• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工精度について教えてください。)

フライス加工で直角を出すためのL字型治具の作り方と加工精度について

このQ&Aのポイント
  • フライス加工で直角を出すためには、L字型の治具をワイヤカットで作ることができます。
  • SKD板厚30ミリ、幅20ミリのL字型を切り残しを2箇所につけて使用することで、直角を出すことができます。
  • 加工回数を多くすることで、より正確な直角を出すことができるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の所ではワイヤー加工屋ですが、切り残し位置や切りの濃し数さえ間違わなければ、難なく直角度は出せるはずです。 (その点が結構経験値みたいなものですが・・・) そのような加工依頼は良くあります。 今回のような板厚30なら基本的に2nd程度でいいと思います。 気になるようでしたら4thまで。 一般にT=50ぐらいまでは今の機械なら問題がありませんヨ。 50mmぐらいまでがワイヤー加工機が安定して加工している範囲です。 おそらく精度は太鼓片側0.005以下は大丈夫です 但し、ワーク材質を加工ひずみ等影響の受け難いものである事 SKDなら(熱処理)まったく問題ありません。

noname#230358
質問者

お礼

お礼遅くなってしまって申し訳ないです。 アドバイスありがとうございます。 ワイヤカットの機械に関しては まだまだ経験が浅く わからないことがたくさんあるのですが やっぱりいろんな事を試してみるのが一番ですよね。 4回カットでとりあえずやってみようと思います。 ワイヤカットでどの程度の精度まで出せるのかも まだよく理解できていない状態なので とにかくいろいろ試してみるつもりです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

Z方向にはダレが生じる為精度が維持できません。がXY方向は機械の精度いっぱいの制度が出せるはずですので検査表以内の精度でよければ研削より安く簡便にだせますよ。 例えばスコヤのようなものでは厚み方向の精度は出ませんがL字の直角度はワイヤーの機械精度いっぱいで作れるはずですので研削の手順を一工程省けます。

noname#230358
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい申し訳ないです。 アドバイスありがとうございます。 とりあえず ワイヤーで精度加工をしてみるつもりです。 精度に問題があるようなら 研磨もしてもらえるので とにかく挑戦してみるつもりです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

治具の精度が必要な場合は、ワイヤカット1回で荒取り その後、研磨で仕上げがベストです。 ワイヤカットでは、z軸方向の中央部の精度が出せません。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ワイヤーのみで精度を出すより ワイヤーで荒加工と研磨で仕上げるほうが かえって手間もかからないし 精度も確実に出せますよね。 やはりその方法で作ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

治具の使用用途にもよりますが、直角精度が必要ならばワイヤーで1st のみで取りしろをつけて、研磨で寸法と直角を出す方が良いと思われます。 その場合は切り残しは一箇所でOKです。もしワイヤーのみで作るのであれば、加工前にワイヤーの垂直をきっちり出して加工してください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりワイヤーのみで精度を出すのは難しそうですね。 ワイヤーで荒加工と研磨で精度を出すほうがよさそうですね。 その方法で作ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「板金L字曲げ」の直角精度について知りたい

    私は板金加工でL字曲げを使用して部品を作成しています。この方法は非常にコスト効率が良いですが、フライス加工と比較して精度が劣ることが問題となっています。特にL字曲げの直角精度について気になっています。 質問なのですが、このL字曲げの直角精度は板厚や板の大きさに影響を受けるのでしょうか?また、精度を向上させるための工夫や寸法設定があれば教えていただけないでしょうか。私の意見としては、板厚に対して板が小さすぎると精度が出にくいのではないかと予測しています。 皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 金属の加工熱による縮みについて教えてください。

    フライス加工で、特に工具鋼(SKD)で60T×70W×270Lくらいの寸法を両頭フライスで加工したときに、幅(W)に対して長さ(L)が3倍以上あるようなワークにおいて、縮みが0.20.3mm発生し たことがあるということを聞いたのですが、この様なことがあるのでしょうか?また、有るとしたらその対策を教えてください。宜しくお願いします。

  • 直角!!

    アルミのアングルに穴加工をし、その後、直角0.05を出さなければなりません。(L字になるのですが、L字の直角0.05) しかし、もともとの材料が歪んでいて、穴加工を行うと更に、歪みがひどくなります。L字の直角を出すにはどうしたら良いでしょうか? 基準面をひき、その後フルバックで、直角を出すための面をひいたのですが、直角がでません。ちなみに、基準面は0.01~0にしていますが、その後フルバックで引いていますが、でません。 説明が足りずにすみません。 板厚が8mm、長さ125mm、幅60mmのアングルで、もともとの材料がすでに歪んでいいます。 しかも、31パイと40パイの穴があくので、さらに歪みが大きくなると思われます。 どちらかとゆうと、角材から削りこんだ方が、遥かに直角が出しやすいと思うのですが・・・ アングル材は加工が大変です。

  • 180ミリ厚程のパンチ加工について

    つい先ほど、私監修の元、加工したパンチを検査のマイクロメーターで測定したのですが、タイコ形状が径で0.01?中太り、全体的な寸法が0.015程小さくなりました。 形状はT字で幅が2,3ミリです。 ワイヤー線形は0.25?のハードブラスです。 カット回数はコストを考え、4回(荒、精度仕上げ、少し弱い精度仕上げの上、表面仕上げ)です。 加工条件も、タイコ、下開きになり難いように変更したのですが・・・ テスト加工無しのぶっつけ本番です。 加工後、5,6回せばよかった、と反省をしています。 私どもの機械はCT社の機械です。 今の国産機では、特別加工条件を触らずとも、このくらいは加工できるのでしょうか?

  • アルミ(厚3mm)の加工について

    アルミ(A5052 厚3mm)の材料で、下記のように加工するには どうすればよろしいでしょうか? *フライスだと角にRがつくので他の方法を探しております。    __________________ | | |__ ___| | | ←コの字にカット(角R不可) ___|   |___ | | |__________________| アルミの幅が800mmあるので立てて削ることができません

  • 三つ爪チャックで角材の加工

    素材S45C パイ60*L151の丸棒を両端R加工して 片側を板厚25・深さ69加工した材料を 加工した側をマシニングの三つ爪チャックで スリットを入れたC型カラーでチャッキングして、 同じように板厚25・深さ69のフライス加工 をしたいのですが、できますでしょうか?

  • テーパー方向一定の加工

    会社にて三菱のワイヤーカット機(BA24)を使用しております。 テーパー加工は数々とやってきたのですが、ある特定の方向にだけテーパーをかけるプログラムの方法が分かりません。 形状は表現しにくいのですが、Z軸方向から見るとアリ溝のようなギザギザしたもので、それがXまたはY軸方向からみると一定の方向に傾いている、というものです。 ワイヤーカットのアングル指定は進行方向に対してのアングル指定しかできないようなので、進行方向が変わるとテーパーの方向も変わってしまいます。 直角に動く場合はアングルを0度に戻せば良いのですが、斜め移動部はアングル0度でも加工したいテーパーの角度でもありませんよね? 無論ワークそのものをアングル治具かシム等をかませ傾けてカットすれば良いのですが。 角度そのものが小さいので作った治具が信用しにくいというのと、今後似たような加工をしたい場合の参考としたいので教えて頂ければ幸いです。 分かりにくい内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 加工効率

    現在ワイヤーカットやNCフライスなどの加工機の加工効率の算出方法を検討しておりまして、なかなか良い方法が思いつきません。やはり加工している時間比較での算出方法でしかないのでしょうか。良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。

  • ワイヤーカット後の寸法変化

    ワイヤーカット加工後、2,3日後に、寸法が変化しています。PP,ST,DIE3枚あわせるとストリッパプレートにサブガイドピンが入らない事が多いです。ストリッパの材質は、SKD11。焼入れは高温テンパーしています。ストリッパ下部に製品板厚分を溝加工しています。ワイヤーはセカンドカットをしています。機械が悪いのか、材質が悪いのか、焼入れが悪いのか解らないので困っています。よろしくお願いします。

  • エジェクタピンの加工について

    ワイヤーカットでエジャクタピンの加工を行うのですが、 一度に何本かセットできる治具というのは、どこかで 購入可能なのでしょうか? また現在社内で的確な治具について自作しようという話も ありまして、みなさんが、どのような工夫をして 加工しているのかお知恵を頂きたいと思います。 丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。 現在構想中なのは一度に5本程度セット出来て、 5本=1NCデータで行いたいと思っています。 平面加工で寸法を決めるのではなく、主に4軸テーパーに なります。 教えて頂いたような形状の治具は検討もしていますが ゴムで押さえるというのは、考えもつきませんでした! 引き続きよろしくお願い致します!