ラワン合板木ねじの保持力について

このQ&Aのポイント
  • 9tのベニヤでトンネルがあるものとないものの木ねじの保持力はどのくらい違うのか?JAS規格上はトンネルについての基準がないので比較データを求む。
  • 9tのベニヤにトンネルがある場合とない場合の木ねじの保持力の違いについて教えてください。
  • ラワン合板で木ねじを使った場合、トンネルがあるかどうかで木ねじの保持力にどのような違いがあるのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ラワン合板 木ねじの保持力について

はじめて投稿します。 9tのベニヤでトンネルがあるものとないものの 木ねじの保持力はどのくらい違うものなのでしょうか? JAS規格上はトンネルについての基準がない為困っています。 どなたか比較データをお持ちでしたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 木材
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

木ネジを年間数万本利用して合板に木ネジを打っていますが、トンネルでの保持力差は聞いたことがありません。目ネジ保持力は合板の場合プライ数で大きく違います。7プライ(クロス貼の単板枚数)より9プライがはるかに保持力は高くなります。ラワン合板でも赤味が多いものと白味が多いものでも違いがでます。またラワンといっても比重が大きく違うものも有り、当然重いものは保持力が大、です。 コンパネとか市中に流れている合板の場合は自社でテストするしかないと思いますが。トンネルのある材料を使わず信頼のおけるメーカーのものを使うしかないと思います。 経験では、木ネジの山の数や大きさ、深さなどでも大きく違います。保持力をアップした木ネジも随分市販されています。 答えがずれているかもしれませんが、参考まで。 使える技術かどうか判りませんが、MDFなどのポーラスなものに金具を木ネジで止める場合、その部分だけ注射針のようなもので接着剤を注入して強度を増して、止めていると聞いています。30φ程度の金具にてその一回り大きいサイズに数本の針で注入していると。イワクラさんの技術の話でした。Joisなどで文献があるかも知れません。 トンネルは許さないが価格は安い、という事への対応は直接輸入したりしてコストを下げるなどの他の方法が必要かと思います。 ご存知かと思いますが、合板は室内用はホルマリン放散の規制でF4を利用していますが、屋内用でなければ安価なF3などを利用するのも方法かと思います。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 たしかにプライ数が多いとその分保持力は期待できますよね。 今使用しているベニヤは9tの5プライなのですがお客さんが トンネルはNGとの見解を出してきたので今回の質問をさせて頂きました また価格が厳しいためA板を使えずB板を使用しています。 トンネルがあってもOKという方向に持っていきたいのですが・・・

関連するQ&A

  • パーチと針葉樹の木ネジ保持力の比較

    パーチを壁の手摺補強下地として使用できるでしょうか? パーチと針葉樹(米栂)の木ネジ保持力を 比較するとどれくらいの違いがあるのでしょうか?

  • タッピングネジと木ネジの違い

    本来、木ネジを使用すべきなのでしょうが、薄い木材(厚さt15程度)を相手に薄い部品を取り付ける場合に、当たり前のようにタッピングネジを使用しています。 木ネジには、ネジ長さが短いものがないため、このような使い方をしています。 タッピングネジを木材相手に使用するのは、適当なのでしょうか。 タッピングネジと木ネジの使い分けについて教えて下さい。

  • 木ネジをNC旋盤での可否を知りたいです。

    木ネジの規格で、NC旋盤による加工は可能でしょうか? ワークは樹脂です。 通常のネジ切り加工とは異なると思われるのですが、メーカーに問い合わせも 行ったのですが、回答は得られませんでした。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 合板について詳しい方・・・

    水槽台の一部に12mm合板を使いたいと思います。 ホームセンターにカットして売っているベニヤ板(ラワン合板)やシナ合板がありますが、取り合いが悪く、むしろ、サブロクといわれるサイズを買ったほうが安くつくことが分かりました。 コンパネは、コンクリート枠として使われるそうなのでパス。 シナ合板も高いのでパス。 ラワン合板が2600円くらいで決めていたのですが、他の店も見に行ったとき、ノンJAS普通合板やラワン構造用合板が1200円で売っていました。 あまりにも安かったので質問させてください。 ラワン合板とラワン構造用合板はそれほどに違うものでしょうか? 構造用のほうが強度も強そうですが、同じ値段なら、それにしといたほうがいいでしょうか? 他の違いを教えてください。 カットされているベニヤ板やシナ合板は、普通合板ですよね。 ベニヤ板はラワン合板が多いと思いますが、普通合板として売られている場合、ラワン材よりも安い木材を使用していると思ったほうがいいですか?だから安いのかな。 まとめると、2600円のラワン合板、1200円のノンJAS普通合板、1200円のラワン構造用合板で悩んでいますが、値段相応と思ったほうがいいでしょうか? 他の店と比較して安いと思ったとき、必ず、綺麗でなかったりしますが、その2つは見た目も綺麗でした。 関係ない質問ですが、家に使う木材って虫がたまりやすいと思いますが、そんなんで家は100年も持たないですよね?

  • 雌ねじ面取りの考え方

    雌ねじの面取りには2種類の考え方があると思っておりますが、 どちらが正解に近いのでしょうか、ご教授お願いします。 ? 例M6P1・下穴径φ5.1を基準としてφ7.1まで面取りを行った結果はC1の面取りである。 その後、雌ねじを加工する。 ? 例M6P1の雌ねじの谷径のはφ6を基準としてφ8まで面取りを行った結果はC1である。 その後、雌ねじ加工を行う。 PDF図面などで長さを比較できる場合はよいとしても、荒れた図面の場合あるいは加工干渉の恐れのある場合などは困り者であります。 ご存知の方でJISのどで規格可されていましたら、こちらの方もお願いします。

  • ベニヤ板に代わる光を通す、ネジ締めが効くようもの?

    ベニヤ板に代わる光を通す、ネジ締めが効くようものはないでしょうか? 台所のシンクとまな板置きのエリアを仕切りたいので、最初、ベニヤ板で仕切りをしたのですが、どうも、暗くなりましたので、光を通す板(ネジさえ通れば、厚さは2cmまでくらいならよいです)を探しています。 こんな材質のものはホームセンターなどにはないでしょうか? ガラスでは危険なので避けたいです。 あと、ビニールなど薄いものは、垂れるのでダメと考えています。 のこぎり引きが効く材質でないとダメと考えています。 周囲の木部分との接合があるんで、ネジを効かせないとダメなんです。 以上の条件を満たす材質を探しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • C言語 2分木探索について質問です

    C言語初心者です。 2分木構造体 struct node{ int data; Tree left_subtree; Tree right_subtree; } を上記のように定義した場合、 2分木の根節点のポインタ struct node *Tree を引数として与えられたとき、 2分木内の節点に保持された整数データの総和を戻り値として返す関数 int sum_data(Tree t);を再帰呼び出しで作成してみたのですが、正しいでしょうか? ■2分木内の節点に保持された整数データの総和を戻り値として返す関数 int sum_data(Tree t) {     // 左分木、右分木のどちらも存在しなければ根節点の値を返す     if ((t->left_subtree == NULL) && (t->right_subtree == NULL))      {      return t->data;    }     else// どちらか存在していれば再帰呼び出しする    {      return (t->data + sum_data(t->left_subtree) + sum_data(t->right_subtree))    } } ご指摘ありましたら、お願いしますm(_ _)m

  • ボールねじ?について

    ご教授ください。 ねじ山の形状的にはボールねじなのですが、 ナットと軸の間にボールは入っていないものをサンプルとして預かりました。 軸の中央あたりで、右ねじと左ねじで分かれており、 摺動の滑らかさ的にもボールねじのような使用方法と思われます。 当方、締結用部品のミリネジや台形ネジはわかるのですが、 機械要素のボールねじに関しては正直ド素人です。 教えていただきたい内容としては、 JISB1192のボールねじの規格に、ボールのない場合の規格はありますでしょうか。 図面も無い為、この製品がどのような規格が適用され、どのような精度(幾何公差や軸の精度、粗さ)を適用すれば良いのか不明です。 よろしくお願い致します。

  • ネジの種類について

    バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べていま す。  これに合うナットを作成したい為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3 ぐらいかなと思わ れます。(谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので 台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mmないし28mmピッチ3ないし5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測の精度に自信はありませんが、さすがに1mmも間違えているとは思えません。 このネジに見合う規格について、ご存知の方がおられましたら情報を頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。

  • ねじの測定について

    jisB0209に ねじの許容寸法がしめされており おねじ 有効径、外径、谷底丸みの半径 めねじ 有効径、内径 有効径測定にはねじゲージ、ねじリングゲージを使用するとされています。 ○ねじゲージでは谷底丸みの半径の正否、ねじピッチの状態は判断できないのでしょうか? また ○通り側が通らない。または止め側が止まらない場合はNGですが、原因追求の為にはねじ形状を測定し基準寸法と比較し判断するやり方で良いのでしょうか? ○私のjis解釈では 外径 マイクロメーター 内径 プレーンプラグゲージ 有効径 ねじゲージ 谷底丸み 形状測定 と思っていますが合っていますか?