• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参考寸法について)

参考寸法について

このQ&Aのポイント
  • 参考寸法の意味とは、図面の中で括弧で書かれている寸法のことを指します。
  • 括弧の中の数字は公差の範囲を表しており、この範囲内で寸法を設定することができます。
  • 参考寸法の場合は、厳密に当てはめる必要はなく、あくまで参考として扱われます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

Q1 カッコのところの寸法は、はからなくていいということでしょうか? A1 YESです。 括弧寸法の殆どは、二重寸法で優先度の低い方か、余り寸法です。 括弧寸法が無くても、加工できますので、測定の必要はありません。 但し、括弧を記号として使用している場合は別です。 注記等で、括弧ない**寸法は、相手物に合わせて現合加工の事等が その使用例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

Q1 図中にある寸法の大きさと公差の関係の表は、括弧で示す参考寸法の 場合は当てはめなくてよいのでしょうか? A1 YESです。 基本的には、基準側から寸法を記入して、最後に反対側端面とを括弧 寸法で表した場合を考察すると、 * 基準面からの累積誤差が蓄積された場合は、対処に困る   因って、基準面からの寸法を、例えば±0.02程度で加工するか、   絶対基準で加工を行い、反対側端面も~であっても▽か▽▽で   加工する事になります。括弧寸法は本来、設計や組立の確認のため   記入する寸法なので、加工での注意は不要です。 最近は、簡単な部品でも、NCにて絶対基準で加工するので、 ケガキ ⇒ ポンチ打ち ⇒ ドリルで穴明け 等を経験していない方 には、説明が??になるかもしれませんが悪しからず。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 出来上がった製品を検査し提出する場合ですが、 カッコのところの寸法は はからなくていいということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

()寸法は参考寸法ではないでしょうか? 例えば、その()内数値と同じ意味を持つ寸法が()無しでどこかに 明記されていませんか?実際はその()無し寸法数値に依存します。 答えになっていますでしょうか? そうですね!今回の場合は。 ()寸法は今回の場合に限らず、対称かどうかを加工者に分からせる場合や、 あとから図面を見て思い出し易いように、書く必要もない箇所に便宜上、寸法 を()付きでいれるという場合もあります。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ではその括弧の中の数値からいくらでも離れてもいいというわけではなく、 括弧寸法があるときはどこかにその括弧の数値をきめてくる公差付きの 寸法がどこかにあり、 そこの出来次第で決まってくるということですね? だから括弧の中の数値も他の部分の寸法から必然的に範囲をもってくる ということですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

たとえば棒状のものに2つ穴を開けるとします。 全体の寸法を入れ、左から穴までの寸法、穴から穴までの寸法を入れます。 残った右の部分は括弧で参考寸法として入れます。 このような場合、大切なのは全体寸法と、左基準の寸法です。 各寸法誤差は累積されませんが括弧内は累積誤差があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考寸法に、公差を考慮する必要はないでしょう。 カッコ寸法は、部品形状の理解を促すため、公差の指示を必要とする寸法とは別に参考として記入されるもので、カッコ寸法で加工は行いません(少なくとも設計者は、カッコ寸法の値での加工は、要求していません)ので、公差は考慮する必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寸法公差のあるなし

    同じ図面中の寸法で、寸法公差のあるものとないものを併用されている人がいます。 これは寸法公差のない寸法は±0という意味でしょうか? それとも括弧付きのだいたい近い寸法という意味になるのでしょうか?

  • JIS規格の寸法公差について

    はじめまして。 プレス加工製品の検査担当をしております(未熟者です)。 いつもの顧客図面では図面上に公差の入っていないものは一般公差として図面内に呼び寸法に対する公差が記載されているので確認できるのですが、 この度別の客先の製品を受注して検査することになったのですが、 図面上にそういった欄がなく、ただ 「公差表示方式 JIS B 0024、普通公差 JIS B 0419-mH」 と記載されているだけで公差のランクや幅がわかりません。 過去の質問を検索したり、上記JIS規格を検索しましたが勉強不足かもしれませんが理解できません。 知りたいのは曲げ寸法の公差なのですがJIS B 0419を読んでも曲げに関する寸法の記載がなくわかりません。 結局のところこの様な図面の場合「○○±0.1」とか直接公差が入っていない寸法公差をどの表で判断したらよいのかを知りたいのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 ご回答して頂いた方々、ありがとうございました。 大変参考になり、また、勉強になりました。 JIS規格というのはどうも苦手意識があり、読んでも理解し難い文章と思っていましたが、皆様のアドバイスを読んでから規格を読み直すと見えてくるものがありました。 まだまだ勉強不足です。 しっかり熟読して力をつけたいと思います。

  • 長さの寸法公差について

    長さの寸法公差(削り加工寸法)について社内で一般公差(図面には公差を記入しない場合)として規定したいと思います。 長さの寸法公差についてJISB0401-2(3頁 基準寸法に対する公差等級の数値)B0405個々に公差の指示がない長さ寸法・・・に対する公差)があるようですがどちらを採用したらよいでしょうか?B0401-2ははめあい方式のみでしょうか?教えてください。

  • 振り分け寸法のズレ管理

    顧客図面で左右対称形状で、孔ピッチ50と書かれています。 ピッチは50の普通公差で管理すればいいのですが、センターずれはどのように管理するのが正解でしょうか?ちなみに50の普通公差は±0.3、その半分の25の普通公差は±0.2です。 考え方1.センターずれも±0.3 考え方2.センターずれは半分の±0.15 考え方3.センターずれは25をベースに考え、±0.2 公差が厳しい場合も考え方は同じと思いますが、センターずれはどのように管理すべきか数字で教えてください。例:図面寸法 50+0.05/0。 考え方1.センターずれは各寸法25+0.05/0も満足すること。 考え方2.センターずれは各寸法25+0.025/0も満足すること。

  • 寸法公差について

    現在、設計について勉強している学生です。 最近、寸法公差について勉強して1つ疑問ができたので教えてください。 50という寸法公差が0.1だとします。出来上がったものが50.1~49.9のものは合格となります。 これは、許容差的には、±0.1に相当します。 世の中的に、図面上で寸法公差を指定してある図面はありますか。 学校で図面を見ている限り、許容差を指示しているものしか見たことがありません。 ものづくりの現場の声を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 常用するはめあい表以外の寸法の公差はどうするので…

    常用するはめあい表以外の寸法の公差はどうするのですか? お世話になります。 常用するはめあい表にない公差寸法値が図面にあるのですが、どのように調べればよいのでしょうか? 現場(旋盤で加工しています)なもんで簡単な方法はないですか?

  • 寸法公差と表面荒さの組み合わせ

    2つの面に寸法を入れる際、その寸法公差とその面の表面荒さの関係についてお尋ねします。 Ra25(≒Rz100)の面間距離に±0.01を入れないと思います。今まで類似の図面からなんとなくこの寸法公差のときはこれくらいのRaだろうなといった感覚で図面を書いてきましたが、それではいけないと思いましたので、皆様ご教授お願い致します。

  • 寸法公差の書き方について

    単純な質問で恐縮です。図面に寸法公差を記載する際、例えばプラス公差が ゼロで、マイナス公差が0.1の場合、+0/-0.1の表記はJIS上問題ないのでしょうか?習慣的なものなのですがゼロ表記にも+、-を付けてしまいます。 ご教授宜しくお願いします。

  • 寸法公差について

    すごく基本的な質問なんですが、 図面の寸法公差の入れ方(解釈)で、10±0.1と書いた場合と、 9.9 0~+0.2と書いた場合では、どちらも9.9~10.1になると思いますが、ある設計者が「±で書いた場合は呼び寸法の大小どちらにばらついてもOK、0~+0.2と書くのはマイナス側へずれたら致命的な時なので、0~+0.2と書いていれば+側を狙って加工するような注意が必要」と言っていました。 加工する方から考えれば、通常、機械の精度にも±の公差があると思いますので、公差範囲の真中を狙って加工するのではないかと思います。 この解釈は合っていますか? もしくは公差の入れ方について何か明確な決まりはあるでしょうか?

  • キー溝寸法について

    機械設計を勉強している学生ですが、キー溝寸法について質問させてください。シャフトに長さ22の両丸キー(10X8-22L)のキー溝長さを図面指示するとき、寸法公差無しの22を記入すれば宜しいのでしょうか。両角の場合は長さ方向に寸法公差はいらないと教わりましたが、両丸の場合がはっきりわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。