• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱処理のJIS記号について)

熱処理のJIS記号とは?

このQ&Aのポイント
  • 熱処理のJIS記号について詳しく解説します。
  • JISB0122による熱処理のJIS記号の組合せについて説明します。
  • 浸炭焼入れ焼き戻しのJIS記号はHQC-Tです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

浸炭であれば、JIS B6914(鉄鋼の浸炭及び浸炭窒化焼入焼戻し加工) に記載があります。 その他の熱処理の表記方法は JIS B6911 鉄鋼の焼ならし及び焼なまし加工 JIS B6912 鉄鋼の高周波焼入焼戻し加工 JIS B6913 鉄鋼の焼入焼戻し加工 JIS B6915 鉄鋼の窒化及び軟窒化加工 にそれぞれあります。 ちなみに ガス浸炭焼入焼戻し    HCG-HQ-HT 真空浸炭焼入焼戻し    HCV-HQ-HT プラズマ浸炭焼入焼戻し  HCP-HQ-HT 液体浸炭焼入焼戻し    HCV-HQ-HT ガス浸炭窒化焼入焼戻し  HCNG-HQ-HT 真空浸炭窒化焼入焼戻し  HCNV-HQ-HT プラズマ浸炭窒化焼入焼戻しHCNP-HQ-HT です。

noname#230358
質問者

お礼

虎吉さん、迅速な回答どうもありがとうございました。早速、JISC-日本工業標準調査会のHPで調べました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素材の状態で熱処理は必要ですかです?

    SCM415の製品(シャフト)に対して浸炭焼き入れ焼き戻しを行うのですが、素材時の状態で熱処理は必要ですか?

  • 浸炭熱処理について

    教えてください。 タッピング径5ミリに浸炭焼入れをしております。 材料は鉄(SWRCH22A)で、炭素量はミルシート上では0.2%です。 今回、心部硬度が約Hv400で、ビスが折れてしまいました。 教えていただきたいのが、 ①浸炭焼入れって深さ2㎜まで焼きが入るものなのでしょうか?  素人考えですが、通常0.3mmくらい?という認識です。 ②浸炭していないのであれば、炭素量0.2%の母材にいくら 熱処理(焼入れ焼き戻し)をしても硬度はHv400まではあがら ないですよね? よろしくお願いします。

  • 熱処理について質問があります.

    熱処理について質問があります. 大学で研究をしており,SCM435に焼入れ,焼戻し処理を行おうと思っています. 熱処理の機械はあるのですが,何時間で焼入れ,焼戻しをするかなどプログラムで操作 しなければならず,熱処理の知識が乏しいので焼入れ,焼戻しの温度,時間を何にすればいいのか よくわかりません.(40kN程度の負荷をかけても弾性域の領域で変形しなければいいのですが, 形状や大きさによって熱処理の仕方も変わってくるのでしょうか?) 形状は直径24mm,高さ15mm程度の円柱です. どんな情報(サイトや本)でもいいので教えて頂ければ幸いです. 宜しくお願いします.

  • 部品の熱処理について

    熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例えば、表面は硬く、中は粘り強くしたい場合は高周波?のような選択でしょうか?

  • 熱処理記号について

    ステンレス(SUS304やSCS13/鋳物)は、固溶化熱処理後、急冷すると思うのですが、ミルシートへ記載する場合、急冷を表す、熱処理記号は、WQ(水焼入)と WC(水冷却)のどちらが正しいのでしょうか? また、この2つはどのような違いがあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと助かります。

  • 熱処理について

    鋳鉄の熱処理について、わからない事があり、投稿しました。 端的に質問します。 ねずみ鋳鉄(FCD450)の部品を浸炭焼入した場合、寸法は伸びますか?縮みますか?

  • SKH51の熱処理について 

    SKH51で指定硬さがHRC40以下の10φ×50のピン4~5本の熱処理を社内で行っておりますが、教えていただきたい事があり質問させていただきます。 現在、焼入れ1180℃、焼戻し750℃位で処理しておりますが、少量のため焼戻しの都合がつかず困っております。 他にSKD11の小物部品の熱処理があるのですが、それと一緒に処理をして、 焼きの入りを低くして、焼戻し温度も低くする事は、問題があるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SKD11・61の熱処理について

    SKD11・61の金型の熱処理で焼入後、焼戻しに入る前の製品の温度は何度位まで冷えれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • SUM快削鋼は熱処理できる?

    SUM快削鋼について質問です。 SUM22,23,23L,24Lで熱処理した場合、 機械的性質はどのようなものになるでしょうか? 例えば、鋼製タッピンねじの機械的性質は浸炭焼入をして表面硬さHV450以上 というようにJISに書かれていますか? 私は快削鋼は熱処理しないものと認識しています。 「快削鋼は熱処理しませんよ」 というように記載しているものを探していますが、 なかなか見つかりません。 どなたかご存知の方、ご教授願います。

  • SKS3の熱処理

    現在 SCM415で焼きならし、ガス浸炭焼入れを行っているものなのですが、 材質をSKS3に変更することになりました。 SKS3だとどのような熱処理にすればよいのでしょうか? どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J738DWN】でスキャンできません:AFというエラーメッセージが表示されました。コピーとFAXが使用できません。
  • Windowsで有線LANに接続されている【MFC-J738DWN】でスキャンできません:AFというエラーメッセージが表示されました。
  • 【MFC-J738DWN】でエラーメッセージ:スキャンできません:AFが表示され、コピーとFAXが使えなくなりました。有線LAN接続しています。
回答を見る