シール材の検討

このQ&Aのポイント
  • ゴムシート材の選定について、防水用のシール材の磨耗が激しく、頻繁な交換が必要です。
  • 防水用の硬度60のネオプレンゴム(2mm)を使用していますが、磨耗がすぐに起こります。
  • より摩擦に強く、磨耗が少ない材料を探しています。例えば、トラックの荷台に使われる緑色の柔らかいゴムシートなどが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

シール材の検討

こんにちは、機械設計を仕事としているものです。 ゴム(シート材)の選定について、教えていただきたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。 内容は、過去に自社で作られた機械でワークを洗浄する ユニットがあるのですが、防水用のシール材の磨耗が激しく、 頻繁な交換が絶えません。磨耗、劣化の少ない シール材(ゴム類)を探しています。 ●機構の内容、過去の経緯です そのユニットの機構は、ワークが運ばれてきて、いったん停止し、 停止した時間の間(6秒)くらいノズルから噴射された水で ワークの洗浄を行っています。 ワークはコンベアで運ばれていて、コンベアの両サイドの ワーク搬送用の機構に水がかからないように、 防水用の硬度60のネオプレンゴム(2mm)を使用していました。 ワークは、両サイドの機構によって運ばれて、上下にあるシール材の間を 擦りながら移動していきます。 しかし、磨耗が激しく、一ヶ月もたたないうちに、交換となり、 対策が必要となり、色々調べて材質を交換することにしました。 それはエーテル系のウレタンゴムシート(硬度90、2mm)で、交換してテスト しましたが、やはり、もちは少しはいいですが、硬度が90(90しか無い) のせいか、ネオプレンゴムのように、全体的に切れるのではなく、 摩擦面が、細かくボロボロ断片的に割れて、いまひとつの成果が出ませんでした。 すいません、わかりにくいかと思いますが 機構の上から見たイメージはこういった感じです ------------------------------- ←搬送用の機構 -------- I --------------------- ←防水シート      I ● ←洗浄するワーク         ●      I ------- I --------------------- ←防水シート ------------------------------ ←搬送用の機構 ゴムシート材でなくてもいいのですが、もっとやわらかく 摩擦に強い材料ってありますでしょうか。 私のイメージとしてはトラックの荷台とかに使うゴムっぽい 緑色のシートなんかは柔らかくていいかと思ったのですが。。。 洗浄ノズルは、いけうちの洗浄ノズルを使用しています。 http://www.kirinoikeuchi.co.jp/1_1_02.html 上記のゴムシートの寸法は 長さ800mm 幅30m 板厚2mmを 使用しています。 

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

答えではありませんが この手のものであれば日本バルカーさんが得意では ないかと思います。 使用条件と問題点を連絡すればいろいろと相談にのってくれ ると思います。 ちなみに私の勤める会社では日本バルカーのタフレタンと いう材質を良く使います。 わたしも1人で悩むことが多いです。 深く考えることは大切だと思います。 でも専門家に聞けばすぐに解決することがよくあります。

参考URL:
http://www.valqua.co.jp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

tommyさん、ありがとうございます。 バルカー社のホームページでタフレタン、pdfファイルで確認しました。 使用状況に合うかどうか、もう少し調べて検討してみます。 メーカーに質問して、サンプルを頂けたら 確認してみます。 やはり、一人で悶々と悩んでいても、下手な考え休むに似たり ですね。。。。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本題からずれますが設備の小改善をされてはいかがですか? 理想はワークと搬送部の支持形状変更や搬送部の防水化等ですが、そうも経費掛けられないでしょう。 幸い洗浄時には停止するということですので、シール部を上げ下げさせれば済みそうです。 ・エアバッグ形式 ・カーテン、シャッター形式 ・蝶番で跳ね上げ形式 など 信号は洗浄と同じなので制御の追加は不要で、機構のストロークも数mmで充分なのでアクチュエーターも大掛かりなものは要りません。 メンテの煩わしさはなるべく排除した方が現場の受けがいいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

T.Sさん、ありがとうございます。 対策の機械は、過去に設計された機械で 搬送部付近の機構は入り組んでいて、構造変更しないがきり 改造が難しい状況です。 それで、シール材のみで、なんとかならないかと思い、 質問させていただきました。 横着ですかね? 洗浄時も、搬送時も洗浄しているので、シール材だけ考えていましたが 搬送時、洗浄を一時とめてシール材の上下機構もいい考えですね。 なるほどと思いました。 最初の設計がいかに大切かわかります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

磨耗性のよいゴムにテフロン加工するのはどうでしょうか もしくはテフロン繊維のパッキンもありますが、ゴムのような弾性がないのでシール性は落ちると思います

noname#230358
質問者

お礼

おかべさん、返答ありがとうございます。 テフロン加工ですか。 調べてみます。 この手の情報には疎いのでこれをいい機会に 勉強してみます。

関連するQ&A

  • ネオプレーンゴムの貼付方法について

    材質:アルミ アルマイト処理 厚さ6mm 幅15mm 長さ1300mm  上記バーにネオプレンゴムを貼り付け チェーンに取付け、コンベアのように搬送する機構を考えております 純水が常時かかっている所なので 防水性とゴムが剥れることのない強い接着力が必要です ライニング処理のサンプルを作成したのですが 表面がただれてしまい採用は出来ないと判断しました 何か良い接着方法を探しているのですが、なかなか見つかりません 御教授下さい 宜しく御願いします 質問に詳細がもれていました 申し訳ありません ゴム厚さは2mmで考えています 多少の変更3~5mmくらいへの変更は可能ですが 出来れば変更したくありません 固定方法や接着で何とかしたいと考えていますが やはり不可能なんでしょうかね?

  • HDDの軸受シールの構造

    お世話になります HDDの軸受けについて質問です。 流体軸受になる前は、ボールベアリングを使っていたと思います。 HDDは、内部のディスクはゴミに非常に敏感だという事はわかります。 ボールベアリングから、磨耗粉とかグリースの蒸発成分などのゴミが でると思うのですが、このゴミはどんな構造や機構でシールをしている のでしょうか? 例えば、オイルシールでも軸に接触していればゴムのちびたものが でると思うのです。 疑問に思ったので質問です。

  • ゴムの薄切り

    φ6mmの棒状(穴無)のゴムを0.7mmにカットしてゴムシートを作りたいのですが、ゴムに弾性がある為、シート内の厚みバラつきが出ます。何か良い方法はありませんか? よろしく御願いします。

  • 搬送爪の磨耗

    マガジン詰めされた□30mm×t4mmのセラミック部材を、組立用治具まで自動搬送するために、ロボットに市販エアチャックに焼入れした爪を取付して把持させているのですが、数ヶ月で磨耗してしまうので定期交換しています。 逆に爪の表面に軟らかいゴムを貼ったほうが磨耗しないのでは?と現場から指摘を受けたのですが、どうなのでしょうか?こういう磨耗のメカニズムってどうなっているのでしょうか。

  • S45C焼入材の硬度UP

    生産技術の仕事をしており焼入に関する知識がなく悩んでおります。素人ですがよろしくお願いします。 搬送装置の部品に直径35mm、長さ25mmの部品を使用しています。材質はS45Cです。部品は生材ですと摩耗するため、焼入処理をし硬度HRc53、有効深さ3mmの焼入結果を得ています。部品は溶接にて搬送装置へ取付するため、部品の片側は焼入していません。 さて、製品へ取付し使用しますと、部品が摩耗してしまいました。焼入深さを維持しながら硬度を上げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?「素材の変更」「焼入方法の変更」は構わないのですが、溶接できる材料で考えております。すいませんがよろしくお願いします。

  • 屋上防水シートの塗料について

    ゴムの防水シートを張ってもらって6年ほどたちますが、寿命を延ばすためには、やはりこまめに塗料をぬったほうがいいのでしょうか?防水シート用の塗料と指定すれば、どのような塗料でもいいのでしょうか?洗浄してか塗装するほうがいいのでしょうか?  

  • 厚みのある柔らかい物の搬送方法について

    現在当社で生産しているもの(ワーク)が、タイトルの通り柔らかく厚い物なのですが、ワークをフィルム上に等ピッチで乗せ(フィルムとワークは接着されます)、フィルムで巻き込んでからワーク間をヒートシールで溶着した後、ヒートシールの中央部でカットしています。(イメージとしては、中身がフィルムと接着されている個包装のお菓子、でしょうか) 巻き込み後~ヒートシール~カットまでの工程は、全てバキュームコンベアにて搬送していますが、ワーク上側にもワーク厚みとほぼ同じ隙間を空けて平ベルトでのコンベアが同速で回っており、ワークの搬送を補助しています。 ワークがフィルム上に等ピッチで並び、ヒートシールも等ピッチで行われていますが、カットのピッチが安定しません。 ワークの厚みは20mm、誤差は±1mmほど、ワーク長は150mm、速度は500ショット、柔らかさは低反発枕と同程度としてください。 このようなときに考えられる要因としてはなにがあるのでしょうか?お教えください。 尚、搬送コンベアは巻き込み後、ヒートシール後、カット後に各一台(上側も含めて三組)あります。 速度について書き忘れましたが、500ショット/minということで、75m/minのスピードでワークは搬送されています。 カットとシールは両方ともロータリーカッター/シールで行われていますが、それぞれのピッチが同一の為にカットピッチがずれるという事はありうるのでしょうか?

  • MCナイロン以上 鋼未満の表面硬度(対摩耗)の材料

    量産ワークを搬送する治具部品の材質として、現状MCナイロンを使用しているのですが、摩耗が激しく 別材質での置き換えを考えています。 ワークはアルミ鋳造品です。掴むわけでなく下から持上げるような使用方法なのですが、MCナイロンだとこすれ摩耗によりよる交換頻度が高く、別材質に変えたいのですが、そこで硬度がMCナイロン以上あるものであれば寿命UPになると考えたのですが、ロックウェル表記では比較ができない事に気づき困っています。 S45Cなどでは ワークへの傷付きが心配なのでもう少し和らかいものが良いのですが、程良い材質ないでしょうか? アルミ、S25C、銅系などHVやHB等で硬さ比較は出来るのですが、そもそもMCナイロン比、摩耗に優れているか、いないのかもわかりません。 ご教授頂けますでしょうか? 補足)現状摩耗量ですが、 受け部分が20cm角程度なのですが、5cm以上エッジ部がR面の様に削れてしまっています。

  • 金属の磁気帯びについて

    金属(焼入れ)ワークの搬送部分について。 ワークとの接触による磨耗対策としてある程度の硬度は欲しいけど 磁気を帯びてしまうと流れが徐々に悪くなってしまう。 現状、SUS440Cの真空焼入れで約HRC60。磁気抜きして使用。 定期的な磁気抜き必要。 セラミック等、検討してみましたが高価な為、却下。 表面的な硬化処理では耐久性が悪いので、全体に硬度が欲しい。 なにか良い材料&処理を、ご存知のかたがみえましたら アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • ゴムプレートにALシートが貼りつくメカニズム

    当社の製品製造工程で、吸着穴のついた表面ウレタンゴム焼付のプレートをALシートに押し付け吸着・移載という内容があります。 老朽化に伴いプレートの交換することになったのですが、元の図面にはゴム硬度指定がなかったため、測定したところ硬度90でした。 ただし、焼付けゴムの厚さ2mmであるため、新規製作にあたって硬度70で指定しました。 しかし、稼動させると、移載時にシートが貼り付いてプレート側に残ってしまう、という問題が確認されました。 プログラム上は、吸着時にエア吸引、移載時にエア排出、となっておりまた、エアの絞り量も変えているわけではありません。 とりあえずは元の部品を取り付けて運用しているのですが、今後の保全の観点から エア量を変えることなく部品交換だけで済ませたく考えています。 この問題はゴムの硬度が原因ではないかと推測しているのですが、 机上にシートを置いてプレートを押し当て持ち上げる、という検証を行ったところ 従来プレートでは机上にそのまま残り、新規プレートでは貼り付いてしまう、という結果を確認しています。 なぜこのような違いが出てしまうのか何か知っている方おりましたら、ご教示お願いします。