• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:I鋼の曲げ強度)

I鋼の曲げ強度について教えてください

このQ&Aのポイント
  • I鋼の曲げ強度について知りたいです。設計中の装置にてI鋼100×75の下側へトロリーコンベアにてワークを吊って搬送したいと思っています。ワーク重量は1,000kgです。
  • I鋼上側を定ピッチにて吊りボルトを入れて行きたいのですが、その間隔が曲げ応力から計算すると、300mmピッチ位かなと思っていますが、自信がなく困っています。
  • I鋼の曲げ応力を6kgf/mm2とした場合に安全率1.5程度として計算しました。300mmピッチの真ん中にワーク重量1,000kgが掛かったとして計算してみましたが、もっと広いピッチでも行けるのか?I鋼100×75が小さいのか良く判断出来ません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>I鋼の曲げ応力を6kgf/mm2とした場合に安全率1.5程度として計算しました。 という意味が少し解りにくいですがI形鋼の許容曲げ応力ならもう少し大きく見積もってもいいと思います.  極端な話,建築構造物で短期荷重なら21kgf/mm2ぐらいで見ます.  ここでは12~16kgf/mm2でもいいかと思います.  安全率は多くの場合,許容応力に対する終局応力の比で表しますので16kgf/mm2でも安全率2.5となります(SS400の場合)  逆に荷重条件ですが1tのものを吊るとしても衝撃荷重等をどの程度考慮するかで1tで見るのか1.5tぐらいを想定するのか熟慮した方がいいと思います.  単純に1tなら確かにI形鋼の支点は300mmピッチでは狭すぎると思います.倍でも大丈夫でしょう  但し絶対に水平方向の荷重がかからないか?絶対に1t以上ものを吊らないのかと言う点に確信がもてないならI形鋼を一回り大きいものにしてもいいかもしれません.  詳細がわからないので迂闊なことは言えませんが参考にしてください.

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。I形鋼の許容応力の値を低く 見ていた様ですね。勉強になりました。これで自信を持って進めることが 出来ます。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンベアの脚強度

    重量物のチェーンコンベアにてワーク重量=1000kg,フレーム類の自重=200kgにて脚のピッチがL=1400,W=1000,脚高さ500mm程度で角パイプ75X2tで四本受けしようと思っているのですが強度的に平気でしょうか?横の渡し材は同上のパイプ2本を高さの中間(250mm)に付けています。 速度はv=5m程度です。

  • 強度計算

    角パイプ150×150×6のサイズで長さ50mmとし両側開口部に9mmの鉄板を溶接し 市販の一般的な重量用アジャスターボルトM30×200をその下側、底板9mm側に取り付けるとしたら、上側9mmの上には何kgまでの重量に耐えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三角形断面のの曲げ応力度の出し方

    曲げ応力度はM/Zですが 断面係数Zは断面2次モーメントI÷図心軸から縁までの距離hなので 三角形断面部材の場合のZは図心軸から上側と下側では縁までの距離が異なりZの値が変わりますが、 この三角形部材の曲げ応力度を出す場合のZはどのように考えればいいのでしょうか?

  • I型断面はりの曲げ応力度

    支間10mのI型断面はり(I=6.17×1000cm^4,h=40cm)に等分布荷重10kg/cmが作用する場合の単純はり中央の曲げ応力度の計算の仕方がいまいちわからないのですが、これはどのようにしたらいいのでしょうか。パソコンでの計算だと4・・・いくつだったのですが、書いて計算したいのですが式がわからなくてもやもやしています。

  • 定寸送りコンベア上の搬送物のズレ量について

    定寸送りコンベアの搬送物のズレ量について困っていますのでどなたか教えて下さい。 現在、二本のベルトコンベアを並列に配置して鉄板を搬送していく機械を設計しているのですが、お客様よりズレ量を計算で出せないか?と言われています。 機械のスペックは、速度=1700mm/sec、加減速=0.35G、摺動抵抗=0.45、送りピッチ=1800mm、搬送物重量=10kg、接地面積=右側3000mm2 左側6000mm2です。 加減速と接地面積が変われば出てくる値は変わると思うのですが、計算式が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 機器設置 強度計算について

    強度計算について指導願います。 支柱を選別します。 支柱強度計算式 基礎重量 横 × 縦 × 高さ × 比重(2.4)    (kg) 総重量 機器重量 + 基礎重量   (kg) 地耐力 総重量 ÷ 基礎底面積   (kg/m2) 風圧力 F(機器面積)×C(抵抗係数)×q(速度圧 300kg/m2) (m2) 風当たりが強い敷地の建物は風圧力を強化する(300kg/m2) 支柱曲げ応力 W(風圧力)×L(GLから機器の中心の高さ)÷Z(支柱断面係数) (kg/m2) 反力 W(風圧力) × L(GLから機器の中心の高さ)      (kg) 安全率 許容圧縮応力(1600kg/m2) ≧ 支柱曲げ応力 安定度 基礎重量 ÷ 全体の反力 機器重量 表示盤 250(kg)   横680×縦2700×幅300 支柱 355(kg)  STK400 250A  t=9.3  全長=7m(地中埋込 1.5m) 合計 444(kg)                     基礎 基礎重量 2×2×1.5×2.4=14400(kg) 総重量 865+14400=15265(kg) 地耐力 15265÷4=3816(kg/m2) 支柱 GLから高さ     600(cm) 断面積 1.18(m2) 風圧力 1.18×1.2×300=425(kg) 支柱曲げ応力 497×600÷470=634(kg/m2) 反力 4.97×600=2982(kg) 表示盤 GLから機器の中心の高さ 335(cm) 面積 1.85(m2) 風圧力 1.85×1.28×300=707kg 支柱曲げ応力 707×335÷470=504kg/m2 反力 7.07×335=2368kg 支柱曲げ応力   634kg/m2(支柱)+504kg/m2(表示盤)=1138kg/m2≦1600kg/m2(許容圧縮応力)  O.K 安定度=14400÷5352=2.69 基礎重量は反力に対して2.6倍あり十分です。      よってSTK400 250Aを使用します。 このようなやり方で柱を選定してよいのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 板材の強度

    1800mmx300mmx20mm のベニア板の跳ね出し形状の計算をしたいのですが(300mmが跳ね出し) 板材の強度について、規格表などに「曲げ強さ(N/mm2)」の表記がありますが、 長期・短期の区別がないのですが、この数値は許容応力度(長期)として扱っていいのでしょうか? また板材について断面性能算定公式は(Z、Ix等)は使ってさしつかえないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 平ベルトのたわみ荷重の算出

    現在、製造装置の一部としてベルトコンベアの設計をしています。 テンションローラを設置する場合にたわみを与える荷重の計算ができなくて困っています。 簡単な計算でいいので、ご存知の方ぜひとも教えて下さい。 現在わかっている条件は以下の通りです。 ローラピッチ:365mm 初期張力:0 初期周長:824mm 張り後周長:831mm たわみ量:30mm ベルト幅:143mm ベルト厚み:1.1mm ベルト許容応力:3N/mm2 ※ガイドコンベアなので、ワークを運ぶというような荷重は発生しません。 ※テンションローラを取り付ける機構の簡易的強度計算を行う準備でつまずいています。

  • 曲げ加工板の強度検討

    お世話になります。 下記構造の製品について応力計算を行いました。 ___________ 荷重P __________ |_________ | | | _________| ↑ | | ↓ | |  ↑ 受点 | |_______________________| |  受点   |___________________________|     |                  |     |       寸法L        |     |←--------------------------------→| 拙い図で申し訳ないのですが、 材質SS400、板厚t6を図のように両端を折り曲げて 中心への荷重を受けている構造です。 この場合で静荷重での応力計算を行いたいのですが、 折り曲げを考慮せず、一本の水平梁として計算しても宜しいでしょうか? 実際に計算してみると、 P = 300 N L = 500 mm の条件時で、梁の断面を50x6の長方形とした時、 M = P * L / 4 = 300 * 500 / 4 = 37500 N・mm I = b * h^3 / 12 = 6 * 50^3 / 12 = 62500 mm4 Z = b * h^2 / 6 = 6 * 50^2 / 6 = 2500 mm3 σ = m / z = 37500 / 2500 = 15 N / mm2 という考え方で宜しいでしょうか? ご教授頂けますと助かります。 又、上記で振動を考慮する時には、 水平梁とは違う考慮が必要でしょうか? 併せてご教授頂けますと幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 曲げ剛性の強度計算について

    角パイプを2個土台の上に並べて、角パイプの上に物を載せた時の曲げ剛性を算出しようとしています。 角パイプと土台は溶接で接合します。 曲げ応力を算出するために、断面係数を算出したいのですが、 2個並べた場合の合成?計算方法がわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか? 100mm×20mm×t1.6mmでパイプの間隔は40mmです。 下記はイメージです。 _______←上に載せるもの □  □←角パイプ 長-角パイプを参考にしてます http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm

カラープリントで青色が出ない
このQ&Aのポイント
  • カラープリントする際に青色が出ないトラブルについて相談します。
  • お使いのプリンター、DCPJ577Nでカラープリントを行う際に青色が表示されない問題が発生しています。
  • Windows10のパソコンから無線LAN接続でプリンターを使用しており、青色のインクが出ないトラブルが発生しています。
回答を見る