• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:300VをトランジスタでON・OFFしたいです.)

トランジスタを使用した点火回路の信号ON・OFF方法

このQ&Aのポイント
  • 300Vの信号をトランジスタを使用してON・OFFしたい場合、東芝のGT20J321トランジスタを活用することができます。ただし、実際には信号がONのままOFFにならないという問題が発生しています。
  • 自動車のエンジンの点火回路において、信号のカットを実現するためにトランジスタを適用することが考えられます。しかし、使用しているGT20J321トランジスタにおいて信号がONのままOFFにならないという課題が生じています。
  • トランジスタを使用して300Vの信号をON・OFFしたい場合、GT20J321トランジスタを選択すると良いでしょう。ただし、現在の問題としては信号がONのままOFFにならないという問題が存在しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 どのような回路で点火信号をカットしているのか不明なのですが、 根本的にこのデバイスでは、12V(24V?)の自動車のエンジンの点火回路の制御には不向きです。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=GT20J321 このデバイスは、AC100V(AC200V)などの制御に使用される物です、 IGBTなのでON電圧が2.5V程度です、また入力インピダンスが高いので、OFFさせる為にゲートを開放しただけでは、OFFしません。 パワーMOSFETに変更されるか、バイポーラトランジスタに変更されてはいかがですか?? >>自動車のエンジンの点火回路の点火信号をカット 質問内容からですと、実際の回路を予想しての回答になります、 実際の回路を提示していただければ、的確な回答が出来そうです。 毎度JOです。 周辺回路がわからないので的確な回答ができません、車のイグニッションコイル周辺は、 バッテリの+、コイルの1次側+、コイルの1次側ー、CDI点火回路、 このような回路になっているハズですが、この回路の何処にIGBTを挿入されたのでしょうか?? -280Vが出力されていた、となっているのでオシロなどで観測されたのですか? 耐圧さえ許せばFETが有利です、パワーMOSFETであればON抵抗が0.1Ω以下になります、 パワーMOSFETの場合、ゲート - ソース間の電圧を1V以下にすればOFF出来ます、 これは前回も述べましたが、ゲートをオープンにしても1V以下には出来ません、 抵抗などをゲート - ソース間に挿入する形になります。 IGBTやパワーMOSFETは「スイッチ」ではありません、逆電圧が印加されればダイオードとして機能します、 参照URL http://miyasan.serio.jp/series4/densi0441.html

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. OFFにするためにはどのようにしたらよいのでしょうか? 回路はCDI点火回路です. 現在は1次側のコイルに入る信号線の途中に上記のIGBTを設けて ON・OFFしようとしています. 昨日,その1次側の信号の電圧を測定したところ 平常5Vが出ており,点火時に-280Vが出力されていました. 電子回路を扱うのが初めてに近いので色々とご迷惑をお掛けします. とりあえずパワーMOSFETでもやってみようと思います. 毎度,ありがとうございます. 使用しているECUはCDI回路が内蔵されており, また,コイルの1次側-はエンジンでアースされており, 手を加えられる箇所がコイルの1次側+だけと限られていると思われます. ですからIGBTはコイルの1次側+に設けてあります. ゲートへの信号はPICマイコンで出力しております. -280Vはオシロスコープで計測したものです. 試しにIGBTのゲートをアースにつなでみたところ, OFFにすることができました. ご指摘の通り,ゲートが1V以下になっていなかったようです. 参考HPもわかりやすく勉強になりました. 本当にありがとうございました.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MOSFETオン時の電圧立ち上がりについて

    Pch-MOSFETを使用し、Vinを制御してFETをオン/オフする回路を検討しています。 負荷側の仕様で「電源の立ち上り時間を0.1~100msにせよ。」との規定があり、この仕様を満足するために画像の回路のようにRとCを入れて立ち上り時間を遅らせることを考えていますが、いろいろと文献を調べてみましたが、この回路の考え方が合っているのか?また、合っている場合はRとCの値をどのように算出すればよいのかがわかりません。 VCCは3.3Vです。 FETはこちら(http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=SSM3J130TU)を使おうと考えています。 【お聞きしたいこと】 (1)負荷へ供給する電源の立ち上りを遅らせる目的として、この回路は適正でしょうか? (2)(1)が適正で無い場合、どのような回路が目的にあっていますでしょうか? (2)適正である場合、RとCの値はどのように算出すればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フォトトランジスタの出力をONかOFFかの二者択一にする方法?

    いつもお世話になります。 フォトトランジスタを使って工作をしているのですが、光の強さがある一定の所でスパッとONかOFFかを切替える様に したいと思っています。 当たり前ですが、フォトトランジスタの出力をそのまま増幅したのでは、光の強さに応じた出力になってしまい、 試しに手元に有った74HC04と言うIC通してみましたが、かなり改善したもののやはり微妙な光の強さの所では、 ONとOFFの中間の電圧が生じてしまいます。 このONとOFFの中間の部分を無くしたいのですが、どう言う回路を作れば良いのか教えて欲しいと思います。 宜しくお願い致します。

  • トランジスタの役割及びコックについて

    前回の質問 (メモリ(セル内)におけるトランジスタの役割についてhttps://okwave.jp/qa/q9396644.html) の回答にてよくわからなかったところがあったのですが >コンデンサは電荷の保存、トランジスタはメモリーアクセスする信号線の切り替えだと考えて良いでしょうね。 と書かれていたのですが、これは「電気を貯める・放出する」をスイッチングのようにON・OFFさせるだけということでしょうか? (トランジスタ増幅のなぞ:http://startelc.com/elc/elc_3_7Tr1.html) ↑上記のサイトに書いてありますが、リレーと同じようにON,OFFさせるだけに使う方法、 「蛇口全開 ON・蛇口全閉 OFF」のような信号の切り替えをする為だけなのでしょうか? さらに、 >1つの回路(セル)は、電圧をかけると開くコックと電荷をためておけるタンクに例えられます。 と書かれていますが、電荷をためておけるタンクはコンデンサだとわかりますが、電圧をかけると開くコックは何に例えられますか? (例えば、トランジスタ等) わかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • DCモーターのON-OFFについて。

    DCモーター12V-18Aの物をON-OFFしたいのですが、リレーではなくトランジスタ 2SC5200にて無接点で制御したいのですが、ナカナカいい回路が思い付きません。良かったらアドバイス下さい。

  • モータ,ファン等のON/OFF制御に関して

    モータやファン等をON/OFF制御する際、FETやトランジスタ等を用いてSINK(GND)側でON/OFF制御する回路をよく見かけますが、電源側のON/OFFではなく、SINK(GND)側で制御する理由って何なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんか?

  • パソコンの電源ON/OFFをマイコンで制御

    今、PICマイコンでPCの電源をON/OFFをコントロールする回路を考えています。 電源をON/OFFのコントロールというのは、パソコンのスイッチをリレーやトランジスタなどに置き換えることでコントロールしようということです。 電磁リレーを使えは確実だと思うのですが、リレー駆動用のトランジスタなど部品が大きく&多くなってしまうので、半導体を使いたいのですが、マザーボード側の回路がどうなっているのか知らないので、躊躇しています。トランジスタを使って駆動できるでしょうか? ちなみに、秋月電子で取り扱っているPICマイコンを利用しようと思っています。 //考えている構成 リモコン スイッチ  ↓    ↓ マイコン→電磁リレー       ↓     マザーボード

  • トランジスタSW回路のベース電圧について

    DC電源をON/OFFする回路をFETとトランジスタで組んだのですが、ON/OFFはできるものの、立ち上げ時にマイコンからのON信号を接続しているTrのベース電圧が1.2V程→3.3Vになります。 これは何が原因なのかいろいろ考えてみても思いつかず、ご教授ください。 <回路>  DC5V-----FET-------出力     | |     100k | |__| | 10k | u-com(3.3V)-Tr Trは抵抗内蔵タイプです。 | GND

  • トランジスタのVbeについて

    マイコンを使ってLED点灯、消灯の回路でスイッチとトランジスタを使っています。 トランジスタのVbeは約0.7Vだと思いますが、NPNトランジスタの場合、マイコンからHighの信号が例えば2.5Vの信号がきた場合トランジスタがONし電流が流れLEDが点灯、LowだとOFFのままになり消灯になります。 PNPトランジスタの場合は反対の動きかと思います。 Vcc(エミッタ側)が3.3Vでマイコンから2.5VのHigh信号を入れた場合、消灯せず点灯のままです。これはVbeとなにか関係しているのでしょうか。 ちなみLowの場合、点灯してます。 Highの2.5Vのときに消灯させたいのですが、Vbeとの関係があるとおもうのですが、理解できていません。 Vcc-0.7v=3.3V-0.7Vの2.6Vを超えないとHighと認識しないということになりますでしょうか。 Vccを低くするか、マイコンから2.5Vを例えば3.3V信号出力するものにして、2.6Vを超えればHighと認識して消灯するものでしょうか。

  • スイッチのon-off-onの電子回路

    電子工作初心者です。 (1)光センサを使って、自動で照明on (2)off (3)常灯 スイッチで、 (1)-(2)-(3) となるような電子回路はどのようにしたらいいでしょうか? 照明は複数のLEDの予定です。 知人はトランジスタとICを使うんじゃないかと言うのですが、 双方とも分かっていませんので、教えていただければと思います。 もしくは、上記の内容を説明したサイトなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • トランジスタのプッシュプル回路について

    「定本トランジスタ回路の設計」という本で電子回路について勉強しているのですが、どうしても理解できない場所があります。 トランジスタのプッシュプル回路で2つのトランジスタのベースが共通接続されていて、ベース電位が同じだからスイッチングひずみが発生する、それを解消するためにVbeと同じダイオードを接続するというのが納得できません。写真の回路では、そもそも2つの抵抗で分圧された7.5Vのベースバイアス電圧が掛かっているから、入力信号がなくても両方のトランジスタはonなのではないかと考えてしまいます。 どなたか教えていただけませんか。

BOSS TONE STUDIOに繋がらない
このQ&Aのポイント
  • RC505mk2をBOSS TONE STUDIOに接続する方法を教えてください。
  • PCとRC505mk2をUSBで接続していますが、BOSS TONE STUDIOに接続できません。
  • ROCK505mk2の音声データをBOSS TONE STUDIOに入力したいのですが、接続方法がわかりません。
回答を見る