行+加速時には暴走しません メーカに問い合わせたところ 静止時のトルクは0.159N・mだそうで... まあ、うちで測った実測もそんなもの... 現在、減速機 1:3:3を増設中 今回は 減速機 1:3:3を増設して安定させました