平面研削盤の上部ドレッサーの使い方や必要性を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中古の平面研磨機を購入する際、上部ドレッサーの有無が気になります。
  • 上部ドレッサーが付いている研磨機は使用したことがないため、その効果や使い勝手がわかりません。
  • 購入検討中の材料として、上部ドレッサーの必要性や使用方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

平面研削盤の上部ドレッサーについて

今度、中古の平面研磨機を購入しようと思うのですが上部ドレッサーは、やはり付いていた方が良いのでしょうか?上部ドレッサーが付いている研磨機を使った事が無いので上部ドレッサーが使える物なのか、あまり使えない物なのかも解りません。技術的にも素人です。購入検討の材料にしたいのでご意見聞かせて下さい。 機械の大きさは、64、65、84位で考えています。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こないだ研磨機の展示会でオカモトの社員さんが、荒でいくときに上部でドレス。 仕上げはテーブルでドレスといってました。 精密に仕上げる場合は上部ドレッサーをアテにしないで、とのこと。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度です。 うちでは上部ドレッサーは使ってません。(一応付いてはいますが・・) 精密に研磨をするのでしたら、チャックの上にドレッサーを置いてやったほうがきれいで精密にいくように思います。(うちの機械が古いからかもしれませんが・・) ただ有った方が便利かもは知れませんがネ。 あまりこだわる必要はないかと思います。 (私見ですが・・・)

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

テーブル一杯、ストローク一杯のワークを研磨しようと思うと上部ドレッサーが必要です。左右に動かして上下に手動で切り込んでいます。そして上に上げて砥石の幅だけ前後に動かして上下に切り込んでます。最後に左右に動かしながら前後に動かして仕上げています。 その間に切れなくなったら上部ドレッサーでドレスしています。上部ドレッサーがないとでかいワークが研磨できないです。やってやれないことはないけど面倒じゃないかと思います

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平面研削盤の役割

    平面研削盤はどのような目的を主とした機械でしょうか? 焼き入れしたあとの鋼材など固くてフライスなどで削れない時に 削るというのが 主な目的なのか それとも 面を平らにするというのが主な目的なのでしょうか? 後者の視点からいうと、 SS400などの やわらかい フライスでも削れる 材料においても、 平面研削盤を使うことは結構あるのでしょうか? またSS400を 砥石で削る場合 SS400など 向けの砥石があるのでし ょうか? それともSKS3の焼入れ鋼材を研磨する砥石でそのまま やって いいのでしょうか? ?それが普通でしょうか?

  • 最近のドレッシング自動の平面研削盤にについて

    ご教授お願いします。 最近の平面研削盤はドレッシングが自動だと思いますが、 機械はドレッシングした量も考えて研削をすすめていくのでしょうか? つまり 研磨前に測定して 切り込む総量を設定するともう 仕上がりまでそれで出来てしまうのでしょうか? また 1500万位だと どのくらいのストロークの 平面研削盤が購入可能な感じなのでしょうか?

  • 平面度

    ガラスの平面研磨機(片面機)に使われている鋳物定盤の平面度を機械に取りつけたまま修正したいのですがより良い方法、材料、冶工具等をご存知方ご教授宜しくお願い致します

  • CBN砥石のドレッサー方法

    平面研磨でCBN砥石を使用してるのですが ドレッサーのやり方がよく分かりません 砥石は最近購入したのですが初めての購入でしたので メーカーさんに確認すればよかったのですが・・・ いぜんS50C相当の生材を砥石に2mm程度食込ませツルドレを 同時に出来ることを聞いたのですが専用のドレッサー を購入したほうがいいのかもっと良い方法があれば 教えてもらいたいと思います。

  • 平面研磨機の故障なのですが、ご存知のかたおりませ…

    平面研磨機の故障なのですが、ご存知のかたおりませんか? 機械の故障についてご存知のかたおりませんか? 平面研磨機のNICCO NSG-520Hと言う機械ですが、Y軸の自動が動かないのですが、なぜか早送りは動くしリレーは動作してるみたいなのです。 部品交換で直るなら自分たちで交換したいのですが、昔同じような症状で修理経験のある方、御存知の方おりましたらアドバイスいただけたら うれしいです。

  • 平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオ…

    平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオススメは? 現在、日本石油のユニソルブルCCという商品を長年使用中ですが、液のべたつきに不満があり、違う商品を模索中です。 へたに石油系洗浄液等をスプレーすると、かえってゲル状っぽくなってしまうので、ワークとチャックを濡れ雑巾で拭き上げています。 ただ注意しないとサビの原因にもなりかねません。 ワイヤー加工液なみにさらっとした物が理想で、欲を言えば手荒れが少ないと嬉しいです。 エマルジョンとか、ソリューションとか、言葉は聞いたことはありますが、具体的にどんな特性や向き不向きがあるのかは知りません。 「○○とは」で検索してみましたが、目的の解答は得られませんでした。 詳しい方、ユーザー、メーカーの方問わず、ご教授・ご提案頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。

  • バーチカル研磨機について教えて下さい

    バーチカル研磨機とはどのような物でしょうか。平面研磨とか、円筒研磨などのように、研磨方法に分類されるものでしょうか。或いは、メーカーの商品名 なのでしょうか。どのような特徴があり、どのような研磨につかうのでしょうか。まったくの素人ですので宜しくお願い致します。

  • ベークライト板の平面度を出したい

    380mm x 420mm x t12 のベークライトの板を、t10±0.05 平面度0.1程度 に仕上げようとしているのですが、加工中および、加工後に 反りが出てしまいます。 いろいろと苦労した結果、現在の加工方法は、 1.材料を一本刃のフェイスミルで粗加工(板厚12mm→10.5mm)   (材料は平面度 2.外周形状をマシニングで仕上げ 3.板厚と平面度を研磨仕上げ(平面研磨機で、水溶性研削液使用) です。 何とか一枚仕上げたのですが、 休日の3日間、完成品を定盤の上に平置きしておいたところ、 平面度が0.05の品物が、反ってしまい、平面度が0.15になってしまいました。 ちなみに、休日の間は、空調は停止していましたので、 気温は30~35℃(東南アジアのため、高温)でした。 質問 1.そもそも、この平面度にベークライトを使うのは、現実的でしょうか?   (客先納品後、組み立て、最終ユーザーにて長期間使用しますので、    その間、反ってしまっては問題があるようです。    ただし、今まで他社が納めたベーク板には、問題がなかったようです。) 2.なるべく反りが出ないように加工するにはどうすれば良いでしょうか? 3.完成品が反らないようにするには、どんな点に注意が必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 加工方法の一部が、抜けていました。 (材料は、平面度0.3程度です。)

  • ドレッシングについて・・・

    当社で使っている研磨機と条件は次の条件です。 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 機械の上部にドレッサーが内臓されており、普段はそれを使っています。しかし、テーブルに置いてドレッシングするツールに比べて品物の表面が縦に波うってしまったり、思うようにいきません。 皆様はどんなことを工夫されたり、気をつけたりしているか?教えてください。