3D-CADコンサルティングの必要性と費用対効果について

このQ&Aのポイント
  • 3D-CAD(ソリドワークス)導入予定の際、販売店よりコンサルティングを進められています。しかし、コンサルティング費用の高さに疑問を持っています。
  • 他の販売店はソリッドワークスの扱いやすさから、コンサルティングの必要性を否定しています。
  • 3D-CAD導入には設計者のスキルや試行錯誤が必要であるため、コンサルティングを受けた方が早く利益を得られる可能性があると考えられます。
回答を見る
  • 締切済み

3D-CAD コンサルティング

当社で3D-CAD(ソリドワークス)を導入予定ですが、販売店よりコンサルティング(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)を進められています。 販売店担当曰く、「3D-CAD導入しても上手く運営出来ない企業が多く、コンサルティングを受けた方が3D-CAD導入に対しての利益が早く出せる。」との事。 また、他の販売店担当者は、「ソリッドワークスは、扱い易いソフトで初期操作講習を受けてれば、運営コンサルティングの必要性は無い。」との事。 コンサルティングの必要性は、設計者のスキルによって左右されると思いますし、コンサルティングを受けた方が早いかも知れません。 しかし、コンサルティング費用がとても高価で、受ける費用対効果が出るのか疑問です。 3D-CADを導入された皆様は、コンサルティングを受けているのでしょうか? 実際に3D-CADで運営するまでに、そんなに時間が掛かっているのでしょうか? 当社の当部門は、樹脂成形品や板金の筐体設計等、3D-CADの導入に迫れています。 お答え難い内容と思いますが、参考までにご意見をお聞かせ下さい。 長々と書きましたが、宜しくお願い致します。 皆様、色々ご意見、アドバイス、ありがとうございました。 3D-CAD導入の方向として、コンサルティングなしで購入して、運営に向けて設計者間、他部署の人と協議し、書籍の購入やセミナーの受講等、試行錯誤したいとおもいます。 それで、どうしようも無くなれば、コンサルティングを受けたいとおもいます。 販売店は、導入後のフォローや後でコンサルティングまでしてもらえる所で購入したいと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数13
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.13

ソリッドワークス使っています。 操作について覚えるという事であれば、独学で大丈夫だと思います。 自分の場合を申しますと、3Dモデリングを行なう(3D図面を作製する)事は独学で勉強しました。 オンラインチュートリアルを一通りやれば、基本的な事は理解できるはずです。 基本ができれば複雑形状にも応用できます。 他の3次元ソフトは使用した事がなく、情報程度にしか知りませんが、 ソリッドワークスの操作性は簡単な方だと感じます。

noname#230359
noname#230359
回答No.12

tara555のご質問に関して・・・ <具体的に3DCADを使ってのコンサルティング(運営)の指導とは・・・>に関して 3DCADを使ってのコンサルティング(運営)の指導だと操作指導のことになりますが、(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)ということは、3DCADに合わせたルールを作る指導のことではないでしょうか。 <設計の為の規格などなく・・・>に関して このような規格は公にはありません。これは、社内で自分たちで作る決まりごとを定めたもののことです。 <整理整頓することなのでしょうか。・・・>に関して 生理整頓することもそのうちの一つです。同じ社内、部署の設計者が皆、同じルールで設計をすることによって他の設計者が書いた図面がどこに保存してあるのかなど、いろいろありますが、その人が居なくても定められた場所に保存してあることが分かっていれば、対応できますよね。また、退社した設計者が書いた図面などを改造するような場合もあると思います。その時にその設計者独特のマクロで書いてあったり、パラメータの意味がわからなかった場合に分からない部分を見直す必要がありますよね。このように業務を円滑に進めるための決まりを作ることです。

noname#230359
noname#230359
回答No.11

masakiさんへ。少し気になりましたので。 「これまでの、回答を見ていると、コンサルティング=操作指導みたいな話になっていますが、(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)と明記されておりますので、CADサイドの操作指導ではなく、設計サイドの社内規格、ルール作りの指導のことになるのでは。」 それぞれのアドバイスをされている皆様は、質問者様の話を重々ご理解している前提でCADの操作のアドバイスをしていると思います。 「改善する為にはルールを作る必要がある」とありますが、具体的に3DCADを使ってのコンサルティング(運営)の指導とはどういうことでしょうか。 「設計の為の規格などなく、設計者ごとに図面の書き方がバラバラであったり、図面枠が書く人によって違う、図番の付け方に一貫性がない、リビジョン管理ができていない等、ルールが統一できていれば、省けたムダが多いと感じるのであれば改善して行けばいいのではないでしょうか。」 masakiさんが言いたいのは、このことを整理整頓することなのでしょうか。 よく理解出来ません。 出来ればご指導のほどお願いします。 このことが明確になれば質問者様も答えが出るのではないでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.10

こんにちわ。弊社は去年の暮れに3DCADを導入したばかりですが、意見を述べさせてください。 弊社の場合、販売先(システム屋直接)の社長と私が知り合いなので、他社より保守料、講習料、コンサル料を安くしていただいております。最初はコンサル料などの意味がわからず、3DCAD自体訳が解らずの状態でいたため何でも、販売先の言われるがままでいました。 現段階では、コンサルティングしてもらうところまではいかず、初期の操作だけで、応用を利かせた設計までには至らずです。 ですが、初期段階でも解ってきたのが弊社にはコンサルティングをしてもらう意味が有るのか?です。 車全体(丸ごと)の設計、軍艦の設計など、数万点~数百万点にも及ぶアッセンブリを構築するのなら別ですが。 導入台数1~2台のことであるならばなおさらです。 10数人~の設計部隊を2Dから3Dへ一気に変更を行なうのならコンサルティング料を払っても損はないきがしますが・・・。 ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービスと言うのは自分達でCADを覚えていけば、自然に出来ていくものだと考えております。 社内の会話・設計部の同調性・現場(実際に作る場所)の声を聞く体制が出来ていれば、何も問題が無いと思います。 弊社では、私が設計をしていますが1人なのでルールもガイドラインもありません。たとえ、この先数人になっても私が先頭となって指導して行くので 私自体がルールみたいな感じになる気がします。 (人数が少ないので設計者同士で協力してルールを作り上げる事も可能ですが、間違った方向に行かないか、あとで使えるデータになっていないかが心配です。) ですが、間違った方向に行かない為に導入前に皆さんで・会社全体の問題として話をされてはいかがですか?決して、コンサルティングのやり方が合っているとは限りませんよ。もともと、2Dにて設計をされているなら、すでにルールみたいなものがあるのでは? 慎重に考えてコンサルティングを頼むのは、壁にブチ当たるまで自分達で試行錯誤されていったほうが伸びるのでは? 最初から縛られた状態の中では良いアイデアも浮かばないと思いますが? 長々とすみません。私個人の意見ですので。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 3D-CADは、3シート導入予定です。 人数が少ないので設計者同士で協力してルールを作り上げる事も可能ですが、間違った方向に行かないか、あとで使えるデータになっていないかが心配です。 ありがとうございました。 あいがとうございます。 多分、その方向で行くと思います。 2Dの時もそうでしたし。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

いつもお世話になっております。皆様の意見拝見させていただきました。 当社もSolidWorksを使用しています。 私が配属されたときには2台だけ導入されていたので、空いている時間に面白半分で操作して学習(モデリングについて)しました。ただし、独学です。 今は、数ライセンスをネットワーク下で使用しておりますが、使用者全てが独学のため、他人の作ったデータの転用は困難になってしまいました。 モデリング方法が使用者によって本当にばらばらです。アッセンブリや設計方法、開発時のファイル名などもばらばらです。 はっきり言って当社では、利益を生み出していないのが現状です。 操作方法については、独学でも身につくと思います。 グループ設計におけるデータ管理やルール作成は、話を聞かれたほうが言いと思います。 全てのコンサルティングではなく要所要所を押さえていくほうがよいと思います。 ひとつ言えるのが、サポート体制のしっかりした販売店さんと付き合うべきです。当たり前でしょうが・・・。当社の付き合っているところは、相談しても返事が返ってこないし、ましてやコンサルティングの話なんてまったくありません。 今は、サポートをしっかりしてくれるところに付き合いを変えようと必死になっています。 最初にコンサルティングの話を出してくるところだと、サポートはしっかりしてそうですね。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 3D-CADの導入で上手くいっていない会社が実際にありましたか。 販売店の選択も重要ですね。 導入してから、ほたらかしにされないように、気をつけます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

ソリッドワークスを導入してからの活用法の御紹介。 単純に導入時は3Dを家具のレイアウトプレゼンに利用する程度の事で導入されましたが現在は家具の設計を商品カタログにそのまま利用しています。従来の試作、撮影の費用がいらず、大幅なコストダウンを得ています。また、プラスチックの成型品設計ではデータを試験場に持ち込み、光造形のデータに変換、モデル作成、金型加工データとして提供して製品化しました。また、最近は応力集中などの構造解析に利用しています。そんなわけで導入時のイメージから随分用途が広がっていますが、用途については外部の研究機関などとの情報交換が大切かと思います。 本来2Dは頭の中で立体に組み上げたものを表現するというテクニックですが、3Dは画面の中で立体を創り、2D出力が必要なら書き出す、ということで3Dが本来の設計道具だと思います。オペはなれだと。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 有る程度運営のビジョンは出来ています。 設計はもとより、工場への立体資料(データ等)、営業へのプレゼン、仕様書や取説への反映、ホームページへの外形3Dータ配布サービス、また将来的には、解析や光造形もしたいです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

これまでの、回答を見ていると、コンサルティング=操作指導みたいな話になっていますが、(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)と明記されておりますので、CADサイドの操作指導ではなく、設計サイドの社内規格、ルール作りの指導のことになるのでは。 まずは、社内に設計、製図に関する社内規格または、ルール等のガイドラインみたいなものがあるのか調べる必要があると思いますよ。 仮に、設計の為の規格などなく、設計者ごとに図面の書き方がバラバラであったり、図面枠が書く人によって違う、図番の付け方に一貫性がない、リビジョン管理ができていない等、ルールが統一できていれば、省けたムダが多いと感じるのであれば改善して行けばいいのではないでしょうか。 また、CADを導入と同時にコンサルティングを受けるのではなく、まずは使いこなせることが大事と考えます。 そこで、改善する為にはルールを作る必要があると思いますが、その切っ掛け作りとしてコンサルティングを受けるのも一つの方法です。受けたからといって良くもなりません。どちらにしても社内のみんなが協力、理解し、持続、発展が最低限必要でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その通り、設計サイドの社内規格、ルール作りの指導のことです。 当部門では、設計ルール等の明確な書式が無く、暗黙の了解で進んでいます。 機構部門の設計者が4人なので、何とかなりたっています。 (他に電機とソフトの設計者が計12名) 確かにコンサルティングを受ける、受けないにしろ、設計者同士のスキルと協力が一番必要でしょうね。 そうでなければ、どちらにしても結果が出ませんね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

SolidWorks、CATIAはポリテクカレッジに通っていたときに基本操作を学びました、皆さんよく使っているであろうWord、Excelもです。 Word、Excelは以前から使っており、人に聞かれてもだいたい答えることは出来るくらいでした、が、きちんと基礎から学んで知らなかったこと、機能の多さにびっくりしました、かなりのレベルアップになったと思ってます。 CADは2DはAutoCAD、CADWe'LL CAPE等々は使っていたので3Dでも簡単だろうとたかをくくってましたが、いざ使ってみて、ものすごく難しいものと思いました。 SolidWorksは3Dでは業界標準をうたっているだけ有って確かに簡単で使いやすいのですが、基本操作法は教えてもらわないと使いこなすのに3倍以上の時間と労力がかかると思います。 特に、曲面の作成・・・たとえば、マウスのような形状をSolidWorksで作るのはとても大変です。そのくらいのことは基本なので1時間くらいでマウスの形状が作れるくらいにならないと仕事には使えないと思います。 簡単な形状であれば、チュートリアルで練習するだけでも使いこなすことはパソコンになれている人なら問題有りません。 一度、近くのポリテクカレッジ、ポリテクセンター等の機関に講習をしてないか、する予定はないか?問い合わせてみてはいかがでしょう? 契約販売店の講師の方の説明になりますが、簡単な質問ならポリテクの講師の方でもいつでも受け付けてくれると思います。ポリテクの講師の方と仲良くなっておくのも後々お得と思いますよ。 中国ポリテクカレッジであれば、親切な講師の方が数人おります。 以上は使い方の説明ですが、コンサルティングのルール策定支援、設計ガイドライン策定サービスについては使っている間に作った方がいいと思います。個々の能力の差、PCのスペック、環境もあると思います。 3DのCADであれば、二画面のモニタと、一画面では作業効率の違いは大きいですし、一画面でも高解像度のモニタが必要と思います。またビデオカードの性能も必要です。 私は趣味でSolidWorksやCATIAを使ってますが、NANAO T965を2画面(3880×1440)にしてます。 AutoCAD等では、レイヤーの種類、線の色、太さ、線種、文字の大きさ、フォント・・・図枠等々の部門でのルールを作っているはずです。(多分最初に決めたのではなく使っているうちにルールを作ったはずです) 当然、3DCADでもルール作成は必要と思いますが、2Dでの経験があるのでそれど悩まなくてもいいと思います。 使う人ですが、一人の人が使うだけなのか?または、一人が講習を受けて、数人に教えるのか?数人が講習を受けるのか?そのあたりはどうなるのかによっても考える必要はあると思います。 とりあえず勝手に結論を出します。 販売店の決定については担当者がきちんと対応できる人間であることが重要、当然簡単な取り扱いの説明が出来る、身軽に相談に乗ってくれる等。 作図のルール・運営については2Dと同じように作ればいい、当然一人のリーダー(ボス)が必要。図面作成能力・管理能力・パソコンに精通していることが条件。 はじめから完全な物(規格・規定)を作るのではなく自分たち、もしくは取引先等とのやりとりの上で作っていく。 販売店のノウハウが御社にあっているかどうかは疑問である。 これは私がサラリーマンをしていたときにCADの現場での経験も入ってます。営業所を変わるたびに同じようなルール作りはしてました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に3D-CADを使える様になってから、運営について考えた方が良いかもさいれませんね。 ただ、3D-CADでのルールを作る上で、方法が纏まらなかったり、間違えた方向で取決めないか等、色々考えてしまいます。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 今回、皆様のご意見を伺ってその様に感じています。 ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

ちなみに当部門の設計者は4人で、3D-CADを3シート導入して、講習、コンサルティング(受ければ)は、3人で受ける予定です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

流れから見ると、なんか受けないような話で進んで居ますが… 私の場合80年代(まだ3DCADも存在しないころから)3DCGをやっていたので、ちょこちょこっとかまって、3DCADが使えるようになりましたが、たぶん二日ぐらいなぶっていた使えるようになった コンサルティングは受けたほうが良いです きっと100%役に立ちませんが、受けたほうが良いです とりあえず機能を教えてもらうこと つくりという点で教育は受けたほうが良いです わからないことが有ったら、聞けますし、テクニックも教えてもらえます 100%役に立たないと書きましたが、 3DCADは、空間認識だとここのところ痛感しました 仕事で、設計を外に出しましたが、 ほかが、あそこまで、レベルが低いとは思いませんでした、 樹脂の金型を作っているのですが、 ち型割り面を出してといっても、???、 公差中央にモデルを書きなおすのですが、成り立たないとか しろーとか?と思うぐらいげんなりです 2Dの場合ごまかせますが、 3Dの場合ごまかせません、 それでも、無理やりごまかすのです←これが出来ないらしい ある面と有る面を公差中央にモデルを書いたとき つなぎ目は成り立たなくなるので、穴をふさいだり、Rを付けたり単純な2D局面なら、良いのですが 3D局面になると、もうかけないらしいのです この辺は、、空間認識の知識がとても必要だと、思います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コンサルティングを受ける方が良いとの意見が始めてでました。 3D-CADを使うのは、時間と共にでマスターすると考えていますが、設計として使いこなせるかについても問題ですね。 確かに、設計者同士で3D-CAD導入に当り設計概念を変えなればならないと、話しています。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まさにSolidWorksを使用しているものです。。。 弊社も、何度か講習をしていただきましたが、コンサルティングと いうようなものではなかったような気がします。 (確か、月1回を合計4回だったかな?) あと、他の販売店担当者がおっしゃるようにSolidWorksは 非常に使いやすいソフトだと私は思っています。 (他の3DCADをあまり使用した事はありませんが。。。) tara555さんたちのおっしゃるように、基本に関してはコンサルで 聞けば早い事項もありますが、応用は独習や使用していくうちに 身についてくるものだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 殆んどの方(会社)は、コンサルティングを受けずに運用出来ているのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成形金型を設計する最高のCAD

    当社はインサ-ト成形金型を製作しています。現在ソリッドワ-クスを使用しておりますが、顧客の製品形状が3D形状で曲面も複雑化しソリッドワ-クスで限界を感じております。最近シマトロンのCADを使用して型割りしていますが非常に速く型割り出来、従来の1/4ぐらいのスピ-ドで型割り出来ますがサ-フェイスソリッド混合のCADの為、ソリッドの認識が甘いせいかこんな所で入駒がはいらないの(ブ-リアンカットが出来ない)?という所が沢山あります。その点ソリッドワ-クスは良いのですが、両方の良い所を持っているCADはないですかね、NX等は電極の設計も出来、ソリッドの認識もよさそうですが、キャドシアスもMISUMIの品番も豊富にあり金型を設計するには良いという話も聞きます。ちなみに当社の顧客はCATIAで製品設計しております。おすすめのCADを教えてください。

  • 2D CADについて

    15年前にDOSのマイクロキャダムを使用しておりました しかしハードが故障し部品も無く修理が不可能となり思い切って3DのCAD/CAM(ユニックス)に入れ替えました 図面用に2D CADも同時に導入しました CADはPAX2Dで使いやすく重宝しております しかし、3Dと2Dを1台のマシンで使うと3Dの演算中など大変重くなり 動作が遅くなります そこで2D CADをwindows版で導入しようと考えてます 同じPAX2Dで見積もりを取ったところ割高な値段が出てきました 担当者は、「同じぐらいの能力のCADなら他社の製品の方が安いです」と言ってました データ変換については他社の製品の方が良いものもあるとも言ってました いろいろ調べてみましたが、操作感とか分かりません 機能としては 1)X軸Y軸が別の縮尺が出来るもの 2)寸法記入の種類が多いもの 3)HP製のデザインジェット430に出力できるもの 4)カスタマイズせずに操作が簡単なもの 5)できればPDFのIN OUT機能があるもの 6)トランスレーターはDXFのIN OUTを基本として他のデータ変換ができるだけ多いもの 出来るだけ安価でランニングコストを抑えたいのでいいのがあれば教えてください 宜しくお願いします

  • 3D CAD選定

    何回となく3D選定の話題が出ていますが、再度ご意見をお伺いしたいと思います。次年度3D導入を予定していますが、ミッドレンジCAD選定で悩んでいます。 今までにSolid worksをはじめ、3社から各0.51日の操作説明を受け体験をしました。 用途は -基本製品開発モデリング(23名/1プロジェクト) -変位・応力解析へデータ渡し設計検討 -製品の詳細設計(十数名)最終的には2D図面へ 図面作成量は5001000/月でしょうか -生産技術での3D図面利用 また、CAMへの展開はあまり無く、図面管理はプロに検討してもらう予定です。 使ってみてSolid worksのヒストリ型データ構造が非常にわずらわしく感じます。設計は何名かで同時に行う事もあり、他人の設計図面を修正するのが難しそうです。製品形状も多岐で画一的な設計ルールで決める事は困難に思います。 ノンヒストリー型のCADが習得が早く使い易く感じましたが、主流はやはりSolid worksの様なヒストリ型CADになるのでしょうか。SWは価格的にも高額であり、個人的にデメリットが多いと感じてしまうのですが、CAD使用者のご意見は如何でしょうか。

  • 3D/CADの利点

    僕は2次元のCADを使っています。 今度、研究室で3D/CADを導入しようという動きがあるのですが、どのような点で違いがあるのですか?特に利点を、さまざまな点で意見を聞かせてください。

  • 3D-CAD導入について→InventorかIC…

    3D-CAD導入について→InventorかICAD/SX-MPROか 「3D-CAD導入について」で質問させて頂いた者です。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。 具体的なCAD選定について、新たに質問させていただきます。 私のところのような、ワーク搬送装置の設計用途ではICAD/SXが良いような気がします。 2D-CADの話ですが、ICAD/SXを使用している人にとって、Auto CADはとても使い辛いらしく、聞いている話では、工作機械などの機械設計にはICAD/SXの方が使い易いようです。 そこで、ネットで調べたところ以下の点が認識できました。 ・AutoCAD,Inventor   →汎用性の高いCADであること。   →カスタマイズやソリューションを利用して使い易くなるらしい。   →Inventorは履歴を持つ為、部品間のつながりをしっかり決めないと    設計変更などでモデルが崩壊することがある。 ・ICAD/SX   →Inventorに比べると、比較的簡単な部品の集合である装置の設計用途    に向いている。工作機械などの設計の為に開発されたので、自由曲面    が少なく部品点数の多い構造に適している。   →使っている人の話だと、AutoCADに比べ、例えば部品の肉厚の変更など    では断然ICAD/SXの方がやり易いと聞きます。   →ICADの3Dは履歴を持たない為、搬送装置程度の設計には向いている。 私は、前の質問でも記載しましたが、3D-CADどころか2D-CADでの設計経験もない入門者ですので、これから大手CADスクールに通うつもり(3ヶ月)でいます。そこではAutoCAD Mecanical+Inventorが教材です。このことから、会社のCAD導入はInventor Seriesを、と考えていました。 今、ICADが気になっていますがICADでは長期の教育がないので敬遠しています。 InventorかICAD/SX-MPROか、どちらにするか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 3D CAD導入における金型費低減効果を教えて下…

    3D CAD導入における金型費低減効果を教えて下さい。 金型の予算管理業務に携わっています。 商品設計において3D CADの本格導入が進められています。 これにより金型費がどれだけ低減できるのか?答えを求められていますが、 明確な数字がたてられません。 試作時から量産における造り込みのリードタイムを短縮できるメリットは、出てくると 思われますが、新規製作型の費用に関してどこまで効いてくるのか?金型製作 用に3Dデータを編集しなければならないと考える為、類似製品が無い場合は、 納期・設変対策として有効なツールであると取らまえれば良いのでしょうか? 経験的な参考意見を頂きたくよろしくお願いします。

  • ソリッドベースCAD/CAM”GO-ELAN”に…

    ソリッドベースCAD/CAM”GO-ELAN”について 当社ではターニングセンター向けに ”GO-ELAN”というCAD/CAMの導入を 検討しておりますが、お使いの方いましたら。 長所、短所等お教え願いませんか?

  • 樹脂金型設計3D-CAD

    現在、樹脂金型に特化した3D-CADを検討しています。 現在の候補として、?CADmeister ?ネオソリッド ?CADPAC ?TOPsolid の4つを選定しています。 それぞれのソフトを使用されているユーザー様が居ましたら、メリット、デメリットをご教授ください。 ちなみに当方は普段ソリッドワークスを使用しています。 検討をしている最大の理由としては、金型製作リードタイムの短縮です。 主に改善したい内容 1)標準部品類を作成する手間を省きたい。 普段SWで設計をしておりますが、金型設計用のアドイン等がないので標準部品、モールドベース(ミスミ、パンチ、フタバ等)などはすべて一から描いています。 2)3D化した図面データを同じソフト上の操作でそのままCAMへ移行し、NCデータを作成したい。 現在はCAM専属の担当者がNCデータを作成しています。最近そのCAMの担当者が金型設計もすることになったため、設計からNCデータ作成までを一つのソフトで一貫してやり、設計変更時のロスを減らしたい。

  • 板金設計用CAD

    板金設計用でCADの購入を検討してます。 使いやすくてお手頃な価格のCADがあれば教えて頂けますか? 3Dも描けると良いです。 AUTOCADなどが一般的のようですが実際に使われて方がいらっしゃったらご意見お願いします。

  • 3D-CAD導入について

     小さな鉄工場を経営している者です。設計ツールについて教えて頂きたく投稿しました。  弊社は、大手自動車メーカーの下請け(孫受け)で、生産ラインのワーク搬送装置、簡単な自動機械などを受注製作しています。この度、自社で設計を行っていこうという状況になりまして(現在、設計は外注しています)、CADを購入しようと考えています。  弊社が製作している装置は、規格鋼材である平鋼、アングル、角パイプなどでフレーム構造を作り、駆動装置としてSMC社製等のエアシリンダーを配置する、という比較的簡単なものです。2D-CADで十分だと思うのですが、3D-CADの作業スペースの中で、”実機を製作する様に”設計できないかと考えています。  そこでネットで調べたところ、外国の会社ですが、Inventorをカスタマイズし、規格鋼材の構造物を簡単にデザインできるようにしたツールがあることを知りました。(→ http://www.xanadu.cz/dl/asi-prospekt.pdf )  やはりこのようなサポートツール(こう言っていいのかな?)を導入しなければ、上記のような装置を3Dにて”ポンチ絵を描くように”設計するのは無理なのでしょうか。  導入CADソフトは一応Inventorを予定しています。  どうか宜しくお願いいたします。 追記で質問がまたあります。宜しくお願いいたします。 ?Inventorで駆動シリンダーの動作干渉チェックなどができるとのことですが、この「モーションシミュレーション機能」は標準の機能ですか?Professionalのパッケージを購入しないとダメなのでしょうか。 ?Inventorのライセンスは、USBキーか何かのロックがあるのでしょうか。といいますのも、デスクトップPCとノートPCの両方にインストールしたいのです。 ?パーツ点数200点くらいの装置のアッセンブリーをやるとして、パソコンの能力が、CPUがIntelのCore2Duo 2GHz ,メモリは2GBなのですが、ストレスなく動作するのでしょうか。また、グラフィックボードの能力は高いものでないとしんどいでしょうか。 ASi-profileと言う、Inventorのカスタマイズ http://www.xanadu.cz/dl/asi-prospekt.pdf