• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"ミキリ"の意味)

ミキリの意味とは?センセーショナルなタイトルで30文字前後で語ります

このQ&Aのポイント
  • ミキリとは中子をつくったら、上下の金型が接するところにバリが発生するとおもうのですが、違う意味かもしれません。
  • ミキリとは何を指すのか、正確な意味を知りたいです。
  • ミキリという言葉の意味や用法について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ミキリとはパーティング面を「見切る」というところからきているはずです。 木型では昔から原型を捨て板でパーティング割りするとき「みきる」と言います。鋳造型の主型では定板に形状部や方案を張って作成することが多いのですがミキリが発生するとパーティングが3次元となるので定板と型のミキリ部のみ出っ張りとへこみが発生します。中子型においても同様です。 ミキリをしてもまだ型割が出来ない場合は置き入れ子や外芯などを駆使して型を作成します。 またバリの発生はミキリとは関係ありませんが、鋳造欠陥を防ぐためにわざと 製品にバリを発生させる方法があります。主に上型と下型の型境界部に作成しますがこの部分をケラバと言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

自分は樹脂金型の設計者です。 金型上で製品部とパーティング面との境、つまりパーティングラインになる部分を「見切り」と呼んでいます。使用例として、製品部とパーティング面との境がはっきりしない(同一面)金型は磨く範囲がはっきりわからない=見切りが分かりにくいので製品部を仕上げる範囲がはっきりわからない。と言ったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バリ発生!

    こんにちは、現場で外形φ50中子φ40の端面切削時に、中子側にバリが発生し後工程で異常が発生します。どのような対策案があるでしょうか。 素材は、アルミです。改善案お願いします。

  • ゴム金型について

    中子がある金型で 内径形状の精度を出す成形を行っています。 現状では内径寸法を調整するために 何度か金型(中子)を作り直して 実際に成形しながら寸法出しを行っています。 この中子なのですが、安価なトライ型のような ものは作れないものなのでしょうか。 何か事例などがあれば教えて下さい。

  • 金型と中子

    レベルの低い質問でお恥ずかしい限りですが・・・ (アルミ)鋳物の金型とそれに付随する中子型を作っています。 主型には1000分の6の伸び、中子型には1000分の8の伸びをつけるという指示です。 そこで考えているうちに頭が混乱してきたのですが、1.008倍された中子が1.006倍された主型に収まるのでしょうか? 中子も冷めると縮むのですか。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「型逃げ」「中子逃げ」とは?

    「型逃げ」「中子逃げ」とは? 現在、鋳造技術を勉強しているものです。 ある文献を読んでいると「型逃げ」「中子逃げ」という 言葉が出てきました。 意味がわからなかったため、ネット等で調べてみたのですが、 答えがわからない状態です。 どなたか「型逃げ」「中子逃げ」の意味がわかる方がいらっしゃいましたら、 意味を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どういう意味?

    製造会社とのやりとりで”off-tooling sample"という言葉がでてきたけど意味は何でしょうか? 金型での最初のトライ品という意味であっていますか? 教えてください。

  • 携帯のレニー材成形品でのバリレス

    レニー材成形品でのバリレス金型は可能ですか。 加工精度は何ミクロン以内で加工していますか?職人が最後の金型仕上げでバリレスをしているのか? 又、バリ発生時は金型修正でバリレスを目指すのか、或いは後加工でバリ取りをしているのか? バリ取りはどのような機械ですか。 関係者からの回答を待っています。よろしくお願いします。

  • 金型 逆段差

    樹脂成形品で、微小のバリが発生しました。 原因は金型の逆段差という回答だったのですが、どういう事なのか はっきり理解できませんでした。 逆段差になるとどうしてバリが発生するのでしょうか?

  • 製品中央部にバリが発生して困っています。

    こんばんは。 巾800ミリ程度、板厚1.6ミリの鉄の鋼板全体にΦ2.5程度の孔を連続して加工する際、製品中央部(大体500ミリ程度)の進行方向逆側のみにバリが発生します。最初はきれいな製品ができていますが、段々とバリが高くなっていく傾向にあります。ボルスター自体の変型も特に問題なく、金型自体の反りも確認してセットしているため、取り付け直後は問題無しと思われます。ただ、加工終了後に金型の反りを確認するとまれに0.05から0.1ミリ程度の反りが上下とも、もしくはどちらかにある場合があります。(まったく反りが発生していない場合もあります) ダイプレートを中央部で半分に割ってあるためそれが影響しているのか、それとも根本的な強度不足なのか、加工時の熱の影響なのか・・・。 それから、なぜ、必ず進行方向逆側にバリが発生するのかが解りません。 みなさまどうか宜しくお願い致します。

  • ダイハイトとは?言葉の意味を教えてください

    プレス機よって仕様が変わるようですが 金型ダイハイトは300mm プレスダイハイトは250mm ダイハイトは何となく、高さの事をいってると 思いますが この2つの言葉の意味が良く理解できません この言葉の意味を、わかりやすい解説、また目で理解できるような回答 をして頂けるなら、非常に助かります 宜しくお願いします

  • イオンブローの効果について

    プラスチック成型金型に関しての相談です プラスチック金型にて成型品を量産している工程で、金型表面に残るプラスチックバリによる成型不良(バリが成型品に転写される不良)で困っています。 金型表面のバリ除去には、 ・金型表面ブラシ掛け ・エアーブロー ・プラスチックバリの集塵 にて対応しています。 プラスチック成型品は帯電しやすく、発生したバリはイオンブローを利用するとバリ除去効率がUPすると聞いたことがあります。 ※プラスチックバリが帯電すると金型との吸着力が増し、除電すれば除去効率がUPするのかな? ここで皆様に相談したいのですが、プラスチックバリ除電による効果云々、 これは的を得ているのでしょうか? そもそも、帯電したプラスチックバリは、金型(当り前ですが金属!!、鉄でできています)に吸着しやすいのでしょうか? 識者の皆様、同じ悩みを抱えている技術者の皆様、回答お待ちしております。