• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの埃堆積とその機構設計)

パソコンの埃堆積とその機構設計

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 通常の環境で冷却ファンに埃が堆積しやすいというのは、石油ファン ヒーター等ではよく経験ありますが、パソコンでそのような不具合が発生 するというのは、設計不良の可能性が考えられます。  私の経験では、人の出入りの多いフローリング環境でもそのような不具合 の発生は皆無ですし、コンクリート床の屋外倉庫に設置しているパソコンで も発生はありません。ちなみに、このコンクリート床の屋外倉庫は、出入り 口が開放されることが多く、砂埃等で床や机がザラザラになりやすい環境で すが、冷却ファンの掃除をすることなく何年間も稼動しています。 ちなみに、ここに設置していたインクジェットプリンターはインクカートリ ッジの可動軸のグリースが塵埃で固着した為に修理したり、ブラウン管モニ ターの内部に塵埃が堆積して黒煙を生じて壊れたこともありますが、パソコ ン(冷却ファンも含め)が壊れたことはありません。  ただ、メーカーによっては給排気システムがどのように設計されているか という問題もありますので、一概に断定はできませんが、オフコンやミニコ ンのような厳しい防塵環境が求められた昔と違い、今のパソコンは通常のオ フィスや事務所等での使用でこのような問題が生じるような設計はされてい ないはずです。  一度、メーカーホームページのFAQで同様の不具合の報告がないかを調 べてみるか、サポート宛にで現象を伝えて見解を問いただした方がよいかと 思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 事実上メーカ保証1年の商品が多くなっているのも事実です。 これはハイスピード、ハイパフォーマンスがゆえにならざるを得ない 部分がある事は理解しているのですが、本当にそれで良いのか?という 疑問もあります。 貴重なご意見を元にメーカとの折衝を行いたいと考えています。

関連するQ&A

  • パソコンのメンテナンス方法は?

    お金を極力掛けずにパソコン本体(内部)の掃除(ファンや基盤などのホコリの除去)の方法や その後にファンなどの寿命を延ばすためのメンテナンス方法をどのようにされているか教えて下さい。 ポイントとして。 なるべくお金を掛けずに簡単にブローでは落とせないファン(6個)などホコリ(2年物のホコリです。汗・・・)の除去方法を希望しています。 ソフトブラシや刷毛で掃除する事を考えましたが、静電気が発生する恐れがあるのでメモリーなどには良くないと思い、 不具合(安全)に極力お金を掛けずにメンテナンスをされている方のご教授を仰ぎ、 質問させてもらいました。 回答・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • デル製ノートstudio 1555の埃除去について

    表題のノートパソコンを先日購入したのですが、CPUファン周り(排気口)の埃を除去する場合は市販のエアダスターのみで除去出来るものでしょうか? 分解清掃は考えていません(破損したら怖いので) エアダスターでノートパソコンの内部を掃除する場合に気をつけなければいけないことを教えて頂ければ助かります 宜しくお願いします。

  • 埃によるシックハウス

    親類の新築一戸建て住宅がシックハウスみたいな状況になっています。 居住している親類の家族は目まいや頭痛になり、訪問者も丸一日いると目が痒くなったりします。 室内の状況は、異常に埃が溜まるそうで、鳥の羽を細かくしたような綿状の埃が沢山堆積ようで、恐らくこの埃が体調を壊す原因ではないかと考えています。 まだ解らないのは、その埃の発生源です。窓を大きく開けて換気すると症状が改善することから、埃は室内で発生していると考えられますが、一般にどの建材からの発生が疑わしいのか教えて下さい。 ちなみに、地下室では埃は出ないようです。埃を集めて点火すると燃えるので、可燃物のようです。

  • パソコンの清掃

    ディスクトップパソコンの内部清掃は皆さんはどの程度行っているのでしょうか、私の場合は部屋がホコリっぽいせいか、年に1~2度本体接続ケーブル等を取り外して本体後部のネジ2本を外すとカバーが外せます、冷却ファン及び後ろのCPUカバー溝に溜まったホコリを取り除いています 以前に設計事務所に出向いた時、数台のパソコンが異音を発していました、多分まったく内部清掃をしていないのだろうと感じました 2代前に使っていたパソコンはディスプレイ一体型だったので本体カバー取り外しが困難でした 皆さんは内部清掃をしているのかと思い質問させていただきました

  • デスクトップ-PCの冷却フィンに付いている白い液体

    デスクトップ-PCの冷却ファンの音が大きくなり空冷ファンと冷却フィンを取り外したところ、冷却フィン(アルミ製)と基盤が接する面に白いベトベトした液体が付着していました。これは何か教えて下さい。 また、拭き取っても良い物なのでしょうか。 ちなみにデスクトップ本体は清掃して埃を除去しましたがファンの音は変わりませんが、エアコンを付けて冷房するとファンが回らず静かになります。 宜しくお願いします。

  • 5年前に購入したNECのデスクトップパソコンについてです。内部のホコリ

    5年前に購入したNECのデスクトップパソコンについてです。内部のホコリを清掃した後に起動したところ、CPUを冷却するファンがフルスピードで回転し騒音がひどい状態になりました。CPUが作業していない時は回転数が普通の状態となります。 室温が特に高くなったなどの環境の変化はありません。ファンとヒート板の交換などで改善されるものでしょうか。

  • デスクトップPC内の埃を取ると動きが早くなる?

    デスクトップPCの本体の筐体内やファンの周りの埃エアダスターなどで除去すると パソコンは以前と比べてサクサク動くようになるのでしょうか? 変わらないですよね・・

  • ノートパソコンのファンがうるさくなった

    パソコンはdynabookT653/46JB、OSはWindows8.1です。 購入してから1年半程経つのですが、最近、ファン(?)の回転音が以前と比較してうるさくなりました。風が強く吹いています。 最近、Office Word作業中、変換キーを押した途端、購入後初めてフリーズして、それを再起動してから(Wordに関係なく)やたらうるさくなった気がします。 http://okwave.jp/qa/q8871631.htmlで質問して、システムのメンテナンス及びファンの清掃のアドバイスを受けました。 しかし、デフラグ等、システムのメンテナンス作業を終えても、ファンはうるさいままです。 次に、業者に有料清掃メンテナンスに出して、ファン部分の埃を拭き取ってもらったのですが、相変わらずです。 タスクマネージャーを見てい見ると、 CPUは0~40%、メモリは50%前後を推移しています。 何が原因で、何をすれば前のような作動音に戻せるのでしょうか。 なお、私は、パソコンに詳しくはないです。 (ここより質問に適したカテゴリがもしあれば、ご指摘ください。)

  • 中古PCのクリーニング(ショップ)方法

    パソコンショップ(中古)でPC内部を見せてもらう機会があったのですが、物凄く綺麗に清掃されていました。 あれはただ単にエアーで埃を吹き飛ばしているだけなのでしょうか。 それとも特殊な方法で清掃しているのでしょうか。 洗浄剤とか。 一般的な清掃ではエアーで埃を吹き飛ばしたり、ファンなどを外してブラシで擦るぐらいしか思い浮かびません。 自分ではスプレー缶で吹き飛ばしているだけなので、あそこまでは綺麗になりません。 いい清掃方法があるのでしたら、参考にしたいと思います。 どのような清掃をしているのでしょうか。

  • 埃が舞いにくい掃除の手順

    閲覧ありがとうございます。単身赴任中の者です。 日々の部屋の掃除について、疑問に思ったので質問します。 私の清掃環境は以下のような状態なのですが、掃除をするのに 埃が舞ってしまっては損だと思い、どういった手順で行えば 効率よく掃除ができるかご意見をいただければと思います。 ■住まいについて ・部屋は9畳ワンルーム(フローリング+4割ほどカーペット)  この部屋にのみベランダへ通じる窓があります。 ・ロフトがある(フローリングで3畳ほど) ・廊下(フローリングで幅は1m強、長さは約8mほど) ・風呂、トイレはタイル床です ■清掃用具 ・掃除機(ごく一般的なものです) ・フローリング用ワイパー(強く拭けないのであまり使用しません) ・ワイパー用のクロス(使い捨て・除菌タイプ) ・雑巾+床用洗剤(普段はこれで手拭きしてます) ・ファブリーズ、その他部屋空気を消臭するスプレーなど 窓は180cmのカーテンをつける高さで、片方を全開にできますし、 網戸にすることもできます。廊下の先のドアも開けられます。 小さな事でも構いませんので、アドバイス等があればお願いします。