• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重の算出方法)

許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重の算出方法

このQ&Aのポイント
  • モータの開発において許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重を算出する方法をまとめました。
  • 他社メーカーの値との比較結果に自信が持てない場合でも、一連の算出式を提供します。
  • 許容荷重を算出するために必要な情報や計算方法を簡潔にまとめました。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

後学のためにも、NSKさんやNTNさんやKoyo(ジェイテク?)さん のカタログを、時間がある時や自宅で3回通り位読んで下さい。 すると、他の回答者さんのアドバイスがよく判ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ベアリングの件で モーターといっても、いろいろな種類があるので一概には言えませんが グリース封入タイプのベアリングを使うのであれば、温度上昇によるグリース寿命も見ておいたほうがいいと思います。 私だったら、今では当たり前のようにモーター用ベアリングに封入されているNS7グリース (NSKが1975年に開発。マルテンプSRLで市販されている) を指定し、内部隙間もCM(CNではない)を指定します。 グリース記号は各社で違います。 NSKであればNS7 NTNであれば5K になります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りだと感じます。 私もZZ CM型を使用しています。 グリス寿命についてはNSK等のカタログに求め方が記入されていて比較的算出しやすいのですが、許容ラジアル荷重、許容スラスト荷重の直接の算出方法の記載がなく困っています。 他にもいろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

過去ログの→No.25840の許容オーバーハングロードの求め方が参考になるかも http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=180067&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに考え方は似ていて参考になります。 勉強させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

モーターの設計においてローターの出力特性の他に,軸およびベアリングの 機械的協調を計る必要があります。許容ラジアル荷重および許容スラストア キシャル)荷重に関係する大きな要素はベアリングです。これらは基本 定格荷重をもとに計算で求めることができます。下記URLを参照下さい。 またローターやステータの加工精度も寿命に影響します。

参考URL:
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/tec_report/08/08_1.html#01
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ベアリングの特性でかなり影響されるんですね。 勉強になります。 私が試みた算出方法はベアリングの寿命をあらかじめ決めて、それより逆算して動等価荷重を求め、それに安全率を乗じています。 このホームページの様に他にもいろいろと求め方があるのでしょうか? もっと勉強します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファンのラジアル荷重とスラスト荷重

    油圧モーターに耐ラジアルと耐スラストの値がありました。 許容範囲に入っているか確認したいのですが、 油圧モーターにファンを取り付けた場合の ファンで発生するラジアル荷重とスラスト荷重の 計算がわかりません。 どのように計算するのでしょうか? 参考になる文献、ページ等あれば教えてください。 宜しくご教授願います。

  • ベールベアリングの許容スラスト荷重について

    ベールベアリングは通常ラジアル荷重を受けるための部品ですが、スラスト荷重も幾らかは受けられると思います。その目安が分かりません。大雑把でかまいませんので、スラスト方向の許容荷重はどのように考えればよいか分かる方ご回答お願いいたします。 (例えば基本定格荷重の10%とか?)

  • モータシャフトのラジアル荷重対策

    ステッピングモータのシャフト(Φ8出力軸)に小平歯車を直接付けて減速させますが、伝達動力(モータ許容トルク最大:3Nm)から発生するラジアル荷重(489N)がモータシャフトの許容荷重(160N) をオーバーします。スペースが無くカップリング(撓み継手)が使用できません。モータ駆動は常用回転では無く300rpm以下の間欠回転なので実際の運用条件からモータ寿命への影響は少ないと考えていますが、理論的(強度計算)な切り分けができません。 対策として片側だけでもベアリングを実装すればラジアル荷重は軽減できるでしょうか?他に有効な手法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • 圧入荷重と抜け荷重の算出方法について

    お世話になります。 ゴムブッシュの圧入荷重と抜け荷重の算出式が知りたいです。 圧入する・されるのどちらのワークについても仕様は 判明しているのですが、その計算式が分かりません。 宜しくお願い致します。

  • モータ軸受けのラジアル荷重値

    モータ軸受けベアリングの外輪クリープ発生で大変困っています。 (ベアリング外輪とハウジング間) 〔条件〕 ・ベアリング外径/内径 : Φ62/Φ25 ・ベアリング嵌合穴 : Φ62 ・はめあい設定:H7/g6 ベアリング 荷重点 ↓ ↓ ↓ |~~~~~~~~~| 外輪クリープ発生→ ○ ○ |Φ500 | ---------------●--|13~30kg | ○ ○ | | ↑ ↑ ↑ | | 85mm 35mm| ~~~~~~~~~~↑ | 370mm | ベアリングに対し、アキシャル方向の荷重は殆ど掛からないのですが ラジアル方向に対する荷重の算出値がクリープと結びつきません。 具体的にはベアリングとハウジングの嵌合強度、実測200kgf以上に対し アキシャル、ラジアル荷重ともにそれを下回る理論値になってしまいます。 この点、クリープ発生メカニズム究明、及び対策のためお力添え賜りたく ご教示お願い申し上げます。

  • 軸受の荷重値について

    モータを軸上で使用する際に軸受にかかる荷重はどのように計算すれば よいのでしょうか? 軸にかかるラジアル荷重と軸自身のアキシャル荷重の複合荷重になると思われますが・・・ 教えてください。

  • 許容荷重

    L100×100×10のアングルで架台を組みます(仮設用) 許容荷重の提出を求められています計算方法を教えてください。 ------ |    | 1.5m |    | ------ |    | 1.5m |    | ------   2m(奥行き2m) 補足 上の絵のようにアングル材で箱形に溶接にて 組み立てたものです。 荷重は上部の全面で受ける事になります。 柱の座屈はオイラーの公式にあてはめて出てくると思うのですが (H=1.5mの計算でOK?)それ以外に何を求めれば良いのかわかりません。 どなたかよろしくお願い致します。 2mW×2mD×1.5mHの筐体として考える 圧縮の確認 Pkg/19c?(アングルの断面積)=1200kg/c?(SS400の圧縮許容荷重)      =22,800kg 座屈の確認 Pkg=π^2×2100000kg/c?×175cm4/150cm^2   =161,203kgf 依って 小さい方の値を採用して 1本あたりの柱耐荷重=22,800kg  柱4本で荷重を受ける為 22,800×4=91,200kg 安全率4として 91,200/4=22,800kgの荷重までOK?

  • M5ボルトの軸力と許容引張り荷重

    現在、M5ボルトの強度計算をしているのですが、矛盾点が生じてしまいました。 M5ボルト(SCM435)の軸力ですが、締付けトルクと軸力の関係式より計算すると、係数の値にも左右されますが、だいたい5000~6000Nとなります。他のボルトメーカーの技術資料を見ても、標準トルクで締めた時に発生する軸力は、それぐらいの値となっています。 一方、M5ボルト(SCM435)の許容引張り荷重ですが、機械分野では、許容引張り応力度σは、材料の引張り強さKt(SMC435だと95kg/mm2)÷4と決められているので、計算するとσ=23.75kg/mm2となります。 この許容引張り応力度からM5ボルトの許容引張り荷重を計算すると3119Nとなります。 軸力と許容引張り荷重を比べると、軸力の方が大きい値となってしまいます。 軸力とは、あるトルクでボルトを締付けた時に発生する引張り方向の力だと思うのですが(この考えが×?)、この計算結果からすると、M5ボルトを標準締付けトルクで締めた段階で既にボルトの許容引張り荷重を上回る力が引張り方向にかかってしまっているということになってしまします。(締めただけで破損?) この考え方は誤っていますでしょうか?何方か詳しい方いましたら教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • ベアリングの荷重の計算方法

    お世話になります。 ベアリングの選定を行うのですが、 荷重の計算方法がわかんなくて困っています。 モーターの先に製品を回転させる構造なのですが、 軸受けは円筒ころ軸受けを使用して、 ラジアル方向の荷重を計算する時に モーターの定常運転時の駆動トルクと 回転体の遠心力がわかっているのですが、 モーター軸中心と回転体軸中心が5mm偏心していて、 これをどう考えたら良いのかがわからず困っています。 ちなみに起動時のトルクは今回考慮しません。 恐れ入りますが、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。