• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDについて)

LEDの異常発生と逆電流の原因は?

このQ&Aのポイント
  • LEDの実装において、時折Ir(逆電流)が異常に大きいものが発生してしまいます。この異常の原因を知りたいです。
  • LEDの実装時において、時折Ir(逆電流)が異常に大きいものが発生します。異常の原因を解明するための助言をお願いします。
  • LEDの実装時において、Ir(逆電流)が異常に大きいものがたまに発生します。このような異常発生の原因についてご教授ください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

静電気破壊の可能性があります。LEDは静電気破壊すると部分的に結晶層に穴が開き、その部分でリークします。特に低電流域で顕著に観測できます。 実装後にIrが大きくなっているという事ですので、半田付け時のCDM破壊の可能性を疑う必要性があります。LEDを実装する基板は主材料がガラエポなどの絶縁材料ですので、通常大きな帯電を持っています。この基板に実装して半田槽に漬けた時に、LEDの端子から基板の帯電が一機に半田槽に対して放電するという原理です。 放電先は半田槽意外にも金属物にワークが接触すれば同様な現象になります。実装後に基板分割の為に機械にかけている場合は要注意です。 この対策としては、半田槽直前にイオナイザーを設置して除電する方法がよく使われています。但しイオナイザーはイオンバランスやイオン量、イオン放出範囲をよく検討しないといけません。設置すればいいという分けではなく、管理された状態で使わないと逆に帯電させてしまい不良を増やしてしまうこともありますのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

LEDはIf(順方向電圧)によって発光しますのでIr特性によって問題が起こるケースは思い当たらないのですが・・・以下の特性については考慮されていますか? [ダイオードの復帰特性]  一度ダイオードに順方向電流が流れると電圧が逆方向に切り替わってもしばらくの間は短絡電流が流れ続けてしまう現象。高速リカバリーダイオードやショットキーバリアダイオード等、trr(逆回復時間)が短いダイオードを直列に追加すれば問題を解決できます。 [ダイオードの寄生容量]  ダイオードは一般的に大きな寄生容量を持っています。ダイナミック点燈回路などでセグメントのLED数が多すぎるとスイッチング特性が悪化します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED故障モードの件

    LED基板 不良モード 不良検査(出荷時)調べてます。実装時静電気不良検査で仕様書に「電流を下げて(1mA 以下推奨)順電圧検査又は発光検査を実施することで、損傷の有無は検出できます」と記載されております。これがごく一般的な静電気不良検査の方法でしょうか。他に何かあればご教授下さい。 LED回路は最終69個 3直列 12V入力510Ω VF3.1V 5.5mAにしました。 その他LED基板静電気不良原因 LED基板ショートモード不良原因 LED基板不良モード、点灯不良不良原因 LED基板故障モード原因の勉強してます。長々申し訳ございません。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • LEDを使ったパイロットランプ

    一般的にはLEDを使う場合、マジックアイさんのサイト http://www.magiceye.jp/index.php?page=ledp1.inc のようにLEDとダイオードは並列につなぐようです。逆電流からLEDを 守るということでしょうか。 しかし、100Vということで少ない電流をながしても、結構な熱が抵抗から発生します。 そこでLEDとダイオード直列につないだら電流が半分になるので抵抗の負担が 半減するんではないかと思うんですが、どうでしょうか。

  • LED(発行ダイオード)の色の認識について

    2種類(緑色とオレンジ)のLEDを使用して生産しています。尚且つ、LEDは外観上どちらも透明の樹脂にて成型されていて間単に見分けがつきません。 基盤実装後にこの色の区別をさせる方法は何か有りませんか?出来れば検査器に組み込み自動判定させたいです。(目視検査する等では無く) LEDの特性(流れる電流値等も同一)も同じで、お手上げ状態です

  • LED明るさのバラツキ

    電源電圧12VにLED2個使い、約5~6mA程度流したかったので2KΩの抵抗を使用し並列接続しておりました。 この時、電流の実測値は約5.5mAとLEDの明るさもちょうど良かった所でした。 同商品LEDを1つ追加する事となり、単純に3つ目のLEDも並列に接続したらLEDの明るさにバラツキが出て、最も暗い箇所は光量不足となってしまいました。 LED直列接続ならば流れる電流は同じになるから、明るさもほぼ同じになりそうなので こちらにした方が良いのでしょうか? また、並列接続を続行するならば 同じ電流値では6KΩの抵抗を各LEDに付ければ良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 表面実装LEDの故障判定基準

    表面実装の赤外LEDを基板につけて使用したいと 考えています。 表面実装用赤外LEDの個別データを見ると放射強度の故障判定基準のところに Initial×0.5>、初期値×0.6>などと記載されていますが、 このInitialや初期値とはどの値をいうのでしょうか?  ?メーカーで出荷検査したときの値  ?基板につけて初めて電流をながしたときの値  ?その他 LEDを基板につけるときにかなりの熱がかかりますが、そのときの変動分も 0.5や0.6の中に含まれるのでしょうか?  *その他の場合はいつの値のことを言うか教えてください。

  • LEDの保護に直列にダイオード!?

    LED関連の書籍に記載あったのですが、LEDに定電流素子CRDで電流を流す回路において、電源を逆に接続された場合にLEDを保護するためとして、直列にダイオードを接続していました。 LED(5Vほど)よりはずっと逆耐圧高い(200V)でしょうが、逆電圧かけられた場合、ダイオードだけが生き残って、LEDだけは5Vの逆電圧を超えた時点で破損してしまうのではないかと思いました。 LEDの保護で直列にダイオードを入れる事に効果はあるのでしょうか? | ▽←保護ダイオード | ▽←LED |

  • チップLEDに逆電流防止用ダイオードが付いている…

    チップLEDに逆電流防止用ダイオードが付いているかを確認する方法について  チップLEDのメーカーや型番が不明な場合、逆電流防止用ダイオードが 付いている製品かどうかをテスター等でかんたんに確認出来る方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。  また、チップLED+抵抗+逆電流防止用ダイオード で回路を組む場合、 初心者向けの解説や回路事例の載っているHPをご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • LEDについて

    LEDを使うときの必要な抵抗を計算すると、VFが1.8Vのとき、 3V、20mAで60Ω 12V、20mAだと510Ωになります。 LEDは長寿命が長所ですが、定格を超えて使うと、寿命が短くなるといいます。 同じ20mAの電流が流れているのに、3Vと12VではLEDにかかる負担が違うん じゃないか、あるいは逆に負担は同じでも12Vでやったほうが明るいんじゃとか、 思うんですが、どう考えたらいいのでしょうか。

  • LEDの並列接続

    5個のLEDを電源に接続する試験をしていて疑問に思った件です。 (1)5個を電源に並列に接続するとすべて同じ明るさで輝きました。 (2)5個を(1)と同じ電源に直列に接続すると輝くのですが、1)よりも暗くなりました。 LEDは電流の大きさに明るさが比例すると認識していますが、(1)は並列接続なので、各LEDに流れる電流は(2)の5分の1のはずであり、その結果(2)より暗くなると考えていましたが、全く逆の結果となっています。 これは、「LEDは電流の大きさに明るさが比例する」という認識そのものが間違っているのでしょうか、或いはもっと他の考え方が必要なのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • LED基盤の抵抗がわかりません。

    今、個人でLEDライトを自作しようとしています。 材料は、 ・高輝度3mm赤色LED 56個    標準電流:20mA    順方向電圧(VF):2.1V typ    逆耐圧:5.0V ) ・発光用LED万能基板  56個(直列8×並列7)実装可    基板サイズ:72×47mm    穴ピッチ:2.54mm(0.1インチ)    適合DCジャック:MJ-179PH ・カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/4W 100Ω 7個 ・整流ダイオード 200V0.8A 0R8DU41  7個 ・ACアダプター     電圧:100V    出力電圧:AC 16V    電流:1.1A    出力容量:17.6V    短絡電流:7A ・2.1mmΦDC分岐ケーブル が材料としてあります。 基盤にある、8×7の穴に全部LEDを実装したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか? どこかで赤色LEDの場合、最高5個までしか並列ではできないと書いてありました。 それと、抵抗の数値計算が私にはわかりません。 プラスの極に抵抗を置いて、マイナス側に整流ダイオードを置けばいいのでしょうか? どなたか分かる方、ご指南願います。

このQ&Aのポイント
  • プリンターMG6230で印刷中にトラブル6A81が発生しました。電源を再起動しても解決しない場合は取扱説明書を参照しましょう。
  • プリンターMG6230のトラブル6A81に対する解決方法を教えてください。印刷中に突然停止し、トラブルが発生しました。
  • プリンターMG6230で両面印刷中にトラブル6A81が表示されました。電源の再起動やコンセントからの抜き差しなど対応しても解決しません。
回答を見る