亜鉛ニッケルめっきの共析率とは?

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛ニッケルめっきにおける共析率とは、ニッケルの含有量を表す指標です。
  • 共析は、主要な金属イオンとそれ以外のイオンがめっきめっき時に同時に沈着する現象のことを指します。
  • 亜鉛ニッケルめっきでは、ニッケルの共析率が6%ということは、めっきめっき時にニッケルが亜鉛とともに含まれる割合が6%であることを意味します。
回答を見る
  • 締切済み

共析率

 お世話になります。  めっきド素人です。例えば亜鉛ニッケルめっきにて、ニッケルの共析率6%などと聞くのですが、共析率って何でしょうか?そもそも共析って何ですか?簡単に説明頂けると幸いです。  ちょっと調べてはみましたが、よく分かりません・・・。  以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

共析とは、共に析出することです。 亜鉛ニッケルめっきを例に挙げると、 亜鉛ニッケルめっきとは、正確に言うと亜鉛-ニッケル“合金”めっきです。 亜鉛とニッケルが共に析出して、合金化しためっきです。 ニッケルの共析率6%ということは、亜鉛-ニッケル合金めっき皮膜中に 亜鉛が94%,ニッケルが6%含まれているということです。 (正確には、光沢剤なども共析しているので厳密な数値ではないです) 亜鉛に注目すると、亜鉛の共析率94%ということになります。 (普通は、少ないほうの数値であらわします)

関連するQ&A

  • 亜鉛代キャストメッキの不良率

    亜鉛代キャストのパ-ツを発注しています。膨れ、他不良が多くて困っています。(類似する質問をこちらhttp://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=159132&event=QE0004にも入れさせていただいています。) ?亜鉛ダイキャストの下地の銅には、ピロ-ト・青化銅・硫酸銅の3種類があり、ピロ-ト・青化銅の下地の場合には光沢がでない代わりにフクレが出づらいと聞きました。光沢が必要な場合には青化銅のうえにダブルニッケルにするとよいということも言われました。現在は,硫酸銅・ニッケッル・クロ-ムをつけています。 青化銅・ニッケル(・ニッケル二度付け)・クロ-ムという仕様と、硫酸銅・ニッケル・クロ-ムでの不良率は実際どれだけ違うのでしょうか?具体的な数値を教えていただけると助かります。 ?メッキをする時に、治具と接する部分が焼きついたように白く、もしくは、クロ-ムが載らず下地の銅が出てしまいます。これも、5%前後は必ず出ます。下手をすると全滅近い事もあります。メッキ圧の関係なのか、前処理の関係なのか分かりません。これは、必ず出るものなのでしょうか? ?膨れの表情でダイキャスト起因のものかメッキ起因のものか、素人でもある程度判断はつくでしょうか? 1) 2~3mmの膨れ(場所はまちまち) 2) 同じ部分に集中する膨れ 3) 粉をまぶしたようなザラツキ(同じ部分に集中する場合と、ばらつく時) 4) 2)の症状が激しく集中し、突起物のようなザラツキになっている 2)は型の不具合だと推測できるのですが、他の判断がつきません。同一素材(ロット)で打った物でも出るとき、出ないときがあります。 不良率がとにかく多く、膨れだけで実質平均一割は必ず出ます、他白濁等メッキ不良、打痕などト-タルで2割以上が不良になります。 知識のある方、教えていただけると助かります。

  • 亜鉛メッキとニッケルメッキ、クロームメッキの違いを教えてください。呼び

    亜鉛メッキとニッケルメッキ、クロームメッキの違いを教えてください。呼び名が違うだけなのでしょうか?

  • メッキの特性比較

    メッキの特性について教えてください。 電気亜鉛メッキ(厚さ8μm)と無電解ニッケルメッキ(厚さ3μm)で 比較したい項目は硬度(熱処理無し)・耐磨耗性・耐食性・摩擦係数です。 また、無電解ニッケルメッキが劣っている場合、メッキ厚さをどれくらいに すれば亜鉛メッキ8μmと同等の特性を得ることが出来ますか? よろしくお願いします

  • 放射温度計

     お世話になります。  基本的な質問ですみません。  メッキ処理(ちなみに亜鉛ニッケル)をしたワークの温度を放射温度計にて測定、加熱制御しています。  メッキの色調はロットによって結構変わるのですが、それに伴い放射率は変わりますか?  また、その放射率が放射温度計測定値に及ぼす影響度合いは無視できるレベルでしょうか?温度でどのくらいの誤差になるでしょうか?  ちなみに高周波加熱の近くで放射温度計を使用した場合、高周波は測定に影響するでしょうか?  以上、宜しくお願いします。

  • 電気ニッケルめっきについて

    内面が電気ニッケルめっきされた鋼パイプに鋼板ブラケットをロー付けし、最後に電気亜鉛メッキをする部品を当社で作ることになったのですが、パイプ内面の電気ニッケルめっきは電気亜鉛メッキをする前の処理(酸洗い等)で剥がれることはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スズメッキとニッケルメッキの違い

    お世話になります。 C2680にスズメッキをするのか、ニッケルメッキにするのかを、お客様に違いを説明しなくてはなりません。 調べたところ、大きな違いは 電導性、ハンダ付け性の2つかと思います。 その場合、お客様に、どんだけ違うの?と聞かれる可能性があり調べても分かりません。 ・電導性はスズメッキとニッケルメッキは、どう違うのか? ・ハンダ付け性はスズメッキとニッケルメッキは、どう違うのか? ご伝授頂ければ幸いです。 吉田 追伸: 可能でありましたら数値で回答をお願いします。

  • 六価クロム化合物について

    六価クロムについてなんですが、亜鉛メッキの防錆処理としてよく聞きますが、電解ニッケル,無電解ニッケルメッキの後処理には関係ないのでしょうか?

  • メッキの上に塗装は可能?

    クロームメッキの上に塗装はのりますか? 又、ニッケルメッキの上にはのりますか? 又、亜鉛メッキの上にはのりますか?

  • 透磁率

     はじめて利用させてもらいます。透磁率についてどなたか教えていだだけないでしょうか? 金属系の元素の特性を調べるとそこに透磁率というのが出ています。 これは金属のどのような特性を示しているのでしょうか? このジャンルについてド素人なので出来るだけ基礎的なことからおねがいします。 マイナス表示のものとプラス表示や数字の大小はどのような意味ですか? 以上よろしくお願い致します。

  • 亜鉛ニッケル鍍金の糊状の物の防止方法を教えてくだ…

    亜鉛ニッケル鍍金の糊状の物の防止方法を教えてください 素人です。 何かと至らない点が御座いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 対辺12mm高さ15mmザグリ深さ13mmにM8のタップ加工をしたキャップナットに亜鉛ニッケル鍍金 (12-16%ニッケル) を施しております。 鍍金後、約3%~5%の割合でタップ内に接着剤が固まった様な物が詰まってしまい ネジが入らなくなってしまいます。 接着剤が固まったような物は、ちょうど木工用ボンドが固まった様な雰囲気をしています。 この接着剤が固まった様な物が何か、又この問題を防止する手立て、若しくは軽減させる工夫など御座いましたらご教授頂けませんでしょうか? 皆様お忙しい中恐れ入ります。 そうぞ宜しくお願いします。 URLに不具合品の写真をアップロードしました。 不具合品の写真 http://s9.postimg.org/y92o6xugv/Def_Sample_Pic.jpg