• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切削由について)

切削油に使用済みの天ぷら油を使用することは可能か

このQ&Aのポイント
  • 切削油に使用済みの天ぷら油を使用することは可能でしょうか。この記事ではその疑問について解説します。
  • 切削油に使用済みの天ぷら油を使っても問題ないのかについて詳しく説明します。
  • 切削油には使用済みの天ぷら油を利用することができるのかについて、ここでは解説していきます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

Chloeさんも大切なことを言っておられます。 使用済みの天ぷら油は、酸化劣化しています。 酸化していることにより、未使用の天ぷら油に比べて、酸化がしにくく、べたつきがしにくくなることも事実です。 鉱物油よりも、油膜強度もあることを書いていらっしゃいましたが、鉱物油(スピンドル油やマシン油)よりも、へたな切削油よりも、優秀であることは、間違いありません。 切削油にも5-40%の脂肪油として、添加剤として、使用されているのは、皆さんご存知のとおりです。BHT等の酸化防止剤によって、べたつきを抑えられています。 また、元売各社がしのぎを削り、何とか追いつこうとした、バクトラオイルには鯨油が使用されていたことも、競合他社がまねのできなかった技術として伝説になりつつあります。現在は、鯨油は使ってません。 タッピングペーストは牛脂です。 最近の、ミスト加工油も、鉱物油では無く、動植物油やエステルです。 焼きつかない油も、他社では発見出来ていない、油脂です。 ゼロ戦が優秀だったのも、スクアランという、深海ザメの油が、潤滑油として使用されていたので、高空でオイルが固まらなかったためのようです。 どうしようもない加工、材料について、ボール盤、汎用旋盤等で、刷毛付け等で御使用される場合はお勧めです。 ただし、菜種、リノール油、大豆油、胡麻油など、天ぷらで使った油を皆で持ち寄って使うなんぞ、ぞっとしますね。 1-2ヶ月は使えるかと思いますが、ツール台からツールが外れなくなったり、そこらじゅうが、べとべとになってしまいます。 これを理解したうえでご使用になるなら、ひとつの技術となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

切削油のベースオイルには2種類有ります。?鉱物油(いわゆるスピンドル油・タービン油等) ?植物油(菜種油・ひまわり油等)です。貴方の言われる天婦羅油 = 菜種油&大豆油ですよね? 植物油の油膜強度は鉱物油に比べて強いので切削油にも使われています。但し、そのままでは酸化の問題が有って余りお薦めは出来ません。最近、エステルベースとか言われて販売されているのがそれです。水溶性にも用途拡大されているようですが、バクテリアにアタックされやすいので腐敗は鉱物油ベース品より不安定かも?です。但し、いち早く採用した事と、耐腐敗への配慮から高度のブレンド技術にて開発&発売しているメーカーが有るようです。(BlaserSwissLube社・Vascoシリーズ)

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

植物性の油脂は潤滑剤として優秀です ただし温度の上がる周速度では効果は無く極低速の限定となります 皆さんの回答にある昔は・・・というのは当時は周速度がそれほどでも無かった時代だからでしょう もう一つの問題は油自体の安定性で酸化が早いので工業向きとは言えないかもしれません それに使用していると刃先以外、機械などに固着し非常にいやらしくなります ウチでは実は一部で使っています 使用状況は 1.使用済みである(揚げ物などに使用済み) 新品も使ったが理由ははっきりしないが使えなかった 勿論タダというのもあります 2.灯油で使用しやすいように薄めている そのままでは刃先に回らない 固着防止 3.切削速度は10m/min以下 4.総形ヘールバイトに使用 ワーク形状から回転数が上げられない 以上まとめますと 条件があえば使えるし 油脂としては優秀である が! 周速度が上げられる場合には意味をなさないのでメリット無し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

17~18年前くらいに天ぷら油でアルミに穴加工している業者さんを見た事があります加工している人に聞いたところ天ぷら油だと綺麗に穴が明くと言っていた記憶があります。 ただ常識的に考えてありえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

歯車屋ですが 切削面の面相度がでない時に 昔々、「なたね油」を使うと改善されたことは有ります。 加工機は、「歯車形削盤」です。 追伸 酸化が早いので、おすすめできませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 切削油の基本を理解することが大切です。すると、てんぷら油(大豆油か胡麻油と思いますが)の廃油が切削油として適当か否かは自ずと知れます。  工業的な見地からは不適当と申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切削油

    スピンドル油を使用してアルミ外周切削を検討していますが問題がでるでしょうか、経験された方がおられましたら教えて下さい。

  • 比切削抵抗とは??

    本当に初歩的な質問ですいません。 比切削抵抗とはなんなのか教えてください!! あと、金属切削で切削速度を上昇した場合、切削抵抗はどのように変化するのか教えてください!!

  • ジュラロンという切削油について

    どなたか、ジュラロンという日立精機マシニング専用に作られた 「MLO731H」という油を使用している方はいらっしゃいませんか? なんでも潤滑油と水溶性切削油がひとつの油で兼用できると言う油らしいの ですが、周りに誰も使っている同業者がいないので、真偽のほどが・・。 SS材でもアルミでもSUS304でも材質を問わずに使用できるのでしょうか? SS400のような生材にリーマ加工やネジ立てしてもかじらないで 加工出来ますでしょうか? メーカーの能書きではなく実際のところを知りたいのです。 一般的な水溶性切削油に比べて価格が高いということですが ペール缶一個あたりいくらなのでしょうか? 匂いなどはありませんか?手は荒れませんか?腐りませんか? 使用されている方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 鋳物(FC)加工時の切削水について

    マシニング勉強中のものです。 この度、マシニングセンターで鋳物(FC)の加工をすることになりました。 小生、勉強不足のため初歩的な質問で恐縮ですがアドバイスをいただければと思います。 水溶性切削水をかけて鋳物加工した際の問題点をご教授いただきたいです。 機会のメンテナンスや工場内の汚れを考えれば、水溶性切削水をかけたほうがいいのではないかと考えております。 しかし今、汎用機で加工している際は油が染み込んでしまうし変形してしまうと言われているためドライ加工をしております。 マシニングでドライ加工すれば、たちまち汚れやその他の問題が起きるのではと心配です。集塵装置を付けてみてはとの話もありましたが・・・。 一からのことで、構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 塩素系の切削油について。

    いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとありますが、 以前の投稿で検索すると塩素系切削油は、 環境上処理に注意しなければならないとありますが、 実際塩素系切削油を使用した場合どのように処理を行えばいいのでしょうか? 弊社はずっとペースト状の塩素フリータイプを使用していますが、 先日現場の方からステンレス専用の切削油を探して欲しいと頼まれ、 ステンレス専用の安価な物は塩素が入っている物が多く、 上司に提案する前に知識をつける為に質問させて頂きました。 実際はステンレスの9mm板のフレームにドリルでφ17~φ30くらいの 穴あけを行っているのですが(下穴あり)、ドリルの摩耗や時間もかかり、 ボール盤やプラズマで抜くことができない部分が多い為、 ステンコロリ○や類似品で作業時間等を短縮できればと思うのですが。 もちろん環境・安全面も考慮しコストや作業時間の短縮だけで判断しては いけない事だと思うのですが、いろいろな角度から検討してみたいと思うので、宜しくお願い致します。

  • 切削油を使用しない加工方法

    アルミ(A6061)の鍛接品のマシニング加工において、切削油を使用しない加工方法を探しています。 理由:切削油を使用した製品を後工程(熱処理)に回すと、鍛接された部分に油が入ってしまって黒く焦げた状態になってしまい、これをなくしたい。切削量は5mmくらい。ワーク寸法は1500*1500*1000くらい 小生でも調べてみましたが、エアーブローぐらいしかわかりませんでした。 切削油に代わる加工ツール又は加工方法(湿式、乾式どちらでも可)をご存知でしたら、ご教授ください。 すいません、言葉足らずでした。 要は油をあまり使いたくありません。 湿式でも、水とかアルコールとか油を使わない加工方法があればご教授ください。

  • 至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!…

    至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!!! リーマ加工と切削油について至急お答え頂きたいと思います! 質問:20mmの穴をあけるとします。次の??の場合。 ?不水溶性 切削油(油系)で、穴をあけたら、20mmではなく、19.9・・になった。20mmより小さくあいた。 ?水溶性 切削油(水+油系)で、穴をあけたら、20mmではなく、20.1・・になった。20mmより大きくあいた。 ☆この二種類の切削の穴になるのはどうしてですか?至急、どなたか、ご回答をお願い致します。☆

  • 切削性能試験

    こんにちは。 切削工程で使用した(腐敗した・他油混入等々)、 切削液を評価しようと考えております。 性状試験では、pH・濃度・生菌数…があると思いますが、 機能試験での切削試験は、各社様々な方法を取られているかと思います。 切削試験で何かヒントになるような方法が文献・URL等はございますでしょうか?切削物としてはアルミ系です。 簡易的に且つ安価にできる方法を調査しております。 よろしくお願いいたします。

  • 切削油の使用の仕方

    ボール盤で、ステンレスやATS34などに穴を開けたんですが、ホームセンターで買ってきたステンレス用切削油を少したらして使用しました。 最初にちょっとだけだと、途中から煙がでたりするので、半分ほげたら、また少したらしてみたりしました。 少しづつですが、垂らしながら使用すると、煙も出ずに穴をあけれました。 少しくらい、煙が出ても問題ないのでしょうか? 今回の穴あけは、5mm厚位のステンレス304とATS34でした。 切削油をどれくらいかけながら穴あけをするのが、よいのでしょうか? また、良い切削油をご存知の方、教えてください。 それと、ボール盤で切削油を使用する場合の段取りを教えてください。 やはり油の受け皿等は準備しておくべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切削液の安全性

    現在使用中の切削液をエマルジョンタイプからケミカルタイプに変更しようと考えていますが、ケミカルタイプに入っている静菌性物質と呼ばれるものは非常に危険なものだと油メーカーさんより忠告を受けました 切削加工でケミカルタイプは使用するべきではないのでしょうか ご存知の方、教えてください。