スコッチヨーク機構の力学とは?

このQ&Aのポイント
  • スコッチヨーク機構を使用したピンの圧入装置の試作について調査中です。
  • 回転円板に取り付けたカムフォロワにより、水平方向にストロークする機構です。
  • 装置の小型化を目指し、最小のモーターを使用するための力学的な検討を行っています。
回答を見る
  • 締切済み

スコッチヨーク機構の力学の件

初めてご質問いたします。 スコッチヨーク機構を使用して、ピンの圧入装置を試作します。 回転円板にカムフォロワ(φ13)を回転半径φ70の位置に取り付け、 回転数30rpmで回転させます。カムフォロワにガイド兼圧入ブロック を取り付け円板が回転すると水平方向にストローク70で往復する機構 です。装置を小型化したいので最小のモーターを使用したいのですが 機構の力学を調べているのですが、良いものがありません。 会員の方でご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願えないでし ょうか。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ねじ、梃(シーソー)、楔(斧や鉞)等々は、動く距離と力の関係を ◆ 動く距離が長いが、大きな力(エネルギー)が得られる ◇ 動く距離が短いので、小さな力(エネルギー)しか得られない で、考察すると、判り易いです。 結局。エネルギー保存の法則で、 ☆ シーソーの長い方は軽い荷重、短い方は重い荷重   長い×軽い = 短い×重い の様になります。 これで、力の伝達(力の大きさ把握)をしますと、判り易くなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

簡単な機構ですから計算してみてください。 クランク回転角θ,クランク半径R,(クランク)入力トルクT,(スライダ)出力 荷重W,モーター動力P,クランク角速度ω(=dθ/dt),スライダ速度V (=dX/dt)とすれば以下の式が成り立ちます。 W=(T/R)sinθ  (1) X=R(1-cosθ)  (2) V=Rωsinθ    (3) P=Tω      (4) ピンの圧入に必要な荷重Wとスライダ速度Vを与えれば(1)~(4)式で,モータ ー動力Pが計算できます。ただし,この場合クランク節点(シリンダ)の摩擦は 考慮していないのでその分はモーター動力に余裕(油潤滑して20%位か?)を 見てください。なお厳密に計算するなら,μをシリンダの摩擦係数として上式 のWをW(1-μcosθ)W に置き換えれば計算できます。また速度が大きいときは 可動部品の慣性を考慮する必要があるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 物理について(力学)

    力学の問題で質問があります。 一様な円柱(半径r1,質量M)の中心線を水平にして支え、表面に軽い糸の一端を固定し、他端におもり(質量m)を結ぶ。 円柱にある角速度を与えて糸を巻き上げさせる場合、おもりの初速度をvとするとき、おもりの静止するまでに上がった距離はいくらか。 半径aの一様な円板が、摩擦係数μの水平台上に水平に置かれており、板の中心を通る鉛直な軸のまわりに回転する場合、はじめの角速度をωとして、回転が静止するまでの時間を求めよ。 この2問の解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 力学の問題です。

    水平面を速度v0で転がってきた半径4a質量mの一様な円板が 高さaの水平な段差を、そのふちで接触を失わずに登った。 円板の中心をOとして、段差の縁を点Aとする。 AOが水平となす角をθとし、円板が点Aに接触した瞬間のθの値を θhとする。 この時、円板と段差が常に接触したままであることから、 円板が段差から受ける力のうち、AO方向の分力である抗力Rが 常にR>0でなければならない。また円板が段差を登りきる為には ω>0でなければならない。いずれもθの範囲はθh<θ≦π/2 以上のことから円板が接触を保ったまま段差を登る為にv0が満たすべき 条件を求めなさい。 並進運動の運動方程式と回転運動の回転方程式を立てて それぞれの条件から求めようとしました。 mdv/dt=-Rcosθ 24ma^2dω/dt=-4amgcosθ 24ma^2は円板の点Aまわりの慣性モーメントです。 ここからの計算が分かりません。どうしたらいいんでしょうか。 運動方程式から解くものでもないような気がしてきました。 分かる方教えてください。宜しくお願いします。

  • この問題が解けなくて困っています

    どなたか分かる方教えてください・・・ 水平面で、一定速度で回転運動している円板の半径方向にU字管マノメータを取り付けた。 U字管の中心から円板の回転運動の中心までの距離が2m、マノメータの読みhが50cmのとき、この円板の1分あたりの回転数(rpm)を求めよ。 お願いします

  • この問題が解けなくて困っています

    この問題が解けなくて困っています  どなたか分かる方教えてください・・・ 水平面で、一定速度で回転運動している円板の半径方向にU字管マノメータを取り付けた。U字管の中心から円板の回転運動の中心までの距離が2m、マノメータの読みhが50cmのとき、この円板の1分あたりの回転数(rpm)を求めよ。 お願いします

  • 力学の問題です

    図1のように質量M半径Rの密度分布が一様で厚みを無視できる円板が 水平に置かれた中心軸(円板に垂直な方向)のまわりに自由に回転できるように設置されている。 この円板の縁には、質量を無視でき伸長性のない糸がたるみなく巻かれていて 糸の先には質量mの質点が結び付けられている。糸と円板の間にはすべりは生じないものとし 初期の状態では図1(a)に示すように円板は静止しており、糸にたるみがなくかつ糸が鉛直方向 に沿うように質点は台によって支えられている。 次に図1(b)のように円板を回転させないように質点を距離hだけ鉛直上向きに持ち上げる。 その後図1(c)のように質点を支えていた台を瞬時に取り除く。 質点が落下してちょうど糸のたるみがなくなり、かつ張力が生じる直前の円板の中心軸まわりの 角速度をω0、質点の鉛直下向きの速さv0とする。 糸に張力が生じて円板が回転を始めた直後の系を考える。このとき糸にたるみは生じず、 質点は鉛直下向きに運動した。円板が回転を始めた直後の円板の中心軸まわりの角速度ω1、 質点の鉛直下向きの速さv1を求めよ。 という問題なのですが、どういう方針で解けばよいのでしょうか。 円板の回転の方程式と質点の運動方程式を張力Tとして立てたのですが そこからv1ω1を求める手段が分かりません。 あとv1=Rω1 としてよいのでしょうか? 分かる方宜しくお願いします。

  • 力学、モーメントの問題で分かりませんorz

    物理の力学の問題で全然わからない問題があって回答頼みます。 1 質量M,長さLの一様な棒の一端に、棒の長さ方向と直角な回転軸を考える。 (i)軸からxのところの微小長さΔxの部分の軸に対する慣性モーメントを求めよ。 (ii)これを棒全体について積分し、棒全体の慣性モーメントを求めよ。 (iii)棒の一端に棒と軸に直角に力Fを加えたときの棒の回転運動方程式を求めよ。 2 質量がM,半径がRの円板がある。 (i)回転軸のまありの慣性モーメントを求めよ。 (ii)円板の外周に沿って力Fを加えたとき、円板が軸のまわりに得る角加速度はいくらか。 (iii)回転軸を平行移動して円板の外周に移動させた。慣性モーメントはいくらになるか。 図も無く問題量も多いですが、1問でもいいので解説お願いします。

  • 円板に剛体棒でスライダーと連結された力学系

    下の図において、速度v(一定)で右に動く図のような力学系があり、円板は滑らずに転がるものです。このとき長さ2r質量mの剛体棒、半径r質量mの一様な円板を用いた機構です。 このとき、剛体棒の回転角速度と支点Bの速度を求めようと思っているのですがどのように考えたらいいのでしょうか?自分はどちらかといえば電機系学科よりなので… まず自分で考えた手順なのですが、 (1)円板の回転速度を求めました。 v=rωより、 ω=v/r と求めました。 (2)次に(1)をもとにして支点Aの速度を求めました。 va=r/2*v/r=v/2 (3)剛体棒の角速度を求めようと思います。 しかしながら、いかんせん納得が出来ないことがございます。 角速度ということなので棒のどこかが回転支点となっていなければならないとおもうのですが、この場合にはどこを支点と考えて剛体棒が回転運動を行っていると考えるべきなのか? これが不明です。おそらくなのですが、Bと考えてAにトルクがかかり回転運動を起こしていると考えられる気がするのです。 その考えを元にして回転角速度を考えると、 ω=va/2r=v/4r となると思っているのですがどうなのでしょうか? また、支点Bにかんしては、円板が滑らずにvで移動していることより、スライダー速度vsは、vより小さくなると思います。 事実、棒の一部である支点Aの速度はv/2となっています。 どのように考えたらよろしいのでしょうか?

  • もとは小さくストロークの大きな機構

     いま私は学生で座った人の太ももをしたから圧迫する小さな実験装置を作るために元のサイズはφ40mm、高さ20mm程度、ストロークが25mm程度(大きくなると45mm)程度になるような物を探しています。そのような機構を探すにあたって最初にイメージしたのはixyなど小さなデジタルカメラに使われている小さなヘリコイドだったのですが強度がないらしく(35N位の力がかかるとおもわれます)またできれば持ち上げるときに回転しないほうが良いので、もっといい機構がないかと思い書き込ませていただきました.わかりずらい説明で申し訳ないのですが、良い意見があれば聞かせてください

  • 力学の剛体振り子

    力学の剛体振り子についてしつもんです。 画像にもあるように2重の剛体振り子についての質問です。 天井に自由に回転できるAによって固定されています。 一つ目の剛体は一様な棒です。 一様な棒は質量m長さaです。 二つ目の剛体は円板です。 半径R、質量Mとなっています。 円板は棒の端にある自由に回転できるジョイントにつけられています。 A点の鉛直下向きの線からの振り子の棒までの角度をθ、 棒と円板をくっつける自由ジョイントBから鉛直下向きに線をおろし、 円板の直径とのなす角度をφとしています。 振り子のふりはじめはθ=θo φ=φo をふりはじめの角度としています。 棒のA点まわりの慣性モーメントをIoa 円板のB点まわりの慣性モーメントを Ic として、 運動エネルギー、位置エネルギーを求めたいとおもっています。 運動方程式算出を、θ、φ、θ'、φ'、θ''、φ''を用いてとく。 ↓問題点は自分の問題点です・・・・ 2つ解き方があると考えています (1)剛体の運動エネルギーは、重心の運動エネルギー+重心を回転中心とした回転の運動エネルギー より求める方法です。 問題点:しかし、円板の回転による運動エネルギーは、どの角度をつかって(1/2)I ?^2 ?の角度がわかりません。 (2)棒、円板ともに座標を置いて微分、(1/2)mv^2にする方法 問題点:慣性モーメントをもとめているのに使わない・・・・・・ よろしければ導出も含め、おしえていただけると運動エネルギー、位置エネルギー 運動方程式をおしえていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • ロンビック機構について

    以前スターリングエンジンに関する質問をさせていただき、よい書籍やサイトを紹介いただいたものです。 たびたび、甘えるようで申し訳ないのですが、現在β型のスターリングエンジンを設計するにあたって、ロンビック機構を採用したいと考えています。凡その見当はつきますし、試作品も一応は動いたのですが、思ったほどの静粛性が得られず、またギアケースからのオイルがシリンダー内(ギアケース内にマグネット式発電機をオイルバスで内装)に回りこみ、再生器の効率が酷く落ちたようで、数時間の運転で運転当初の効率の2/3程度まで効率の低下が起きてしまいました。 そこで、このような機構を実現させる上で必要と思われる参考書やサイトなどありましたらお知らせ願えれば幸いです。 最後に要点をまとめておきます。 1)ロンビック機構の動的バランスの取り方 2)ロンビック機構ではギアを用いたクランクの同期機構を用いることになるが、このギアの潤滑(潤滑油なしで使用できる物があればそれも紹介してほしい)について 3)潤滑油を使用する際に有効なシール(通常のリップシールでは不十分でした)の方法 ちなみに出力は凡そ500W程度を考えており、回転数は4000RPM程度です。